7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日のブログの方… 更新がない。 非常に気になっているところ。 受験生、 子より親が心配しちゃってますね どこまで干渉するべきか。 私はほっときたいけど… こどもが生まれる前は どんなバカでもいいわ、健康で生まれてさえくれたら と切実に願った しかし、中学に上がって成績や順位がつく今 やはり、ほかの子に負けているとこころがざわつき惨めな気持ちになる自分がいる… 秀英に行けばそりゃ伸びるだろうが、 そこで目一杯伸ばされてしまった子、 私はそのこたちは受験の後や社会人になった後の伸びが期待したほどじゃないような気がする ただ合格に焦点をあてるだけならば いいけどね そういう流れが先のブログのような不安定さを抱える人を増やしてないだろうか?
2018.06.23
今日、ゴミ捨て場までの歩数を数えたら180歩。 これは平均的に見て近いのか、遠いのか… 自分としては遠いと感じているが。 ドアあけて、12歩くらいでバンと捨てで戻ってくるのが理想。 平日休みをとって、相変わらず、ダメダメモードで1日が終わろうとしてます。 専業主婦だったら自分は毎日寝て過ごしたんだろうな…家族がいるからまだ奮い立たせて家事をしてるけど 一人だったら、仕事もなければゴミ屋敷、一日一食インスタント、寝て過ごす毎日は間違いない。 心療内科は三ヶ月に一度通ってます。 こないだ、アナフラニールのような抗コリン系の薬が認知症の危険性を高めるという研究結果があるという記事を読み、先生に相談したところ、 先生も悩んだ挙句、 効果は弱いですが、ルボックスを出します。どうしても辛かったらアナフラニール飲んでね と。 1錠25mgを朝晩、1週間飲みましたが とにかく、眠くて眠くて… 夜まで持ちません。 前みたいに吐き気はしないのだけど… で。ルボックスが眠いのかってネットで調べると、 そのキーワードからいろんなブログがヒットする。 ルボックスだけではなく、何種類も精神的な薬を飲んでいる人… 少年期から精神的に不安定で、 大人になってからひどくなり、毎日 休みの私のような生活をしている すごく頭が良いのでしょう、 文章からもわかるし、頭が良いだけにいろんなことを感じとりすぎ、考えすぎ、 苦しんでるような 毎日だるくて仕方がないと… 私はそれは薬のせいだろうと思っている ルボックスだけでもこんなに眠だるい 昔、睡眠薬や安定剤飲んでたときは 自分の体が自分じゃないような、落ち着かないだるさがあって… 薬は否定はしないけど、減らしていかないとずっとだるさはつきまとうと思う じゃあ、どうしたら? その方は希死念慮もあり、実際に ODもあり、 50歳で仕事もしてなくて、したこともなくて 同居の親御さんが亡くなれば野垂れ死ぬのを待つだけと 50歳からでもやりなおせるんでしょうかね 何も経験なくとも どうしたら、こういう人は逆転ホームランうてるんだろうか 頭良すぎるだけになかなか周りの人間の意見も素直に受け入れないだろうし 自分も同じような年だけに人ごとじゃない そんなブログに会ってしまい、しばらく訪問してしまいそうです。
2018.06.22
全2件 (2件中 1-2件目)
1


