Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2014年11月07日
XML
カテゴリ: 経済

灯油はいつ買うべきか?

また灯油が下がっているのだが、

loading
神奈川県

原油のチャート見ていて、

daily

思い出した、

そもそも、原油って、元々、
つい最近まで、20ドル以下だったんだよ、

loading
http://www.priceofcrude.com/index.php/page/2/

元々、 石油(決済)は、 70年代から、
ニクソンにより、ドルとリンクさせられて、
陰謀資源の代表格だったわけだけど、

特に、この強みが出るのが、2000年以降、

Bitumen Risk Marketing graph showing crude oil prices
http://www.shell.com/global/products-services/solutions-for-businesses/bitumen/risk-management.html

911に続く中東戦争(イラク)や金融ショック(リーマン)で、
暴騰に次ぐ暴騰を繰り返し、最高値の140ドル台へ、

http://dqydj.net/wp-content/uploads/2013/04/brent_vs_crude_oil_april_2013.png

いまだに、
その余波が続いているのだが、

なぜ、暴騰が可能だったかと言えば、
そのキーワードは、 化石燃料 、にある、

地球温暖化の陰謀解説でも、
「化石燃料を燃やして発生するCO2、」とかで、
登場する 化石燃料 としての石油、

学校の教科書でも、
原油と言うのは、


石油情報センター

生物の化石からでてくる(ことになっている)、

それ故、昔できたので、
総枠が限られた有限資源であると、

しかし、CO2による地球温暖化が、
小・中学生でもわかる稚拙な理論であるがごとく、

*そもそも温暖化の要因とされる
大気中のCO2の含有率は0.03%、

大気中のほとんどが水蒸気なのに、
ドーやってCO2が温暖化を促進できるわけ??

この化石燃料説も、
そろそろ化けの皮が剥がれる時期に来ている、

(Part-III) A Whole New Meaning to "Political Science"
でも指摘されていたが、

石油無機起源説が台頭してきており、
世界で無機石油(非生物石油)が有名なのは、

        1)メキシコ湾、
        2)カスピ海(アフガニスタン)、
        3)リビア沿岸、
        4)コンゴ沖合い、
        5)日本沿岸、

そこでは、あとからあとから自然発生して、
埋蔵量は無尽蔵(らしい)、

この事実が世の中に明らかになった時点で、
石油決済通貨のドルは崩壊する、


そう、石油は、
実は、化石からできるのではない、

石油と言うがごとく、鉱物資源であり、
地中深くから、湧き出てきている、

上の5つの地域をよく見れば、
紛争が絡んだり、政治色の強い地域である、

メジャー(グローバリスト、イルミ)は、
実態をつかんでいるだけに、
付近に立ち寄らせないか、独占採掘している、

特に日本は、
要注目地域である、

こちらは国内油田/ガス田分布図、
(茶色、黄土色、赤色部)

loading
200万分の1地質編集図

海洋のみならず、
内陸にも油田が結構ある、

地震多発地帯では、石油が発生しやすく、
そのプレートの隙間に石油がたまりやすいのだとか、

それを証明するかのごとく、
こちらはメタンハイドレートの国際分布だが、


新しいエネルギー

日本はダントツである、

こんなのも、最近あったよね、

まさか伝承の油田か…水路の底から突然、油湧く
2014年11月01日 14時06分   

盛岡市羽場の水路の底から突然、油が湧きだし、付近の住民を驚かせている。 

loading

盛岡市が吸着マットで回収しているが、発覚から2日たっても止まらない。「石油が湧いた」と話す住民もいるが、原因はわからず、謎を呼んでいる。

詳細調査すればいいのに、
経済産業省はすぐに潰しにかかる、

「メジャーに迷惑をかけてはならない、」

これが、政府の(悲しい)現実の姿!?

日本の(牛耳られている)事情はともかく、

この事実(石油自然発生説)が、
世の中に拡散、認知された時点で、

loading
月足

原油は10ドルを割り、(ドルも崩壊し、)
景気は一気に回復へ向かう!?

そして、エネルギー国家の日本が、
世界を支配する時が来る、
(トカナントカ、)

マッ、それまで、
もう少し時間がかかるだろうから、

来週あたりには、近くのSSへ、
灯油を買いに行こうと思っている、

参考)
石油無機起源説

定説だった石油の有機起源説に対して、無機起源説を証明する状況証拠が次々に現れてきた。

生物由来の有機物が原料ならば有限だが、地球深部(上部マントルや地殻深所)で無機的な反応により炭化水素を形成し続けているのならば、ガスや石油はほとんど無限になるという。

石油は無尽蔵か
「無機成因説」は数々の証拠がある。
・一度採掘してしまった石油が、再びほぼ同量まで回復する場合もある

・生物起源であれば、地域により石油の成分は大きく変わるはずであるが、ある一定の成分に落ち着いている。
・生物起源では説明できない成分も含まれている
・地殻深部の石油には生物の痕跡がない
・生物が生息していた特定の地層だけでなく、どんな深さにも炭化水素が見られる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月07日 23時54分39秒
コメント(1) | コメントを書く
[経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: