暮らしときどき手づくり

暮らしときどき手づくり

2009.01.15
XML
カテゴリ: お菓子
ちょっと息抜きです。

和菓子を作って感じるのですが、お菓子で四季を表現した先人の知恵って素晴らしいと思いませんか。

前にも紹介した京都新聞のコラムをまとめた「 菓子ひなみ 」。和菓子をいただくときに出してはパラパラと読んでいます。和菓子にまつわる日本文化についてはまったく知らないことばかりで、これでは日本人として情けないですね。

いまだに読破できない「源氏物語」にも椿餅が出てくると聞けば、これまた読まなきゃと、、、



「寒椿」の材料は道明寺粉、砂糖、こしあん、氷餅。戻した道明寺粉であんを包み、蒸しあげて氷餅をまぶす、いたって簡単に作れるお菓子です。


こんな感じで、今年もあちこちに振れながらの手作りになりそうですわ。

どうぞ応援クリックよろしくおねがいいたします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.15 18:17:58
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:和の菓子暦「寒椿」(01/15)  
でみママ  さん
こんな本格的な和菓子が作れるなんて・・・すご~い!!尊敬!
私、和菓子っていったら、葛餅か白玉団子ぐらいしか作ったことないです。
和菓子もおもしろそうですね。
簡単なの、また教えてくださいね!
(2009.01.15 21:31:46)

Re:和の菓子暦「寒椿」(01/15)  
こんな上品な和菓子が作れるなんてさすがだわ~。
お抹茶もついでに飲みたくなりますね~。
(2009.01.15 23:27:24)

Re:和の菓子暦「寒椿」(01/15)  
綺麗~~

美味しそう~の前に思わず「綺麗~」が先に出てしまいました。
優しい色が素敵です♪

そして・・・
食べてみたいです(*^^*) (2009.01.16 00:52:12)

Re:和の菓子暦「寒椿」(01/15)  
ながきょう  さん
これが、息抜き!とても上品な和菓子ですね。
和菓子って季節感あって綺麗ですよね。
昔、お茶を習っていた時、これが楽しみでした(笑)

(2009.01.16 10:10:02)

でみママさんへ  
Agri  さん
道明寺粉を使ったお菓子は、桜餅・あじさい・みのり・椿餅と名前は変わりますが、バリエーションがあるお菓子になります。基本の作り方はどれも同じなんですよ。

和菓子はカロリーが低いのもいいですね。 (2009.01.18 20:57:33)

*かなみん*さんへ  
Agri  さん
できる女に見えるところがいいでしょ?(爆)
なんちゃって、実は案外簡単にできちゃうんです。 (2009.01.18 20:59:46)

♪ほしくず♪さんへ  
Agri  さん
本当に驚くほど簡単にできちゃいますのよ。
お味も本格的。ちょっとしたおもてなしにもなっていいですね。 (2009.01.18 21:02:04)

ながきょうさんへ  
Agri  さん
気分転換ですね。
甘いものは元気が出ます。

茶道ができる人、尊敬しちゃいます。私は習いそびれてしまったの。今でも機会があったら習いたいわ~! (2009.01.18 21:06:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: