きまぐれMAT

きまぐれMAT

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

ヤエモンジ

ヤエモンジ

Comments

9921M@ Re:「地獄のズバット」 ~ズバットソング3部作第1弾! 列伝133(04/05) 怪傑じゃなくて快傑ですな。 まあ怪の字を…
人間辛抱 @ Re:「だれかが私を待っている」 列伝94(04/02) 初めまして、 宜しくお願い申し上げます。…
ラリホーJ@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 懐かしいですね、昭和40年代のアニソン…
みぽりん@ Re:「GoGoトリトン」 ~イルカに乗った少年よ何処へ~列伝105(06/19) 私も、この曲は今でも大好きな曲で この曲…
みぽん@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 私は現在25歳の女性です! この曲を初めて…

Freepage List

2007.09.07
XML
カテゴリ: etc
だけん昨日の台風はすごいっけなぁ。

会社も昨日はほとんど定時でしまっちゃったっけ。いや、7月の台風4号ん時みたいに「これ、もしかして今日も3時っころに早じまいの指示でも出るじゃないだか」なんて社内で話してただけんね。んな、甘くなかったっけ(笑)
だけんほとんどみんな定時で帰っただけんさ。
やっぱ浜松や御殿場から通ってる人もいるし、電車通勤してる人も多いもんでさぁ、通行止めだの運行中止だのんなったらやばいらぁ、ってことでね。

オラん家が海の近くにあるだけんね、普通ン時だったら台風が来ると波の音がけっこう聞こえるだけんさ、夕べはその波の音が風のゴーゴービュービューいう音に消されちゃうくらいだっけやぁ。しかも夜っぴてのこんだもんで、まったくごせっぽかったっけ。

テレビでも台風情報ばっかり見てたけんさ、な~んでテレビリポーターってみんなあぶないとこばっかで中継するだかねぇ。絵的にゃおもしろいかもしれんけど、あぶねーったらありゃせん。
あんなことしててでも突風とかでコケたりしたら労災扱いになるだか?なんて余計なこと思っちゃうさ。

あとかならず出る絵ってのが、雨風はげしいとこをわざわざ、ってこともないだろうけど傘差して歩いていて、そんでその傘がぶっ壊れて…ってやつ。これもやばいっしょ?
特に100均傘なんてモロいもんだもんで、壊れるのあったり前じゃん。風の強さを見るにゃわかりやすいだけんさ、みんなやりしゃんないね。


そういや今朝会社に行くとき、もう台風は行っちゃった後だったけん、やっぱ木の葉やら枝やらが路肩にとっ散らかってたっけやぁ。どっかの家じゃ、たぶん庭か軒先に置いてあっただらやぁ、洗濯機が倒れて道にまで転がってたのも見たっけ。なんか笑えたなぁ。

でもさ、夕べのニュースじゃ電柱やら信号機やらもぶっ倒れてる映像まで出てたし、やっぱ自然の力ってすごいやね。ケガしちゃった人も出たっちゅうこんで、大変だぁねぇ。
幸いなことに、身近なトコじゃ大きな被害にあった人もいなかったもんで良かったっけんさ、ほいでもこれから台風が向かう地域もあるだっちょーんて、充分気をつけるだよ。おだくって海岸や川岸なんかに近づかんように…。



※最初はコテコテの静岡弁で書くつもりが、案外ふつうの文章になってしまったな(そうか?)
いや、今読み返してみたけど静岡弁っていうより普段の私の話し言葉って言ったほうが正解かもしれない。
一応解りづらいと思われる言葉の意味を書いておこう。

「夜っぴて」…夜通し
「ごせっぽい」…騒々しいとか、にぎやかとか。対語:ごぜっぽくない…清々してる
         ただ一説にはこれ、意味が逆と唱える人もいるらしい。正解はどっちだ?
「やりしゃんない」…やるせない。しょうもない。
「どっちこっち」…どっちにしても(こりゃわかるかな?)

「おだくって」…調子にのって

俗に静岡弁の代名詞(ヘンな言葉)たる“ずら”も確かに言わないことはないけど、それよりもその発展バージョンと思われる“ざ~”“ら~”(←ゴリ様の手下じゃないよ)の方がよく使うかな?「今夜飲みに行かざ~(行かざ~や~、とも言う)」「明日はたぶん晴れるら~」なんてね。“飲みに行こう”“晴れるだろう”の語尾変化だ。
あ、あと静岡弁で密かにポピュラーなのが“ご~”ってやつ。たとえば、「見てご~」「やってご~」と言うと、「見てごらん」「やってごらん」って意味になる。これ案外、静岡弁を語るにポイント高し、なのだ…。

それにしても、普段私がしゃべってる言葉っての、文章に起こすとなんとも田舎っさ~(田舎もん)なんだねぇ(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.07 22:48:30
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
チャフィー  さん
喋ってると気にならないけど、文章にするとやたらウザったいように聞こえる?静岡弁。
こんな風にいつも喋ってるんだろうか?
そういえば、「ばっといて」「とんできた」も外しちゃいけないね。 (2007.09.07 23:27:16)

Re:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
オラも田舎弁丸出しなんだけど、文章で書くときは
自分のことだけ「オラ」って言って、あとは普通の言葉で書いてます。
そういえば、静岡弁では「掃除」のことを「そうじ↑」とは言わず
「そうじ↓」(書くとわかりにくいけど「そ」を強く読む)
と言うと、静岡の友人が言ってました。 (2007.09.08 01:03:28)

Re:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
pinkapple0902  さん
しゃべり言葉だと田舎っぽくないけど文章になると田舎っぽいですね。
やっぱり一番使うのが~らです。 (2007.09.08 11:19:46)

Re:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
愛羅134  さん
静岡県を東から西まで渡り歩いてきた私です^^;

同じ静岡なのに、言葉の語尾やアクセントが各各違って、子供の頃から「言葉がヘン!」って言われ続けてきました。

今はどこの言葉を使っているのかわからないですよ。 (2007.09.08 21:49:17)

Re[1]:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
ヤエモンジ  さん
チャフィーさん
>喋ってると気にならないけど、文章にするとやたらウザったいように聞こえる?静岡弁。
>こんな風にいつも喋ってるんだろうか?
>そういえば、「ばっといて」「とんできた」も外しちゃいけないね。

<他県のみなさんへ、注釈>
ばっといて…取っといて(その席ばっといて→その席とっといて)
とんできた…駆けてきた、走ってきた(あわくってとんできただよ→あわてて走ってきただよ)

普段の自分の会話を録音して後から聞きなおしてみると、たぶんこれに近い話し方してると思うよ。
でも、子供の頃はこのしぞーか弁、思いっきり標準語か限りなくそれに近いものと信じてたよね(笑) (2007.09.10 09:32:04)

Re[1]:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
ヤエモンジ  さん
土津井 太郎さん
>オラも田舎弁丸出しなんだけど、文章で書くときは
>自分のことだけ「オラ」って言って、あとは普通の言葉で書いてます。
>そういえば、静岡弁では「掃除」のことを「そうじ↑」とは言わず
>「そうじ↓」(書くとわかりにくいけど「そ」を強く読む)
>と言うと、静岡の友人が言ってました。

「掃除↑」は“掃除当番”、「掃除↓」は“大掃除”の“アクセント、かな?
言われてみれば、たしかに語尾下がるかも、ですね。
(2007.09.10 09:35:06)

Re[1]:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
ヤエモンジ  さん
pinkapple0902さん
>しゃべり言葉だと田舎っぽくないけど文章になると田舎っぽいですね。
>やっぱり一番使うのが~らです。

「~ら」も、実はバリエーションがあるんですよね。
「~ら」「~らやぁ」「~だら」「~らえぇ」なんてね。
しぞーか弁って、ら抜きならぬ「ら入り言葉」ですね。
(2007.09.10 09:36:59)

Re[1]:たまには、しぞーか弁で…(09/07)  
ヤエモンジ  さん
愛羅134さん
>静岡県を東から西まで渡り歩いてきた私です^^;

>同じ静岡なのに、言葉の語尾やアクセントが各各違って、子供の頃から「言葉がヘン!」って言われ続けてきました。

>今はどこの言葉を使っているのかわからないですよ。

これ、わかりますねぇ。
私も仕事がら東部、西部地区の人ともよく話すので、いつのまにか感化されて「知らにゃぁ」とか「あのさぁ」(“の”にアクセント)なんて口にしてるときがありますよ。 (2007.09.10 09:40:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: