プレママの大騒ぎ!

プレママの大騒ぎ!

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Profile

merumonn

merumonn

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ママになるの? miffy-oさん
内職?!明るいすず… 明るいすずのすけさん
どこまで続く、漂流… しぃな0383さん
Miki 333 の… みき333さん
不妊治療の培養室から あきら8321さん
ちびもも日記 ちびMOMOさん
2007.12.17
XML
カテゴリ: 妊婦の生活
12月に入り大忙しで毎日を暮らしていったらあっという間に

もうすぐクリスマス

オーラソーマ、胎教教室も今週後一回ずつ受講したら終了です。

そして、先週金曜日転院先の愛育病院へ初受診

息子をプレスクールへ送り届けその足で病院へ向かう

9時半の予約だったので、9時頃には病院へ入ったのに、

初めての体験で驚きと混乱の中、会計を済ませ車へ戻ったのは13時過ぎ・・・

何が驚きって書き出せば限が無いほどでしたが、

評判の良い病院ゆえなのか、何をするにも待ち時間が長いことに驚きでした!



内診が有るからと、下半身に身に付けているものを

すべて脱いでから待たされる時間も15分以上放置された時は

不安で泣きそうになりました・・・と言うか涙出てました(笑)

妊婦は体が火照ってるとは言え流石に冷えでおなかも張り気味で不安もピークに

しかし医療機関のする事、逆らえず我慢我慢号泣

とにかく病院の方針が全く違うのか患者を待たせる事や、

患者が混乱して困っている事は全く気に留めていないように見受けられました

まずはじめの混乱は駐車場に駐車整理担当の方がいないので

どこが空ていてどこに止めれば良いのか非常に迷ったことびっくり

今までは、受診の予定を伝えておけば駐車場までお迎えがあっただけに、

不安と緊張のまま受付を済ませ、口頭だけの説明で何とか産科にたどり着き



医療行為以外のほとんどの事を自分でしなくてはいけないこと・・・

担当の人が院内を移動する時に送り迎えをしてくれる事は全く無く

なれない病院内をやや迷いながら移動する事数回びっくり

検査票まで自分で書かされた時には驚きを通り越しやや不安も感じましたが

今更、さらに病院を変える選択が残されて無い私としては我慢して



肝心の診察内容は、週数が行き過ぎての転院が良くなかったのか、

既に前院で済ませている妊娠初期にする血液検査を含めた検査は

すべて再検査されたようだったので、医師に説明を求めたが『念のため』

と言う事でこちらもなんとなく納得がいかない・・・

当日できる範囲の事はすべて済ませ、今週木曜日から入院をするように指示が出ました。

担当の医師ともう一度話をする機会があり検査や関する説明を求めましたが

明確に納得できる説明も無く、また下半身に何も身に付けていない私には

さらに医師に突っ込むと言う気力も無く何のために膨大な医療記録の

コピーを持参したのか納得がいかないまま診療終了でした。

しかし、双子ちゃんたちは順調のようで、成長に多少の誤差は有ったようでしたが

お腹の張りの件も、特に指摘は無く転院前に心配されていたような事は

全くお話が無かったので、自覚としては改善された様子は無いので

本当にウテメリンとか飲まなくて良いのか疑問と不安はありましたが

素人の私の判断よりも、医師の判断が有るのだから大丈夫!!

心配は無いのかな・・・とかなり安心モード突入です。

感想としては、待ち時間の割には医師やスタフッとの

コミュニケーションがとり難い為、不安ばかりが募った半日という感じでした。

これは私の側の問題で、自分から積極的に病院スタッフの皆さんと

コミュニケーションをとる訓練をしないといけないなと思います。

今までは特にこちらからアクションを起こさなくても

これからどのくらい待って、何のための検査で目的はこうですと

十分すぎるくらいの説明を受ける事の出来る病院に慣れすぎてしまい

そういった対応が医療機関では当たり前とどこかで勘違いしていたのかもしれません。

また、木曜日からの入院も検査内容や期間について伺いましたが

こちらもハッキリせず不安はありますが、

入院してから質問攻めにするつもりでがんばります大笑い

何はともあれウテメリンから開放されたと言う事で週末は、

ウテメリンの処方が出てから控えていた納戸の整理で、

大物を倉庫に運んだりと積極的に力仕事を安心してこなし久々に気分爽快


息子をてサンタさんとの撮影会にもお出かけしました。







子育て ブログランキング


テクノラティプロフィール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.17 11:04:53
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: