人生80年 諸行無常ですかねぇ~

人生80年 諸行無常ですかねぇ~

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヒッキー2号

ヒッキー2号

カレンダー

2016.01.21
XML
カテゴリ: 社会問題に一言
最近 インターネットもテレビも・・・・思うことがあり

みなさんはどう思ってるのだろう?と

そんな時 書こうとしてたことを 既に 書いてる方が いたので

引用させていただきました。





同志社大学名誉教授、メディア・情報学者 渡辺武達(わたなべ・たけさと)の文章を抜粋




 インターネットで見ると、日本メディアの世俗的話題はタレントのベッキーさんの「不倫交際」問題と、

SMAPの解散問題らしい。


そんな話題は1年もたたずして忘れられるし、社会的にも目新しいことではない。

しかし、「そんなこと」が、テレビを中心に国民的話題となり、石破茂地方創生担当相までが「キャンディーズの解散に匹敵する。







 しかも、それが通信社電として外国にまで流される。

となると、この社会情報現象はタレントの人権とプライバシーという問題にとどまらず、

日本社会のメディア規範(道徳)とその仕組みについて考える格好の素材となる。




 ベッキーさんの問題は、4日発売の週刊誌が2人の行動を写真とともに、

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)交信内容まで入手して報道した。

となると、その事実は否定はできないということになり、ベッキーさんの所属事務所は2日後の6日、記者からの質問なしとの条件で会見を設定。

「ファン、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを謝罪します」などと、本人にしゃべらせることになった。




 芸能人やセレブ(著名人)につきまとい、私生活を撮影したりする人を「パパラッチ」(イタリア語で「うるさいハエ」)というが、ここイタリアだけではなく、

欧米全体にもそうした取材法で成立しているメディアは少なくない。

パパラッチで稼いだ金を、危険な戦争や難民問題の現場取材費に充てているフリーの記者たちもいる。



 ただ、欧米では不倫問題などが主流メディアで取り上げられることはあまりない。



パパラッチの本場イタリアでも例外ではない。



 一方で、政治や経済問題がからんでくると、ジャーナリストたちから厳しい追及を受けることになる。



 たとえば、クリントン元米国大統領は女性秘書との不倫問題で騒がれ、議会の特別検証委まで設けられたが、この問題の本質は大統領執務室で「個人的行為」を行ったことにある。

イタリアでも、新聞・放送業界のドンで首相を3期にわたって務めたベルルスコーニ氏のスキャンダル報道は、

政治家としての資質を問うフリー記者たちの追及から始った。





 一方、日本の大手メディアの現場幹部は40~50代が中心で、

視聴者・読者である20~30代の若い層とくに女性たちの感覚とはかけ離れている。



 彼女たちの多くは冷静で、「結婚制度を壊すのはよくないが個人の恋愛は尊重されるべきだ」

「ベッキーさんの問題は個人レベルのことで、報道すべきではない」という意見が多い。




 「タレントに人権はあるか?」と問いへの答えは道徳的にも法律的にも「イエス」である。

ベッキーさんの場合、大きく騒がれた理由の一つに、その清純派イメージを評価し多くの企業がCMに起用していたことがある。


多くのファンもベッキーさんのそんなイメージに恋していた。

今回の騒動は、「福山ロス」(最後の大物独身といわれた歌手の福山雅治さんの結婚ショック)にも似た、

一時的ショックにすぎない。



 名誉毀損(きそん)は、それが事実であっても当事者が知ってほしくないことだと考えれば、法的には成立し得る。


メディア報道の場合、それが取材段階で真実であると信じられ、

その内容に社会的公開の意義つまり公益性があれば免罪される。

その意味では、ベッキーさんやSMAPに関する報道は、



どうでもよいことに使わせられてしまっていることにこそ問題がある。


(同志社大学名誉教授、メディア・情報学者 渡辺武達(わたなべ・たけさと)/SANKEI EXPRESS)








日本は特集な国で 世俗的なことも 大事なことも 同じ ニュース番組で 同じ 紙面で語られます。


私にとっては スマップが どうなろうが ベッキーが どうであろうが みなさん大人なんだから

各々が考えることでありべきことだと思ってます。


当然 ファンの方は そうじゃないこともわかってます。だからわけて報道してほしいのです。

ゴシップ番組は ゴシップ用に・・・・・

報道は 報道番組で





でも 原発稼働 安保法制案 辺野古の基地問題は 私たちの生活の 無関係ではありません。


でも 興味ない方が見れば これも無意味な番組です。

安保法制案を ゴシップ番組で 真剣に見る人がいるとは思えません。

ゴシップと報道

これを同じ 場所で マスコミが扱うこと自体が 間違っているのではないでしょうか?


売れれば・・・・・ 数字が取れれば・・・・ なんでもやる 

守銭奴のようなマスコミに振り回されるのは 勘弁してもらいたいものです。





報道の自由は 世界で 昨年 日本は60位代 だったと思います。

私たちは 自由な報道を と 思ってますが 実は そんな自由に 報道されてるわけではないみたいですよ。

その原因の一つが 上記 のべたような みんな一色単に 報道する 姿勢が 反映されてることは否めないのではないのでしょうか。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.23 13:46:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: