Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2016年04月05日
XML
カテゴリ: 経済

本日(うちに配達された)朝刊の一面記事(13版)、

loading

最初これ見て、
「いいのかいな?」と思ったのだが、

案の定、最新の版 (14版 ・電子版)を見ると、

loading

万札増刷の記事は消えていた、

*削除要請(命令?)は財務省関係者からか?

結構、やばいんだよね、この増刷記事、
マネーシステムのいんちきがばれかねない、

”増刷”できるなら、税金要らないじゃんと、

そもそも、政府はお金(税金)を必要としない、

税金と言うのは、いかにも、
政府の財源のように見せかけているだけ、

マネーがなければ生活できないシステム・体制にしておいて、
働かせ稼がせて、支配・搾取のために(税金で)巻き上げる、

そのいんちきシステムの根幹を揺るがしかねない
今朝の(暴露)記事はA新聞のGJ、

もっとも書いた記者は、
おそらく理解がなかったので書けたのだろうけど、


増刷関連の拡大図:

loading

コー言う右肩上がりを見ると、
オレには別の思いが浮かんでくるのだがーー、
参考2)
少し振り返ってみよう、

バンキングカルテル(ロスチャイルド)支配図

loading Rothschild's Banking Cartel

金融ネットワークは、世界中でつながっている、

http://i46.tinypic.com/9tftlf.jpg http://www.bis.org/publ/work310.pdf P-29

この金融支配下での企業活動、(下記はサンプル)

loading

一般銀行の上には更に上(世銀、IMF、BIS)がある、

loading http://wolvoman80.co.uk/?p=1418 

トップエリートが君臨する世の中の実態、
(下層の人は上が見えない、)

loading
https://searchnewsglobal.wordpress.com/2015/05/20/sistemul-financiar-fara-bani-cash-pare-sa-fie-mai-degraba-un-experiment/

学校では、お金に関し、金融工学とか、
なんたら経済学とか、かっこいい名前がつくけど、

奴隷制度のツールであり、

loading

破壊のためのツールであり、

loading
チト、違うか、 マッ、似たようなもんだろう、

搾取のツールである、

搾取のツール、マネーシステム :In this way Jews acquired in pledge houses, vineyards, farms, villages, castles, towns, and even provinces. 彼らユダヤ人は、土地、家、ブドウ畑、農場、村全部、お城、町、ある地方などを 担保として 、取得していった、

そりゃ、ムチャクチャ(金融緩和)やるわけよ、

loading

幻想となんら変わりなく、 無から出して、

http://i29.tinypic.com/2czzuop.jpg

無へ帰すだけ、
実害をこうむるのは 一般国民 、)

歴史は繰り返す、

loading

マネーの原則・本質を忘れないように、

マネーの本質はお札やコインなんかではない、
マネーはどこから生まれてくるか、
マネーは最初に存在し得ない、
誰かが借りる時、初めて"借用証書"として存在を始める、

そして、マネーに対処する秘訣がここにある、
借りないこと、即ち、”求めないこと”、

ヘンリーデイビッドソローは、かつてこう言った、
「人は気遣うものが
少なければ少ないほど豊かである、」

が、それだからこそ、敵は、
徹底的に、ココを攻めてくるのだけど、

この世の富の象徴としてのマネー、

キリストにさえ、サタンは、
富、栄誉、権力をちらつかせ、迫った、

http://oi51.tinypic.com/21c75ol.jpg

いわんや、巷の人々、

安いですよ、高金利の今が預け時、ワンランク上の生活へ、儲かりますよ、当たれば大金持ち!etc etc、

その結末は、-> 高額マネーを手にした人達の後ろに立つ人

loading

トニカク、あらゆる理由をつけて、
生み出されるマネー、

マネーを生みだす怪物 -連邦準備制度という壮大な詐欺システム

○なぜ政府の借金は雪ダルマ式に増えていくのか?
○なぜ財政赤字なのに、対外援助という名目で莫大なお金を貸すのか?
○なぜ主要な銀行を破綻させずに税金を投入するのか?
○なぜつねにどこかで戦争が起こっているのか?
○なぜ金融・銀行制度はわかりにくいのか? 

*かつて、ちっともわからなかったこの本、
今見ると、すごく理解が進む、

もちろん、絶版になっていて、
今後、再販される予定もないのだが、

A新聞にはお礼を言わなければならない、
マネーの本質を見直す機会を与えてくれて、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月05日 16時23分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: