Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2007年01月26日
XML
カテゴリ: 教育

分からなければ、答えを見よ

以下、一昨日の田中さんのメールから

「今年は、娘が受験生になることもあり、受験ノウハウの本を買って、読ませました。この本には、非常に、興味深い受験ノウハウが書いてありました。 そしてこのノウハウは、相場にも応用できると直感しました。

そのノウハウとは、「 分からなければ、答えを見よ 」というものでした。

たとえば数学の問題・・・問題とにらみっこして、解けるまで、頑張るのが、私がとった勉強法。しかし、この勉強法は、「時間の無駄」と切り捨てていました。

時間節約のためにも、答えを見て、その中身を吟味し、同じような問題のときに、応用すれば良いのだと・・・」       http://ameblo.jp/tanaka-yoshihiro/

以下、私の返信、

「おはようございます。「分からなければ、答えを見よ」これは 懐かしいフレーズです。

学生時代は問題はまず自分で考えて、と思っていました。しかし石油会社に入って 各種国家試験を受験させられて これは非効率きわまるものでした。忙しくて時間もない。

それで とった戦略は 「分からなければ、答えを見よ」どころではなく過去5年間の問題を答えを見ながら暗記すると言うものでした。今から思うとこれで充分だったと思います。

こんなのがありました、『オリジナリティなんてものも降って涌いてくるものではない。天地開闢の時に全て出尽くした、と考えればいい。僕らが書いている言葉が全部載っている本がある。辞書だ。 そんな風に諦めたところから始めていこう。』

雑感でした。」

で、思うのだけれど、「自分でまず考えなさい」という人の背景には、人にはアイデアを生み出せる能力がある、という発想があると思う。 私的には 経験上、これは ないだろうと思うのだけどーー。

先代の知恵を 感謝して 丸暗記なり拝借すれば それでいいのよ、ネッ!

そして ないところからふりしぼるよりも、ひらめきに生きる、 これのほうがはるかに人生は楽しい、と思う 。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 00時41分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: