人生80年 諸行無常ですかねぇ~

人生80年 諸行無常ですかねぇ~

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヒッキー2号

ヒッキー2号

カレンダー

2015.11.06
XML
カテゴリ: 政治と経済に一言




放送していました。


確かに 教員免許ないのは 法律違反ですが


教員免許 持ってれば いい教師 か? と 問われると

YES とも 答えられないのが 現状ではないでしょうか?



なにかの実績によって 教員免許を 与えて、 採用試験も それに伴った

法整備が 必要な時に来てるのではないでしょうか?




教員採用試験も

採用試験の ハードルが高すぎて やっと 採用試験に通ったら






地方都市&都市圏の 教員採用試験 ものすごい倍率高いの知ってました?

3~5年 採用試験受けてる方は たくさんいます。



大学卒業して 7年かかって 採用試験受かって 30歳って方も私の身近にいます。

この歳から 人生設計って 公務員では 難しいのではないのでしょうか?


(かと思えば、なぜか とある 教育委員会の息子さん 大卒で 教員採用試験通ってましたが 生徒に 教えるのも

 子供の気持ちも汲むこともできず とても見てられない状況でした。)

この現状って なんなんでしょうね?




本日のTVショーは 法律違反だの 一点張りでしたが、 

モノの本質がそこにあるとは、とても思えません。


確かに法律違反ですが 法律が 現状に合ってないことは 現状に合わせる法律が必要なのでは、ないでしょうか?


男女同性? 女性の離婚後6ヶ月間再婚できない問題?



これって 現代では 男女平等なのですから 当たり前なことなのに

明治時代の憲法解釈ってなに?


そんな140年前の 時代の解釈で 当てはめられる方は たまったものじゃないですよね。


平等、平等と よく聞きますが 今の世の中に 平等って 存在しますか?





不平等な法治国家ほど、政治家が 「平等」とか「法に基づいて」とか いかにもって 感じで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.06 11:58:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: