詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

2021.04.17
XML
カテゴリ: 言葉の魔法
​​​
【中古】正論なのに説得力のない人ムチャクチャでも絶対に議論に勝つ人 正々堂々の詭弁術 /日本実業出版社/小野田博一(単行本)

はじめに
これらの記事は可能な限り中立で両論をもって紹介・考察しております。

そのため如何なる人物、個人、団体、組織、その他を誹謗中傷する意図はありません


また、以下の文章を読む以上は 良識を超えた批判を行わない ことを覚悟してください。



今回はどっちかというと、批判の方向が間違えているとつけこまれるよってお話です。

相手が使う詭弁や誤謬を、自らが使うことで墓穴を掘ってしまいます。

まぁ、私もガチガチに批判するのもどうかと思うので穴は残して置いたりします。



ハハハハハッ。

3.問題の言葉​

「無人駅に4人も人を集めると要求するのは無理があるし、駅員がかわいそう」 に対しての反論

(要約)他に手段がなかったため、申し訳ないとは思いつつお願いした。駅員さんに苦労をかけないようになるよう、皆で変えていきましょう。

「熱海駅で降り、タクシーや歩きで来宮駅までいってはどうか?」 に対しての反論

(要約)時間的猶予、距離、様々な労力を考えたとき来宮駅まで行くほうが楽。


「感謝の気持ちがないのがおかしい」 に対しての反論

(要約)感謝はしている。スムーズな対応をしてもらえなかったため言い争ったような状況になってしまった。そうならないよう皆で考えていきましょう。

​​
4.ことの経緯
こういった批判の仕方はホント、やり方を間違うと批判になりません。

詳細は次で。


5.魔法の言葉を解く
最初と最後は

二番目は 論点のすり替え ​ですね。​

​​同情論証は言わずもがな、自ら論旨をずらしてしまうのはダメです。

今回はそれぐらいしか説明することがありませんね。

では、次回に続きます。


減塩スパム(SPAM)340g ホーメル おかず スパムおにぎり ご当地グルメ【月間優良ショップ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.17 19:40:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: