詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

2021.04.19
XML
カテゴリ: 言葉の魔法
​​
這いよれ!ニャル子さん 全6巻セット※ゆうメール発送です※【中古DVD/レンタル落ち/送料無料】
笑って落ち着け。話はそれからだ。

1. はじめに
これらの記事は可能な限り中立で両論をもって紹介・考察しております。

そのため如何なる人物、個人、団体、組織、その他を誹謗中傷する意図はありません


また、以下の文章を読む以上は 良識を超えた批判を行わない ことを覚悟してください。




【Ku-so?】この手のタイプは正しく追い詰めろⅡ【自己批判?】 | 詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!) - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

【Ku-zu?】この手のタイプは正しく追い詰めろⅠ【バリアフリー?】 | 詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!) - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

上記だけでまずは説明不要!


3.問題の言葉​

「声をあげるのは大事だが、この訴え方はおかしい。メディアを呼ぶのもやりすぎだ。」 に対しての反論

(要約)合理的配慮がなされていなかったのでやらざるを得なかった。

「コロナ禍に旅行に行くのはおかしい」 に対しての反論

(要約)どうしても旅行したかったので、その点は可能な限り配慮しました。


「やってもらって当たり前という態度に違和感。」 に対しての反論

(要約)合理的配慮がされて当たり前という考えである。これからも声を上げていきたい。

​​
4.ことの経緯
批判の方向がとっ散らかっているのは前回で言った通りです。

しかし、伊是名夏○氏の主張も凝り固まっています。

最後でなかなかストレートなのが来たので、考察していきたいと思います。


5.魔法の言葉を解く
2つ目については論外、見当外れなので無視します。



え?

社民党は「Go Toキャンペーン」を批判していた?

まぁ、究極の論外であるダブルスタンダードについてはまず置いときましょうか。

一番目と二番目は、合わせて一つの詭弁・誤謬になっています。

いわゆる 循環論法 ​というものになっています。​

「声を上げていく」 「声の上げ方が間違っている」 「合理的配慮がー」 「現実的に難しいこともある」 →「 声を~」

エンドレスエイト?

最初から話し合いにならなかったという話でした。

とりあえず一旦、この車椅子騒動は終わりとさせていただきます。

また考察できる話題があればやります。

次回は考え中です。


無限ループ レールパズル 《レベル1》 知育玩具[クリスマス][子供][玩具][送料無料(一部地域を除く)]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.22 22:06:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: