全31件 (31件中 1-31件目)
1
コー言うの待ってたよ、旅先での急な超常現象に対処 書籍『ムー公式 実践・超日常英会話』 海外旅行で友達が危険な目にあったら?Please call police and military, because my friend was abducted by aliens.友人が異星人にさらわれたので、警察と軍隊を呼んでください。ホテルで心霊現象に悩まされたら?Please get another room because I'm seeing a ghost in here. 幽霊が出るので、部屋を変えてください。旅先でのおみやげ、受け取っても大丈夫?I really want you to have this cursed doll, which has been passed down in my family for generations. 我が家に代々伝わる呪いの人形を、ぜひあなたに譲りたい。優雅なクルージングで、不穏なアナウンスが……! This ship will sail straight through the Bermuda Triangle.この船はバミューダ・トライアングルを突っ切る航路に入ります。https://www.amazon.co.jp/dp/4054065805 レストランのオーナーが超能力者だったら?When you bend spoons, put them back the way they were!スプーンを曲げたら、ちゃんと元に戻しておきなさい! 取引先で、もしやと思ったら聞いておこう! Isn't the president of your company a Reptilian?御社の社長はレプティリアンではないですか?世界の滅亡は英語でニュースになるかも?Upon the decision by AI, each country went to war.人工知能による決定で、各国が開戦に踏み切った。
2017年07月30日
コメント(0)
こちら、James Perloff 「知ってましたか?」と問われたら、「知りませんでした、」と答えるしかないのだけど、何でも、日本の小学校では、3年生までは、マナーや情操教育に重きを置き、試験の類はしないのだとか、 *アララ、そんな気の利いたことをしていたなんて!? その情操教育を受けると、オレみたいになる!? って、でも、なんで、オレでも知らないようなこと、あちらの人が知ってんだろ?よほど、日本に魅力を感じているのか?(いや、ジョークではなく、米国の学校の悲惨さは、以前、向こうに住んでいる方から聞いたことがあるので、まんざらでもない、)と言うことで、2017年、世界はますます混沌へ向かうのだが、昨日、日本紹介の動画を見たけど、(人口減少・高齢化、これで日本の将来はあるのか? 答え:ある) 地上のアガルタは、案外、日本なのかもしれない、
2017年01月06日
コメント(0)
教育関係って、まったく疎いんだけど、”はなまる学習”で有名な、高濱正伸氏のビデオを見てみた、 これ見て、ナルホド、今の学校教育に、一番欠けているものを提供しているなと、イメージや想像力、創造力が湧き上がってくるような教え方、生徒がイキイキしているのが印象的、丁度、昨日、デトロイト破綻の一要因で、自己主張を前面に上げる、組合の姿を見たが、 続)日本の近未来、デトロイト、破綻の背景にあるもの教育の現場然りで、昨今は、教育以上に、教員の待遇に目が向きがち、 それだけに、余計、光を見せられたような気になった、 が、ビデオの最後のくだりになって、ハッとした、ああ、これだったんだ、彼の教育の原点は、と、これは知らなかった、彼には、10歳になる、寝たきりの、脳性麻痺を患ったお子さんがいらっしゃった、 彼こそが、高濱正伸氏の”はなまる学習”の、原点・起爆剤になっているんだなと、
2013年07月24日
コメント(0)
こちらの記事見て、「3回やったら十分」三浦雄一郎さんが帰国会見2013年5月29日20時30分 読売新聞 世界最高齢となる80歳でエベレスト(8848メートル)登頂に成功した、プロスキーヤーで冒険家の三浦雄一郎さんが29日に帰国し、自身が校長を務める、都内のクラーク記念国際高校で記者会見した。 一緒に頂上に立った次男の豪太さん(43)らと会見に臨んだ三浦さんは生徒から花束を贈られ、「楽しみながら、苦しみながら、命がけで夢を達成できた」 と笑顔を見せた。 70歳、75歳に続く登頂を果たし、今後のエベレスト挑戦は「3回やったら十分。今のところ考えていない」と話したが、「いずれ親子で チョー・オユー(8201メートル)の頂上からスキーで滑ってみたい」と新たな目標を掲げた。 三浦雄一郎氏の帰国記者会見って、クラーク高校?? これ、気がつかなかったんだけど、先ほど、ヨメさんから、「あら、知らなかったの、三浦さん、記者会見は東京のクラークよ、」三浦校長、東京キャンパスで記者会見! と言われ、アッ、そうか、彼はクラーク(高校)の校長だったんだ、 と思い出す、そして、改めて、彼の登頂の偉業の意味みたいなものが浮かんできた、そのクラーク高校は、 4年前、子供が受け入れられた高校だった、子供は中学時代は不登校に近く、まったく、学校に行きたがらない、マッ、内田樹さんに言わせれば、*学校教育の終わりドーしようもないシステムだと、揶揄されている今の学校教育システムだけど、 当事は、ソーばかりも言っていられなかった、子供が中学の卒業を迎えたころ、自分も、会社を辞め、西宮に移った時、芦屋駅前にあったのがクラーク高校だった、一応、簡単にチェックして、ここならナントカ行けそうだとばかり、入学、 以降、子供は息を吹き返し(?)、卒業後はNZ・IPCへ留学(2009 May)、ここも、クラークの系列だけど、システム(熱意と言ったらいいか)は半端じゃなかった、 うちの子供でも、TOEICは800に満たなかったものの765、(入学当初は220だった!?)TOEICで見るIPCの本気度 卒論は、International efforts towards nuclear disarmament,(非核武装化に向けた国際協調)とかで50ページに及ぶ大作??年初に帰国し、今は既に社会人、 *もっとも、就職先は、核開発はもちろん、英語も特に関係ないのが玉に瑕、 マッ、個人的には、子供が、NZの空気を4年間吸い続けたところに、意味があったと理解しているんだけど、 クラークは全国展開しており、中には、数ばかり増やし、金儲けのためにやっていると批判する人がいるが、こと、中身を見る限り、それは当たらない、学長には(IPCで)何回かお会いして、話を伺ったが、まさにビジョンの人、黄色丸印:IPC総責任者の大橋さん(奥様と)、全国にいっぱいいるであろう、うちの子供みたいなおちこぼれ組に、救済の手を差し伸べる貴重なグループで、 個人的には、今後もドンドン伸びていってほしい学校、 ソー言う背景もあって、今回の三浦校長の3回目のエベレスト登頂、*最初の自分の三浦氏への正直な印象は、 単なる、学校の広告塔だと思っていたんだけど、これは、全国展開するクラーク高校への、天からのご褒美でもあったんだな、と思った次第、 学校創設の理念の基となっている、クラーク博士の精神は、Boys、Be Ambitious in Christ ! である、 参考)クラーク高校のHPから、三浦校長、80才・3度目のエベレスト登頂成功!!!5月23日 12時15分 校長・三浦雄一郎のメッセージ、首相、「三浦雄一郎記念日本冒険家大賞」を創設 6月6日 18:28 読売新聞
2013年06月06日
コメント(2)
今朝の新聞(朝日)のコラムにあったもの、(社説余滴)スポーツと相いれないもの 潮智史「スポーツと相いれないもの、」のタイトルで、体罰では、選手に、あるいは生徒に、成長が見られないことの現実を憂いている、 その中で、こちらの部分、サッカーの2010年W杯でベスト16に入った、当時の岡田武史監督がこんな話をしたことがあった。「Education(教育)の語源は、ラテン語で”引き出す”と言う意味だと言う。私はズット、指導を空のコップに入れるものだと、思っていたけど、違った。中に入ってないと引き出せない。だから選手に気づかせてやればいいんだ。」ナルホド、”引き出す”ねーー、 早速、educationの意・解説を見ると、並み居る”詰め込み型教育”の意味の最後あたりに、ラテン語原義が出てくるFrom Latin ēducātiō (“a breeding, bringing up, rearing”), from ēdūcō (“I educate, train”), from ēdūcō (“I lead forth, I take out; I raise up, I erect”). See educate. “I lead forth, I take out, I raise up, I erect”ー>前へリードする、取り出す、持ち上げる、立てる、 本人が持っているものに気づかせる、それを外に出してあげる、 これが本来の教育の肝なのだろうが、如何せん、詰め込むこと、暗記させること等、外側から何か入れることが教育で、引き出す、と言う発想は、かなり乏しいと思われ、(自分自身が、ソー思っていたぐらいだし、)人は才能の宝庫だって??人には自然治癒力があるだって??バカも休み休み言え、 人の中にいいものなどあるわけねーだろう!!詰め込み、自力本願、ガンバリズムこそ成長の源泉、と信じて疑わない、のが世の中の常?更新日 2013年02月28日 19時42分34秒
2013年02月28日
コメント(0)
今、子供が一時帰国している、で、話題はTOEIC、今3年生で、秋に受けたTOEICが735、先月も受けて、本人いわく、大台(800)に乗ったと、 但し、英語できても、ナンにもならん、と言うのが本人の弁、 とは言え、当初は、英語など全くもって門外漢に近かった、(入学当初、220)たかだか2年半で、そこまで行くものなのか、 こちら、学校のパンフの切り抜き、 こんなの見ても、単なる宣伝にしか見えなかったが、実際、子供の成績を見ると、考えなおさざるを得ない、場所は、本校がパーマストンノース、 入学式の時、行ったが、 NZ、鉄板焼きを食べながら ホント、うらやましくなる環境、IPC総責任者は日本人の大橋さん(下は奥様と)、お話を伺ったが、ダメな人を立て挙げるのが教育と、あまりにも当たり前のことをさらりと言う、是非、文部大臣になって頂きたい方だ、 3月になると、入学志望者向け体験留学(8日間)がある、(下記は昨年度、) ああ、行ってみたい、
2011年12月19日
コメント(0)
チョッと風邪気味ではあったが、今日も、メドレーで泳ぐ、 やはり、500-600の壁を乗り切るのが大変、その後は軽くなったが、風邪への自重意識と、日中見たスコアを思い出して、725で切上げた、そのスコア、実は今日、NZの学校から、うちの子供(3年)の中間成績が送られてきた、*大学にしては律儀で、面倒見がよい学校だと思う、 年2回送付されてくるが、学科ごとの成績に含め、そこにはTOEICの成績も添付される、で、最新(9月)のスコアを見たら735、 前回まで595でストップしていたので、600に壁があったみたい、500-600の壁が、 TOEIKにもあるとは知らなんだ!?マッ、この735を今日は覚えていて、725でメドレーをお開きとしたわけだ、(イミフ?)それにしても、子供のTOEIK、入学当初の確認テストのスコアは220だった、よくここまで伸びたものだわ、まるで、自分の泳ぎの距離の変遷を見ているような、 更新日時 2011年10月25日 23時27分18秒
2011年10月25日
コメント(0)
こちらにトマティス博士の日原先生へのアドバイスがある、一年後 「お前のレッスンを受けた生徒は可哀想、何故なら教えているお前が疲れているということは良いエネルギ一を生徒に与えることはできない。まず自分を大切にし、そして自分を愛しなさい、そうしたら愛は溢れます。その溢れる愛を持ってレッスンをしなさい。溢れる愛で接することで相手のキャッチしてくれる情報量が増す。そしてお前も疲れない。自分に対する愛があったら疲れることはしない。そして溢れる愛を持ってした行為には代償を求めない。あの時あんなにやってあげ たのにと言わない」と言われました。 これをみて、再び、トマティスの本質が見えたような気がした、以前、By Another Person、トマティスの発声にこう書いた、英文の音声を聴いて、リピートするとき、 自分で3つのどれかをイメージしようとしたが、 しんどくなり、やめてしまった、その代わり現れたのが、ヘルパー、 それは、代理人のようだった、「聴く事、発声すること、 すべて、私に任せなさい、」 と言わんばかりで、へーっと思いながら、 面倒なので、全部任せたら、本当に声が出てきた、今までも力が抜けてたので、発声に無理はなかったが、 今日のは、さらに拍車がかかっていた、丁度、ランナーズハイ、スイマーズハイのような感じで、 さしずめ、スピーキングハイ、かな、また、腹の人では、こう書いた、 とにかく、一旦、腹にそのまましまうと、 アトは、腹の方で何とかしてくれる、 理由は良くわからないが、事実は事実、 また、腹から出る声、トマティス発声法では、腹から出る声と言うのは、 聖霊の領域の発声法でもある、 ヨハネ7:37 祭の終りの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、 「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。 7:38 わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、 その腹から生ける水が川となって流れ出るであろう」。 7:39 これは、イエスを信じる人々が受けようとしている、 御霊をさして言われたのである。 と書いた、 で、トマティスに戻るが、自分が思うに、このトマティスの発声法は、トマティス博士が聖書の背景がない人達向けに、神様(聖霊)を体験してもらうために、発声法として紹介したのではと、初心者向けに、骨導音と言う難しい言葉を使い、その音を出すために、腹式でなく、胸郭式でもなく、背筋による発声法となっているが、自分的体験からすると、”腹に任せる”という単純な発声法となる、しかも、腹でのことは、発声だけにとどまらない、生活全般に”腹”を中心に置いて取り組むなら、明らかに何かが変わる、*なんせ、今は聖霊の時代と言われ、 望むものすべてに聖霊が注がれる時代だ、 (古代イスラエルではとても考えられなかった、) 日本語の”腹”の慣用句が、かくも多いのも決して偶然ではないと思う、腹が黒い腹を決める痛くもない腹を探られる自腹を切る私腹を肥やす腹蔵無い茶腹も一時腹悪し腹が癒える腹が痛む腹が居る腹が大きい腹が来た腹が北山腹が下る腹が据わる腹ができる腹が膨れる腹が太い腹に一物腹に収める腹に落ちる腹に据えかねる腹は借り物腹も身の内腹を合わす腹を痛める腹を抱える腹を固める腹を切る腹を括る腹を下す腹を拵える腹を肥やす腹を探る腹を据える腹を立てる腹を召す腹を捩る腹を読む腹を割る腹の虫がおさまらない腹の虫の居所が悪い腹心を布く小腹が立つ湯腹も一時御中を痛める腹筋を切る腹筋を縒る腑が抜ける腑に落ちないまるで、人格を有するような表現のなんと多いことか、
2010年11月15日
コメント(0)
今夜は教会のコンサートがあった、*私は行ってないけど、例のスペインでの賛美をもう一度再現しようと、行けなかった人達向けに開いたもの、で、今夜はそのコンサートに初めて来た人がいた、トマティス神戸の代表樽井さん、ヨメさんが、今年、トマティスにお世話になって、 賛美コンサートの案内を出したらしい、で、コンサートを聴いた樽井さんの感想、「これは骨導音だわ、」そう、賛美は骨導音だと、参考)耳と声 日原美智子先生の耳と声に関するセミナーの記録映像 -->3番目の映像は注目、 骨導音と気導音で伝わり方が変わってくる、 (YouTubeなので聴こえ方に限界があるが、) -->骨導音は、内容に関係なく、相手に入っていく、 -->正しい音声(骨導音)こそが、その人の人格、 例の”腹”からの声とでも言おうか、かつて、ヨメさんが、最初トマティスに触れた時、「これは、Bone to Bone、骨に預言せよの世界ね、」とエゼキエル書から引用したトマティスの世界が、今夜、樽井さんの目の前で具現した、「骨を振動させて出る音は、相手に入る、」 参考)トマティス感想文
2010年11月14日
コメント(0)
先週、トマティス神戸で、英語発音の補習があって、2時間ほど受講、いろいろあるわけよ、 各発音記号ごとに、30枚くらいの舌の形が出てきた、 ドヒェー、と最初思ったが、 代表の樽井さんいわく、「日本人は”発音”を発音しようとするんですね、でも、形が決まれば発音は勝手に出てくるんですよ、」 これ何を言っているかというと、例えば、日本人にはRもLも同じ”ル”にしか聞こえない、よって発音も両方とも”ル”となる、が、音は忘れて、口の形と舌の位置のみに注目すれば、RもLは(自分で発音しなくても)、自然に、”発音”として出てくる、これで、一気に開眼、30枚はあっと言う間に終わった、(忘れてしまったが、)トマティスの極意は、”発声”だと以前書いた、聞いたもの、見たものをそのまま腹に入れて、そこから発声させる、決して、自分ののどで発声するのではない、 発音も又、然りだったところがうれしかった、 発声や発音を自分で繕うと、 プアなものしか出てこない、しかし、自分の過去の経験や知識を放棄し、原則に従う時、本来のものが働き(動き)始める、
2010年09月05日
コメント(2)
Update昨夜のバーナンキ議長の証言ビデオ、 Bernanke's Opening Statementビデオで見てわかる通り、原稿の朗読、おそらく読んでる議長も単純労働に徹しているわけで、聞いている側もつまらんし、退屈、この棒読で、昨夜は100ドル下げたわけで、なんとなく、kindergartenの劇みたい、(すべてシナリオ通り、) 今夜も同様の朗読があるが、 もう充分下げたので、今夜は22:30から、で、ここでもし、トマティス仕込みの俺に読ませてくれたら、 内容如何に関わらず、相手の心に届くんだけどねーー、とか何とか、と言っても、ピンとこないと思うので、腹からの声がどんなものかというサンプルを、ななしさんのとこから紹介してみよう、奇跡の歌声 フィリピン人 チェリス・ペンペンコ 小柄だが、すごいパワフルな歌声を披露している、コレが、腹からの声であり、倍音発声とも言う、彼女が、昨夜の議会証言原稿を読んだら、ドーだろう、それはそれで、アピールがあると思うよ、今、渡辺満喜子さんの、 声をめぐる冒険―ヴォイスヒーラーの実践をとおしてを読んでいるのだが、この中に、「身体を基軸にこうした声の可能性を求めて行くと、声と呼吸、呼吸に内在している魂の息吹、魂の息吹が伝える普遍的な存在への響きへと導かれ、声がいかに深い領域に存在するものから発せられているかを、体感するようになります、」 とある、チェリスの歌声を聴いていると、確かに、声というのは、神秘的な香りがする、マッ、少し前まで、自分も声に関しては全くの門外漢、ちょっとしたきっかけで始めたトマティスだったが、自分にもチェリスの歌声が出るのかと思うと、(自分の年齢をかえりみずに言わせてもらうなら、)WKTKの世界、*カラオケコースを作ってくれないかね、西宮トマティスさん、バーナンキにも是非、トマティスを体験してもらい、チェリスの声で、議会証言したら、そりゃ、世界はかわるんじゃねーの、 たとえ、証言内容が、「FRBを、近々、閉鎖します、」であっても、聴衆は、彼の声に感動して、大拍手を送るだろう、参考) Charice Pempengco (High Quality) - Leeza Gibbons Charice Pempengco - Listen - Bis - TLUC2 4.4.09更新日時 2010年7月22日 21時34分9秒
2010年07月22日
コメント(0)
トマティスから、感想文を書いてほしいと言うことで、 週末にメールで送った、以下、その原稿、風光明媚/環境抜群の杉原医院でのトレーニングは、訓練中、多くの示唆がやってきて、とても楽しかったです、リスニングで聴覚の改善が図られたわけですが、こと私にとって、インパクトがあったのは、スピーキング/朗読の発声訓練でした、のどで出すのでなく腹から、最初、とまどいましたが、「吐く呼吸と共に」のアドバイスで、一気に開眼、その後は、発声のイメージとして、ドラゴンボールが来たり、トマティス博士の周波数別背骨の絵や、ゴジラが背びれを光らせて火を吐く姿で、発声のコツがつかみやすくなりました、こうなるとアトはイケイケドンドンで、さらに弓道の弓矢が浮かんできて、発声とは遠くに飛ばすものとの理解に至ります、 しかし、極めつけは、最終日のレッスンが終了した時でした、杉原院長先生と雑談する機会があり、お会いした瞬間、一気に話す内容があふれてきました、息せき切って話し始めたら、奥様いわく、「さっきの朗読の時の方が声がきれいでしたよ、」これで、ガツーンと来て、ふっと浮かんだイメージが野球の投手、後ろに振りかぶり、大きく構えて投げる投手の姿こそ、トマティスの発声の姿では、と、構えず投げる投手は、私の、ご主人へのしゃべりの姿、感情とその場の衝動で話す声のなんと陳腐なことか、しゃべる前に、”間”と”構え”を おく、コレが、今回23回のトマティスで受けた最大のレッスンでした、 (参考:トマティス関連履歴) 5/15 トマティス神戸へ5/18 Bone to Bone、骨に預言せよ 5/21 「オゾン療法」の取り持つ縁 6/1 まずメロディーを聴くこと、アトは勝手に入ってくる 6/8 三軸修正法とクォンタムヘルス 6/10 語学学習と異言の賜物 6/19 重心を低く、トマティスの発声法6/23 腹から出る声、トマティス発声法 6/29 腹からの発声とはイメージで可能になる、トマティス発声法7/1 一挙一動一 声を、常に腹から行う、(朗読からのひらめき) 7/6 By Another Person、トマティスの発声7/8 続)賛美の力、「私だよ」の方 7/14 高い声は遠くに投げると出る7/15 トマティス最終日に来たレッスン、しゃべりに”間”をおく
2010年07月19日
コメント(0)
昨日のトマティス、もう明日の木曜日が最終回なのだが、佳境に入ってきた、リスニングでかなり聴覚が改善してきており、それをベースに、発声にトライしている、これまでに来た発声のイメージは、ドラゴンボール、周波数帯を持つ背骨、ゴジラ、Another Person(聖霊)とそのつど変わってきた、で昨日は又来た、以前、トマティス神戸へで紹介した、日原先生の耳と声に関するセミナーで、「高い声とは高い声を出すことではありません、遠くへの距離のことです、」が思い出される、そして、イメージがやってきた、 弓道の矢である、遠くの的に向けて放たれる矢、 この矢が発声するところの各フレーズとなる、インストラクターいわく、「又、今日は一段と高い声ですね、」こうなると、フレーズの内容などドーでもいい、英語だろうが日本語だろうが、童話だろうが、新聞記事だろうが、関係ない、発声していること自体が快感、もっと発声していたかったが、2時間で終了、普段、PCなど見ていると、自閉症気味で、あまり声に出す機会がない故に、チョッと今、フラストレーションを抱えている、
2010年07月14日
コメント(0)
Update午前中、朝一でポジを利確(at9120)して、西宮トマティスへ、すでに、3つのイメージで発声ができているのだが、今日は新たに又来た、By Another Person、もう一人の人、とでも言おうか、これまでのイメージは、ドラゴンボール、背骨、ゴジラ、で、人格がなかったが、今日はちょっと違った、英文の音声を聴いて、リピートするとき、 自分で3つのどれかをイメージしようとしたが、しんどくなり、やめてしまった、その代わり現れたのが、ヘルパー、 それは、代理人のようだった、「聴く事、発声すること、すべて、私に任せなさい、」と言わんばかりで、へーっと思いながら、面倒なので、全部任せたら、本当に声が出てきた、今までも力が抜けてたので、発声に無理はなかったが、 今日のは、さらに拍車がかかっていた、丁度、ランナーズハイ、スイマーズハイのような感じで、さしずめ、スピーキングハイ、かな、 自分で聴く声がきれいだと言うのは、(チョッと言うのを憚るのだが、)実際、部屋によく響き渡る声で、インストラクターいわく、「今日は響いてますね、」 来るたんびに、発声法が楽になるので、ホント、助かっている、と言うか楽しい、で、午後、帰ったわけだが、NKはバカ上げ、 これはシメタとばかり、9280近辺でポジを取ったら、さらに上げて、又踏み上げ!?何をやってんだか?? 今日のは、大陽線になるわけだが、三手打ち高値からジリジリ下げる下降相場において,いきなり前三日の値幅を包む大陽線を描く。いかにも強そうで買いたくなるが,ダマシ。底打ちの合図はなく,戻り売りの急所とされる。 に見えなくもない、(解釈はアト付けなんで、わからんけどね、) ユーロドル(日足)は上げているが、 ドルインデックスはここ1ヶ月間、下降状態、 今夜は、6月のISMサービス部門景気指標が発表される、前月:55.4、 今月予想:55.0、結果:53.8データ、 更新日時 2010年7月6日 17時23分59秒更新日時 2010年7月6日 23時10分26秒 6月ISMサービス分野別比較(対5月)、 ISM Services: Slow Growth 5月(青)と比べ、6月(黄土色)のダウンは鮮明となっている、
2010年07月06日
コメント(2)
先日のトマティスの語学の原則、 まずメロディーを聴くこと、アトは勝手に入ってくるで、文法習得/単語記憶を、ひとまず、お預けにするを紹介した、これは、語学に限らない、「読書」も然り、何か、こう、「読書」と言うと、何とか理解しようとか、うまくまとめようとかで、およそ、楽しむと言う発想が希薄だった、今、内田樹さんの本を読み返しているんだけど、そういう分析的な読み方をチョッと置いておいて、瞬間の感動みたいなものを主体に読んでみようと思った、 そして、思い出したが、これは、Bibleの読み方でもある、文面をスケートのごとく、摩擦係数”0”で、滑っていく、全く、考えない、批判も、分析も、疑問も、加えない、ただ、前に進むだけ、これのほうが、自分には、本来の読書の姿で、楽しめる気がしている、
2010年06月06日
コメント(0)
午前中は、トマティス西宮へ、行き着くまでに、毎回、コースを変えて、MTBを押さなくて上がれるコースを探しているわけだが、ついに発見した、マンション/民家伝いの、細道だが、傾斜が比較的緩やかで、攻略成功!!(なんか、エベレストのアタックコースみたい、)家から25分で、おそらくこれが最短コース、もう、コースで悩まなくていい、着いて早速、コースを聴き始めたのだが、聴きながら、何気に取った書棚にあったこの本、トマティス流 最強の外国語学習法―英語を話すには「英語の耳」が必要だ! マッ、このタイトルにある「英語は耳から」と言うのは、耳にタコができるくらい聞いて来た、全く目新しいものではないのだが、ぺらぺらページをめくっていくうちに、著者/村瀬邦子さんの、「文法書学習、単語の記憶をさておき、 まず耳から聴く事を皆さんに勧める、 これは大変な勇気が必要です、」「まず、メロディーを聴くこと、 アトは放っておいても、 勝手に文法や単語を吸収することができるーー、」に、目が留まる、 まずメロディーを聴くこと、アトは放っておいても勝手にーー、ここに、ピンときた、これは、インナーマッスルと同じだ、アウターマッスルばかり鍛えても、怪我の元だけど、インナーマッスルを緩めれば、自然とアウターは緩む、まず、メロディーから、モーツアルトを聴きながら、30分くらいで、本をバーット読んで、決定、アシスタントの奥様に、 「スミマセン、このトマティスのコース、外国語コースに変えられます?」 「今なら、まだ初期ですので、可能ですけど、」 と言うことで、リラクゼーションコースを外国語(米語)コースに変更、なんか、今日は、登頂に成功して、スゲー宝物を発見した気分、
2010年06月01日
コメント(0)
子供がNZに行っているせいもあって、こちらニュージーランド裏話 「銀行口座開設 不動産投資」はちょくちょく拝見している、で今日の話題は、これ、 教科書を使わない教育 2009.06.10 Wednesdayニュージーランドの小学校には「教科書」がありません。先生が作ったプリントなどを使って学習します。日本の場合、教科書に沿って授業が行われ、テストも教科書に沿って出題されます。「平均」を求められ、「人と同じ様に」と指導されます。しかしNZでは、人と同じでは駄目だ、と育てられます。個性が重要視されているのです。その為、教科書のようなものを使う必要がないのです。その時その時、時期にあった学習を先生が考えます。時間割などもかなり適当で、あって無い様なものです。子供たちは出来る限り外で遊ばされますし、ランチなども教室など毎回決まった場所で取る事はなく、それぞれ好きな場所で取ったりもします。「人と同じ様にしなさい」と植えつけられる事が、子供の個性を失っている事につながります。年収が平均、生活レベルが平均であれば幸せなのでしょうか?私はそうは思いません。NZでは自由に、伸び伸びと教育が行われています。同意ですな、日本の画一教育は何とかならんのかな??もっとも、国からするとこれほど管理し易い教育体系もないわけで、ナカナカ治らんだろうな、ところでこの記事を書いている方、HSBC/NZの口座開設の斡旋サービスをしている、日本ではハードルが高いが、NZに直に開設すれば、金額は安く済む、検討の価値は有だと思う、有料だけどね、かく言う私は、子供の振込み用も兼ねてNZに開設した、子供の銀行(Westpac)に振り込むときは、HSBCKobe-->HSBC/NZ-->Westpacの順で振込む、手数料はすべて無料、唯一為替だけがネックだがこれは仕方ない、結構便利が良い、先日NZに入ったときも、HSBCのキャッシュカードエフトポス(EFTPOS)付き で、現金を持たず買い物ができた、 (但しクレジットカードは現地に職を持っていないと発行してくれないので注意、)で、振込み送金で、ひとつ苦労したのが、オンラインバンキングのセキュリティーデバイス、おなじみのこれを使うのだが、 表示の数字をPCに打ち込むと全く受け付けない、当初2週間、どうしてもうまくいかなかった、NZの担当ともやりあったが、firefoxはよくないとか、PWがよくないとか、散々だった、結局、わかったのが(偶然だったが)、セキュリティーデバイスの6桁の数字をPCに打ち込むのを数秒遅らせること、どーも日本だと、認識に時間がかかるようだ、イロイロあったが、Westpackに送金ができた時は、ホント感動だった、つながればわずか2分でOKだったのだ、
2009年06月10日
コメント(0)
今日はMSQの前日で、年末とったポジはいったん閉じた、日経先物 明日の寄り付きで再度参戦、7500円くらいいくといいなーー、(今夜は徹夜祈祷会でもやるかな、)さて、子供は先月末で高校を卒業、イヨイヨ我が家はNZモードになりつつある、先ほども夕食時、コメントの”NZの専門学校”で紹介頂いた、NZの教育事情などを話して盛り上がっていた、まずはPC関係、すでにMacノートは買ったのだが、今日、ウイルスバリア X5 アカデミック版が届く、これ、NZの学校の指定ウイルスソフト、何でもMacノート専用らしい、(これだからMacはめんどくさい)さらに、WindowsのOffice(For Mac)を買えと来た、しかしこれは高いので、OpenOffice(無料)にする、で、これ昨日DLしたのだが、まるでOfficeと変わらない、自分のExell FileをOpenOfficeで開いたが違和感がない、Fileの互換性がしっかりあるわけで、Officeを買う理由がまったく見当たらない、しかもMac対応版ありと来ていて、パーフェクト!!で、子供は今、Macの負の側面を体験しつつある、いわく、「これまでのWindowsのソフトが使えない!!」さっそく、教えてもらったBootCampでXPを入れようとしたが、SP1からのグレードアップ方式はだめでSP2のみ、仕方なくヤフオクで1300円でゲットし、これでクリア、現在、子供のMacは両刀使いである、次は銀行口座、これ、始めは逃避用にHSBC香港本店を考えていたが、子供のこともあってNZに支店がないか確認したところ、なんと2008/11に新規店(個人用アカウント可)がオープンしていた、News Room イヤー実に都合がいい、で、早速NZ支店にメールで問い合わせたら返事が来た、Thank you for your enquiry.To open an account with HSBC in New Zealand you will need to enquire through your nearest HSBC Branch. The reason for this is that HSBC in each country has a team set up to assist customers in that country with opening accounts with HSBC offices overseas. This team will be called the International Banking Centre, IBC or something similar.ということで、日本の支店がアシストしてくれるらしく、支店に聞いたら、1)口座開設は現地に行く方法と、2)公証人役場で書類の証明受けて送付する方法、の2種があり、支店では後者の送付のお手伝い位は可能とのこと、早速、書類を送ってもらったが、念を押されたのは、日本では銀行が海外口座を開くことをアシストするのは不可ということ、よって公証人役場も自分で行かねばならない、通常、他国では海外口座開設はバリアなくできるらしい、これでNZ支店のIBCの意味が分かった、日本が特殊なのだった、尚、HSBCに関しては、巷ではHSBC/USAが撤退するとか、やばいとかイロイロあるみたいだけど、今回個人的にチョッとHSBCに安心しているのは、今週届いたキャッシュカードの番号を見てだった、7桁の末尾No.3桁が、なんと、****555だったのだ、これ私のNo.じゃん、(もちろんこれ機械が勝手に採番しているのだが、)こーいうところで、安心するところがいいね、(但しホントにいいかは、本人のFaithなんでアシカラズ、)そして入学式、先週、NZの学校から5/5の入学式にちなみ、NZ周遊ツアーの案内が来た、 おすすめ観光情報ヨメさんからは、即申し込みコールが私に、で、もう決まった、5/2-5/9は家にはいない、ブログも休みだ、そして、さらにおとといのこと、なぜか、文部科学省管轄の変な財団(子供教育支援財団)から、レターが来る、いわく、海外の学校の視察をして(入学式等に参加する場合含む)、800字以内のレポートを書くと、一家族に10万円の補助が出ると、いかにも文部科学省ーー、金があるな、(もらうからいいんだけど、ちなみに書くのはヨメさんね、)と言うことで、我が家は、もうすっかりNZモードなのだ、
2009年03月12日
コメント(2)
趣旨は、サウンドを楽しむ、ということで、(投資、経済情勢ではないので、アシカラズ、)さっきUpされたばかりの彼女の最新CNBCニュースになる、Future of Financials Fri. Mar. 28 2008 [08:15] Expecting a rude awakening for the biggest banks this earnings season, with Meredith Whitney, Oppenheimer & Co. and CNBC's Maria Bartiromo.これの関連記事で、Oppenheimer Predicts Bank Dividend Cuts in April Citigroup, Wachovia, along with other U.S. banks are likely to announce dividend cuts in April, as banks' earnings will not support current dividend payouts in 2008, Oppenheimer & Co analyst Meredith Whitney said. Whitney said management at banks are only beginning to come to terms with the severity of both the liquidity environment as well as the credit environment now. For that reason, we believe that beginning with the (first quarter of 2008) ... banks will seriously address their ability to maintain their current dividend levels," added Whitney. マッ、要は、シティーは配当どころではなくて、マスマスやばくなっているよ、ということ、いつも通りだな、(参考、米シティは今年再び減配も、米銀の収益に「逆風 ... ホイットニー氏3月28日ブルームバーグ)オマケで、Looking Beyond Bear Tues. Mar. 18 2008Meredith Whitney, Oppenheimer & Co., predicted the dividend cut at Citi months before it happened, and now, she's forecasting a further downturn in financial stocks, with CNBC's Maria Bartiromo.More Write-Downs Ahead? Fri. Feb. 22 2008 The Citigroup research of Meredith Whitney, executive director of CIBC World Markets, triggered a staggering global selloff, and now she's warning that banks could face additional write-downs of up to $70B if bond insurers are downgraded. 彼女の在籍会社が先月がカナダCIBC、 今月はオッペンハイマー、と、 売れっ子だからなーー、で、来月はどこだろうか、ナドと、マスマス目が離せないWhitney女史です、 (追記)今日の豊島さん、新たなドル凋落の傾向からWhitney氏のとこだけ、 米銀サイドについても米国経済チャンネルで 昨年シティー格下げの口火を切った新進気鋭の女性アナリスト ウイットニー女史(オッペンハイマー社)が、シティーの株価は21-22ドルだがbook valueは10-12ドル程度、メリルの株価は42-44ドルからbook valueの29ドル近くへ下落と大胆な予測を披露していた。4月中旬の両社の決算発表に益々注目が集まる。(彼女は無名のアナリストだったけど、早口で歯切れ良いコメントをじっくり聞いていると 理は通っていて説得力は感じるね。)
2008年03月28日
コメント(2)
昨今の米国発の金融危機は、イロイロ勉強になる、特に、金融やローンのテーマもさることながら、米国発であるがゆえに否応なく直面するこれ、そう英語である、圧倒的に情報量が違う、しかしこの英語、中学から始めたのだが、ちっとも上達しない、CNBC、YouTube等にはリアルタイムで直近の面白いニュースが流れている、Jim Rogers Call To "Abolish The Fed" A Sound Idea(下記に訳有り)Shiller comparing current situationなのに、読むのも聞くのも億劫でしょうがない、特にヒアリングはいかんともしがたい、なにかに書いてあったが、日本の学生の英語力は北朝鮮についで27番目だとかーー、で今日のテーマはこの英語、何ゆえ不得意なのか、以下、大前氏の提言から、【大前 研一】の"即戦力の磨き方(PHPビジネス書)"より、 『 死んだ英語を覚えていませんか? 』 従来の英文読解が主体の学習法では英語は絶対に身につかない。 百歩譲って通訳にはなれるかも知れないが、通訳では仕事にならないのだ。しかも今後、自動翻訳ソフトの精度がどんどん上がれば、通訳の価値は限りなくゼロに近づく。 つまり、役に立たない英語を必死になって教えているのが、いまの日本の英語教育なのである。 いまだに学校では英文を読んで意味を理解するという明治時代となんら変わりない方法で英語を教えている。 それでは、これまでさんざん誤った英語教育を施されてきた日本人は、どうやっていまから"使える英語"を習得すればいいのだろうか。 ポイントは、耳だ。「英語耳」を徹底的に鍛えるのである。 あなたがどうやって日本語を覚えたかを考えてみてほしい。 文法や構文、それから基本単語を教わってようやく日本語が話せるようになったという人がいたらお目にかかりたいものだ。 おそらくそんな人は、1人としていないはずだ。 最初は母親の喋る言葉を聞くだけなのが、しばらくすると少しずつ口真似をするようになり、5歳くらいになるとようやく「見よう見真似」でひらがなが書けるようになるというのがごく標準的な発達の過程だ。 つまり、人は「耳→口→手」という順番で、言語を獲得していくのであって、文章読解というのははるかこの先にあるのである。 ところが日本人の英語学習は、なぜかまったくこの逆をおこなってきた。 読本(英文和訳)から始まり、ある程度までいったら次第に英作文や和文英訳が加わって、話したり聞いたりはお座なり程度で学校教育が終了してしまうのだ。 日本人は単語のテストだけなら、世界でもかなり上位のスコアをあげられるのに、ろくに日常会話もできないのは、このような不自然な勉強を続けてきたからにほかならない。 英文和訳や和文英訳のような死んだ英語をいくらたくさん暗記しても、実践では役に立たない事を覚えておいてほしい。これ先週、子供に見せたら、納得していた、私も納得だ、言葉は耳から覚えていくのが自然な流れのだが、これがない、いや逆をやっている、もうひとつ、『英語には正しい発音などない!』 英語耳を鍛えるには、CNNニュースのような英語番組を1日中流しっぱなしにしておくのがいちばんいい。 「ながら族」で意味など分からなくてもかまわないから、とにかくひたすら聞き続けて、英語独特のリズムやトーンを体と頭に染み込ませるのだ。 これを何年か続けていると、そのうち耳が慣れてきて、まとまった音がつかまえられるようになってくる。 そうしたら今度は、聞こえたままその音を口に出して発音してみるのだ。 ただし、ここでも意味を考える必要はない。 動物の鳴き真似でもするつもりで聞こえたままをそっくりそのまま発音する。 これで「英語口」も鍛えられるという寸法だ。 ところが、日本人はこんな簡単なことがなかなかできない。 まじめなのか融通が利かないのか分からないが、すぐに正しい発音や意味を頭で考えたくなってしまうのだ。 そんなことをしたら、せっかくできあがりつつある英語の回路が元に戻ってしまう。 ここは頑としてその誘惑に耐えること。 まじめな人のためにいっておくが、"英語には正しい発音などない"のである。 アメリカ人だってニューヨークとテキサスでは同じ単語でも発音がまるで違う。 それでもなんとか通じるのだから、それでいいくらいにアメリカ人は思っている。 どちらが正しい発音だなんて問題にしているのは、言語学者ぐらいなものだ。 英語では犬の鳴き声は「バウウウ」だからといって、アメリカの犬がそうやって鳴いているわけではない。 そんなことより聞こえたまま上手に真似できれば、「ああ、犬の鳴き声だ」 とアメリカ人でもインド人でも必ず通じるだろう。 自分にはこう聞こえた、だから同じように発音する。 それでいいし、言葉というのはそうやって習得していくものなのだ。 それに音を聞いていれば、「こういう場面ではこのフレーズを使う」というのも分かってくるから、そのパターンを覚えるほうが、先回りして慣用句や構文を頭に詰め込んでおくよりよっぽど能率的で、正確ではないか。 あとは実践を通して精度を上げていけばいい。 転びながらでなければ上達できないのは、スキーと一緒である。これも琴線に来た、正しい発音なんてないし、意味などいちいち訳さなくていいのだ、律儀な私は意味ばかり捉えようとする、おかげで落胆ばかりでやる気がなくなってしまっていた、音と状況がそのうち合えばそれでいいのだ、(すぐにはいかないかも知れないが)で、早速、昨日この"意味を無視する、考えない"をしながら、CNBCVideo視聴やら、naked capitalismの音読をしてみた、Videoの聞き取りでは意味ではなく、しゃべっている単語の綴りだけに集中してみたりした、 すると新しい境地が生まれてきた、正確な解釈ではないかも知れないが雰囲気が出てきた、いかに自分の努力(意味を考える)が物事の理解の妨げになっているか、そして、あらためて"理解"、"Understanding"とは待受けの状況に対して与えられるものだと再確認した、これ、投資の利益に対する捉え方と似ている、そう、追求するものではなく待つ、受身と言う点で、(追記)英語のトピックスは、教育カテゴリーにもあり、ウウーーン、結構格闘してきたな、(追記2)イングランド通信さんで、上記Jim RogersのVideoの訳を発見!アメリカ景気後退中、どうしたらいいのか。...注目は、 Jim Rogersのこの言葉、「景気後退のどこが悪いんですか? 景気後退を避けようとすれば、もっとお金がかかります。私たちは景気の後退を何百年間も何回も経験しているんですよ。森林火災みたいなものです。 自然といらない草をきれいにする仕事をさせて、再生し、より強い土台をつくらせればいいんです。これに金を注ぎ込んで、防ごうとすれば、よけいに悪くなります。」これすごく納得、 Thanks、イングランド通信さん、
2008年03月18日
コメント(0)
やっぱリスニングかな、以前から思っている、読み/書き/話し/聴くの中では、聴くができれば読みも書きも話しもある程度フォローできる、と、ところが学校ではリスニングは私の場合、皆無だった、以下は今日のメルマガから、60日で驚くほど上達する英会話の3つの秘訣発行日:2007/07/22 by 徳永哲士どうして、リスニングは難しいのか?それは、唯一自分でコントロールできない技術だから。(* それゆえ、学校教育もコレをスキップする)スピーキングは、自分がしゃべるのだから自分でコントロールできる。ライティングは、スピーキングを紙に表現したものだから同じ。リーディングは受動的能力だけど、自分で時間を調整できる。さらに、知らない単語は辞書で引けばよい。私の義弟はカナダ人だが、イギリスの大学にいったときに、当初はっきりとわからない表現が多かったという。ネイティブがこうなのだから、私たち日本人がわからなくて当たり前。さて、コレを映画で克服する。映画の表現は、印象に残る。だから、表現をそのまま自然に覚えこめてしまう。方法は簡単。まず映画を楽しみながらストーリーはバッチリ頭に入れる。1回目に英語字幕で見る。2回目は字幕なし。3回目にもう一度字幕。これを10回くらい繰り返す。それから字幕なしでどのくらい聞き取りができるかテストする。できない箇所は、今度はしらみつぶしで、聞き取れるようにする。こういうふうに、ローラー作戦で、1本の映画をかなり大事に何度も見る。(そして、今度はアウトプットに転じる。字幕を消して、音声を日本語にする。この状態で、日本語から英語に自分で英訳していく。これが、できれば、もうその英語はあなたのもの。特に感情を込めて主人公になりきってやってみると、結構早く表現が飲み込める。) *このアウトプットまでは私的にはやらないが、参考程度で、ナルホド、結局、継続を考えると、楽しめるものが一番なワケダ、現地へ行くか、ハタマターーー、 そう、徳永さん言うように映画だろう、字幕付のヤツ、見てるだけというハンディーはあるが、コレはガマン、やはりイメージが画面から伝わるのが一番効率がいい、何と言っても、言葉でも文字でも、人はそれを最終的にはイメージに置き換えて理解しているからね、 映画はそれを補ってくれる、そこで、私的にチャレンジは"プラダを着た悪魔"で、サテ、 ドーなるか、 またあとで、
2007年07月22日
コメント(0)
Would、 Might、 Could、 Did、 距離感なんだよ 強意だとか弱意だとか、難しい考え方は 一切不要! 動詞でも助動詞でも 英語は 過去形を使って、 距離を置く、 これだけダ、(結果として 丁寧に聞こえるだけのこと、) 過去形を使って、 距離を置く、 He may lend me money. 貸してくれるかも、He might lend me money. ううーーん、ひょっとすると貸してくれるかも、 That will be Jenny's daughter. Willはウルトラマンのシュワッチ、強い意志だ、 「ありゃ、ジェニーの娘だろう」 That would be Jenny's daughter. Wouldは距離感を作る、 「--かもしれないね、」 Can you pass me the salt? 塩、とってくれるCould you pass me the salt? (一歩退いて、<--この感覚で覚えること) お塩、こちらによろしいですか、 * ここでも 日本語訳はドーデもいいこと (学校教育では この訳にこだわるけど、やめたほうがイイ) How much do you want to spend ,madam? 予算はどのくらい考えてますか (事務的な聞きかた) How much did you want to spend ,madam ? いかほどの ご予算を、お考えですか、マダム、(一歩退いて伺う)* 過去形を使って、 自分を後ろに退かせて、 聞いている、 結果として 丁寧な感触が出る、
2007年02月07日
コメント(0)
過去形が丁寧ではナイのよ その人からどれだけ離れているか、過去形を使って、 距離をとる、 これによって ニュアンスを出す、丁寧さはそのニュアンスのひとつに過ぎない、 命令 Lend me 1000 Yen. 現在 <---基本お願い Will you lend me 1000 Yen? 意志の確認 (決して未来形ではないよ) さて、ここから、丁寧なお願い Would you lend me 1000 Yen? 過去に下がって、 遠くから聞く但し 過去形が丁寧なのでは決してない、 薄まる、という感じ、 その薄まる結果を相手がどう取るかである、 上記表で、距離感とは相手の目の前に立つ(直接)、 嫌な感じ、そして(チョッと離れて)、 まだきつい感じ、 さらに (充分離れて) 、 ホッとする、となるが そのままインパクトの強さを表している、 その距離感を時間をさかのぼる過去表現で 英語は表すノダ、 サンプル比較 デートに誘うときに、I hope we can have dinner together. 直接的、 「食事できるとうれしいんだけど」、I hoped we could have dinner together. 過去形で 距離を置いているためすごーくオボロゲになっている、丁寧だけど、 ものすごく 意志が薄くて 弱い、 インパクトがほとんどないため 下手すると 相手は 積極性を疑うかもーー、 「アアアーーー、もし、もしでいいんだけど、---」ってなニュアンス、 あるいは、過去に見た夢を相手に言って、それで間接的に、暗に誘っているような感じさえある、過去=丁寧で覚えないこと、 過去は 距離感、 と覚える、 ところで 上の2つの文の 日本語訳はドーデもいい、こだわらないこと、 それより ハートがどう感じるか、 訳よりハートだ、
2007年02月07日
コメント(0)
2つはBetween、 3つ以上はAmong、 じゃないぜ Between ひとつひとつがはっきり意識されているとき、いくつでも何人でも OKBetween Tarou ,Hanako, Yoshiko, they devided a plate of cake. Amongひとつひとつがはっきり意識されていないとき、ゴチャゴチャの集まりの時、Among those records, Beatles songs must be there.
2007年02月06日
コメント(0)
未来形なんてないノダ will : 予測、 強い意志、 強い精神力 を表すI'll pay. 俺が払うよ、I'll take it. 俺がそれ 取るよ、I WILL get the job. 絶対その仕事、とってやる!We'll make it in time. (予測で) 間に合うさ、The party will be a great success. (強い予測 意志で) 成功するぞ、They will be in Hawaii by now. (予測) 今頃はハワイだろう、 be going to : 進んでいて、もうそばに来ている、 ちょうど、エスカレーターに乗って目標に向かって、まもなく到着するイメージ、It's going to rain. (雨がパラパラしてきて) 降りそうだ、He's going to quit his job. (前から準備していて) まさにやめようとしている、 比較で、She will slap you. ひっぱたきそうだ、 (単なる予測、よけたりはしない)She is going to slap you. まさにひっぱたこうとしてる、 (今まさに起ころうとしている、よける準備が必要!)
2007年02月06日
コメント(0)
シャカシャカ ワシャワシャこれだけだ、 まさに今、進行している、活動している、という意識、これがすべて、~INGは 現在分詞、動名詞、現在進行形、等々、誰がつけたか、世にさまざまな呼び方があるが無視したほうがよい、実体はきわめてシンプルなのだ、 You are being so selfish. 今 わがままだ (いつもではない)参考) You are so selfish. 一般的にわがまま Are you having a good time? (今) 楽しんでる?参考) Do you have a good time? (ここ最近、) 楽しいかい? I am loving you. 今ワクワクしながら 君を愛してるんだ、参考) I love you. 愛してるよ、 Speaking with your mouth full is very rude. 今、 口にモノを入れてしゃべっている状況を見ながら「あなた行儀悪いわよ」、と言っている、参考) To speak with your mouth full is very rude. (一般的に) 口にモノを入れてしゃべるのは行儀が悪い、 Who is the guy making a phone call over threr?これはthe guyにワシャワシャのmaking a phone call over threrを付けただけ、
2007年02月06日
コメント(0)
意味で覚えるなよ、イメージで、 基本イメージ,秘められた力、可能性が見える、 CAN 「時として そのようになりうるーー」50:50、 MAY 「どっちかわからないーー」内側の圧力、 MUST 「やるぞ、 違いないーー」 例文He can be serious. 時として本気になるからなHe may be serious. 本気かどーかよくわからんHe must be serious. きっと本気だぜ (* 私のうちには彼が本気である 確信(圧力要因)がある、) ポイントは 訳ではなく 各々の持つイメージ、言葉の訳は ドーデもいいのだ、
2007年02月06日
コメント(0)
意味で使い分けるのではないノダ さて 今日はNK225/ソフトバンクのチャートを見ながら 例のハートの英文法DVDなどを見ている、幸い、というか何と言うか、 非常に相場はヒマなので DVDに集中できてしまっている、 Must と Have toの違い両者とも "ねばならないソース" 即ち "圧力" がどこにあるかを着目、 "髪を切る"ケースで 圧力のソースを考える;Must: 自分の意志で 内側から押されて 「切らなくっちゃ」、(個人的理由) 例) 髪がうっとうしくなったので I must have my hair cut. Have to: 外部の規則/命令で 仕方なく、「切らなくっちゃ」、(他人的理由) 例) 校則なので、あるいは上司に言われたので I have to have my hair cut. ナント、圧力の気持ちが、自分にあるのか、 自分以外か、で 分ける、それだけ、* 確か 学校では 強い意味合いが Must、 弱い意味合いが Have to、 あるいは ねばならない、が Must、 する必要がある、が Have to と習ったゾ、 マッ、 一時が万事だろう、 イイカゲンに文部省の予算/人員配置の優先英語は この世から抹殺しなければならないナ、言葉というのは ハートが魂が カラダの機能(口、顔、目、ジェスチャー、呼吸、--等々)を通して語っているのだ、 それをないがしろにして 機械的に日本語の意味をたくさん持って来て、英語に当てはめて 覚えさせることの むなしさ!なーんて、 一人で息巻いているんだけど、 それにしても インドの医学博士チョプラ氏の言葉は 英語学習にもまったく当てはまるな、 意識(ハート)の廻りに体が付属しているに過ぎない、 これから 即ち、ハートの廻りに 英語(言葉)が付属しているに過ぎない、 と、 こうやって ハートがどう感じるかで 英語をつかむと 覚え易いし、 楽しく、 疲れない、且つ応用がバンバン効く、 これって 多分、ほかの分野も 一緒だね、
2007年02月06日
コメント(0)
ハートの英文法DVD今朝 Amazoneから届いた、やはり 一押し、ハートにタッチする解説はやはり違う、ルール/外側で英文法を見るか、ハート/内側で英文法を見るか、*この構図は 絶対マネーとフローマネー、古典物理と量子物理の相違、現代医療と自然治癒、モノコト論、とまったく同じである。 そして 強力に思ったこと、 英語をルールで学習してはならない、それは命のない英語を量産する、ハートでとらえよ、ハートから入れ、 彼の本はずいぶん読んだ、 それなりによかったが、このDVDにはかなわない、 DVDの持つイメージ力が圧倒している、日曜の夜、 普段チャートを見るノートPCで DVDをまわしながら、メインPCで Blogをかいている、 DVDは ながらが合う、 PS窓からの月が やけにきれいだと思ったら 一昨日が満月だった、今夜の月も まだまだいけるゾ、
2007年02月04日
コメント(0)
クオンタムイングリッシュざっくばらんに言えば 国の指導要領によらない英語学習法だ、 勝手に考えたノダが、クオンタムトレード、クオンタムヘルス、クオンタムセオリー、モノよりコト、等々 どーも最近は見えない世界の価値観のほうが自分の中で急速に高まっているのを 感じる、今まであまりにも 既成の制度、方法に依存しすぎていた感がーー、で、英語、マ 外資系石油会社だったので、会社も英語学習補助があった、しかし いまいち乗れなかった、 だって結果が出てる人を見たことがないモン、 加えて 巷にあふれる学習方法のオンパレード、しかし、ずーと見てて、(もう2年半ぐらい前) 会社の補助を利用してベルリッツへ通っている25歳の高専卒の後輩に聞いてみた、 (彼の英語力は 同じ課だったので、推して知るべしで Toeic550点ぐらいだったのを覚えている、 ところが学習し始めて 一年半後の得点は820だった 、 オイオイ-- 俺を追い越すんじゃないよ!)彼、 「いや、チョッとーー、 努力もしてますから、 」 で ナント 教えてくれない! ナンダこいつは、 と それでも なだめすかしながら 少しだけ言ってくれた、「ベルリッツでは 日本語で考えさせてくれないんですよ、 たとえば、会話でも、いったんすべて英語で受けるように言われましたし-- 条件反射みたいに」 これだけだったが、俺的には十分だった、日本語が介在しない、英語は英語で、 よく聞く言葉だ、 昨日の本のタイトル The Power of Thinking Without Thinking からThe English Without Japanese が多分 キモなのだと思う、 ところがこれをイワユル文部省管轄下の学校ではやらない、いやできないだろう、 なんせ 教材、人員配置の公務員的予算配分優先思考が ミャクミャクと生きているからな、だいたい、英語は英語で、なんて言ったら英語教員に外人を、 が必ず出てくる、 マヅ 日教組も職場確保で反対するだろうし、 あと 英語の丸暗記(文法とか特に)からの脱出も 考えないとね、 思考に広がりがなくなるし、 第一 つまらない、個人的には 大西先生(インタビュー)はお勧め、彼の著作はかなり気にいって10年前から持っている、そしてその集大成ともいえる 昨年のNHK出版の英文法DVDは これぞ文部省が教科書にしなければならんだろうに、と思わせる 秀逸作、(Amazoneはなぜか20%引き、中古価格が下がっていないというのも人気を証明してるゾ)、 ちなみに文部省は絶対 採用しない(と思う)、お抱え教科書メーカーが困るのもあるが 、問題はこのタイトル「ハートで感じる英文法」のハートの部分、 これは彼らの存在自体を脅かす、 ハートで感じる文部省、想像できます? 逆に私の 一押しの理由でもある、 ハートで感じる英文法とは そう 魂で感じる英文法 だ、 魂で感じる英文法は何よりも楽しいのだ!! これから英会話を勉強する方へ/NHK 大西 泰斗 ハートで感じる英文法 ... これが まさにクオンタムイングリッシュではないだろうか、 結論英語は英語で 魂で感じる何よりも楽しい!
2007年02月01日
コメント(0)
分からなければ、答えを見よ以下、一昨日の田中さんのメールから「今年は、娘が受験生になることもあり、受験ノウハウの本を買って、読ませました。この本には、非常に、興味深い受験ノウハウが書いてありました。そしてこのノウハウは、相場にも応用できると直感しました。そのノウハウとは、「分からなければ、答えを見よ」というものでした。たとえば数学の問題・・・問題とにらみっこして、解けるまで、頑張るのが、私がとった勉強法。しかし、この勉強法は、「時間の無駄」と切り捨てていました。時間節約のためにも、答えを見て、その中身を吟味し、同じような問題のときに、応用すれば良いのだと・・・」 http://ameblo.jp/tanaka-yoshihiro/ 以下、私の返信、「おはようございます。「分からなければ、答えを見よ」これは 懐かしいフレーズです。学生時代は問題はまず自分で考えて、と思っていました。しかし石油会社に入って 各種国家試験を受験させられて これは非効率きわまるものでした。忙しくて時間もない。それで とった戦略は 「分からなければ、答えを見よ」どころではなく過去5年間の問題を答えを見ながら暗記すると言うものでした。今から思うとこれで充分だったと思います。こんなのがありました、『オリジナリティなんてものも降って涌いてくるものではない。天地開闢の時に全て出尽くした、と考えればいい。僕らが書いている言葉が全部載っている本がある。辞書だ。 そんな風に諦めたところから始めていこう。』雑感でした。」 で、思うのだけれど、「自分でまず考えなさい」という人の背景には、人にはアイデアを生み出せる能力がある、という発想があると思う。 私的には 経験上、これは ないだろうと思うのだけどーー。先代の知恵を感謝して丸暗記なり拝借すれば それでいいのよ、ネッ! そして ないところからふりしぼるよりも、ひらめきに生きる、 これのほうがはるかに人生は楽しい、と思う 。
2007年01月26日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1