1

箱根海賊船バーサ号の海賊フィギュア芦ノ湖の箱根海賊船「バーサ号」のデッキにはひげ面の海賊の船長(キャプテン)が腕組みをして立っています。さらに中央のマストに作られた階段を上って高くなっている特別デッキの手すりに身を乗り出すように座っている海賊もいます。片手に持った望遠鏡で前方を覗いています。旅行中、持って歩いたのはこの本るるぶ箱根(’10)旅行前に買ってどこに行くか決める時に読んで、交通ガイドやフリーパスの説明を事前にキャッチすることができました。本誌の始めの方にのり付けされている(本誌から、はがして使用できるようになっています)別冊付録「取り外してつかえる!歩ける便利地図」が何かと便利でした♪旅行中、電車やバスの中で同じ本を手にしている人に遭遇しました。日記で紹介画像あり日記インテリア食器・容器雑貨楽天トピックス全一覧へじっく~り選んでお買い物☆通販購入品レポートTOPへじっく~り選んだお気に入りTOPへ
2009/07/26
閲覧総数 433
2

「八王子車人形」がデザインされた八王子市のマンホールの蓋八王子市(はちおうじし)は、東京都の多摩地域に位置する市です。八王子市で見つけたデザインマンホールの蓋の画像を紹介します。八王子市において伝承されている人形劇「八王子車人形」がデザインされています。(マンホールの画像はクリックすると拡大します)車人形は人形遣いがロクロと呼ばれる箱車に腰掛け、一人一体の文楽に似た人形を操る人形芝居だそうです。マンホールに描かれた演目は「三番叟(さんばそう)」と思われます。烏帽子をかぶり右手に鈴を持って舞う人形と、その横には(画像に向かって右側)人形を操っている黒子の人形遣いがデザインされています。人形と人形遣いの後ろには、松と板目模様が描かれた松羽目の背景幕も描かれています。松羽目とは、能舞台奥の壁板(鏡板)に描かれた松の絵を模したものです。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』八王子車人形によりますと、車人形に用いる箱車は前に2つ、後側に1つの車を持っており、これによって前後の移動の他、後側の車を軸とした円運動を行うことが出来ます。また文楽とは違って人形の足は足裏の棒を介して人形遣いのつま先と繋がっており、人形遣いは自らの両足によって人形の足を操作します。八王子市のホームページの50 八王子車人形(下恩方町1566)に、西川古柳座の舞台の様子の画像が紹介してあります。下のボタンをクリックすると、これまでのマンホールの蓋の日記をまとめてみることができます。食器・容器インテリアPC・家電ファッション・コスメ雑貨楽天トピックス全一覧へじっく~り選んで通販生活TOPへじっく~り選んだお気に入りTOPへ
2008/09/06
閲覧総数 371
3

今年は手塚フィギュアでお祝いです☆10月7日は、青春学園中等部テニス部の手塚国光部長の誕生日です。そう、彼は中学3年生です!(笑)今年は、2008/10/03の日記に書いた手塚フィギュアの画像でお祝いすることにします♪今年もおめでとう☆(手塚部長は、漫画およびアニメ『テニスの王子様』、ジャンプスクエアで連載再開されている『新テニスの王子様』に登場するキャラクターです。)セットで買った跡部景吾フィギュアと一緒に撮ってみました。この二人はこんな感じが似合いそうなので・・・実は、越前リョーマくんのフィギュアも買っていたりして(^^)v部長とリョーマだとこんなイメージで・・・リョマくんフィギュもなかなかいい感じに上手く作ってありますよ。このフィギュアたち、もともとアミューズメント施設で入手できるプライズ(景品)なのですが、楽天市場で予約を受け付けているお店があったので、購入しました。クリックで少しだけ大きい画像が表れます今、楽天市場で取り扱っているお店では、すごい高値がついていてビックリしました!テニスの王子様 テニプリフィギュア 第二弾 青学 氷帝 部長対決編 テニプリ フリュー(全2種フルセット)送料無料!手塚&跡部!楽天市場テニスの王子様関連フィギュアの一覧昨年は、跡部くんのお誕生日には、跡部景吾バースデーCDが発売されるというのに、手塚国光バースデーCDは出ないのですか?!!と嘆きましたが、(⇒2008/10/04の日記)今年は出ましたね!!!手塚部長のセカンドアルバム。【送料無料】テニスの王子様キャラクターcd テニスノオウジサマ / Impressive / 手塚国光 【CD】もちろん買いました!ちょっとだけ、感想を。馴染みのある曲名もありますが、曲調を変えてあり、また違った趣に仕上っています。特に、「抱きしめてしまいそうさ ~eternal Version~」はスローテンポで歌い上げられていて、心地よさに癒されます。「抱きしめてしまいそうさ」という歌詞なので、これぐらいムーディに歌ってもらったほうがいいですね。さらに続く「White Message ~with Love Version~」に至っては、すとんと落ちます・・・fall in love・・・まあそれもありますが・・・眠りにw羊が一匹・・・と数えてくれるあのCDシリーズよりも眠くなる効果は絶大!!!それほどゆったりとしたアレンジになっています。楽天市場手塚国光 IMPRESSIVE 関連品の一覧この日記をアップするのは、11月29日になってしまいましたが、なんとか、祝手塚バースデイの日記を書くことができる日がきました。10月のこの日前後は、入院していた父の容態が一進一退していて、とても辛かったのですよ。画像処理するためにフォトショを開く気力もありませんでした。私が今こうしてこういうヲタ趣味全開の日記を書けるというのは、それだけ父が回復した証拠です。テニスの王子様関連品の日記へじっく~り選んで通販生活TOPへこんなにあるよ通販のお店じっく~り選んだお気に入りTOPへ
2009/10/07
閲覧総数 329
4

航空局のロゴ?!と驚いた東京国際空港(羽田空港)のマンホールの蓋夫が1月に羽田に行った時、新整備場という駅で降りて発見したマンホールの蓋です。「東京都の蓋ではなかった!ナントカ局と見えたが、写真をよく観察してみると、石畳付きの蓋は字体が微妙に違って読みやすい。航空局だよ!多分」というメール付きでマンホールの蓋の画像が添付されていました。これは石畳になっている路面の雨水のマンホールの蓋。マンホールの蓋も石畳バージョンになっていて、その中心に丸いマークがあります。航と局の文字がすぐに読み取れます。こちらも雨水のマンホールの蓋。中央のマークを拡大してみました。 航空局の中央の「空」の文字で飛行機の胴体や尾翼を上手くデザインしてあります。「航空局」の文字全体を図案化して飛行機を表すロゴになっているようです。これまで、国内で撮って来たのは都府県、町村といった自治体のデザインマンホールでした。何故東京都ではないのか?というと、羽田周辺は自治体の管轄ではないようです。夫が調べた範囲では国土交通省の内部部局のひとつ航空局飛行場部環境整備課。新整備場駅そのものが東京国際空港敷地内にあるため、マンホールも航空局が管理しているのですね。こうなると他の飛行場はどうなのか?気になるところです。そこで、その翌日は松山へ飛ぶことになっていたので、松山空港でも路上観察したようです。「PROPAGANDA」と羽田空港第1ターミナルビル内に店舗を構える「MAM CAFE」によるコラボトート。...羽田空港人気の空弁山下ミツ商店さんの油揚げを使用焼きいなり(8個入・冷凍)アオシマ 1/32 エアポートリムジンバス(三菱ふそうエアロクイーンI) プラモデル(U1041)航空券+宿泊 自由自在の組み立て旅行 ANA楽パック下のボタンをクリックすると、これまでのマンホールの蓋の日記をまとめて見ることができます。食器・容器インテリアPC・家電デザイン椅子・チェア雑貨楽天トピックス全一覧へじっく~り選んで通販生活TOPへじっく~り選んだお気に入りTOPへ
2009/04/19
閲覧総数 1773
5

11月11日、日付がぞろ目の今日はロロノア・ゾロのお誕生日です。ゾロはSANJIが毎週読んでいる週間少年ジャンプの「ONE PIECE」という漫画に登場する三刀流の剣士ですw三本目の刀は口にくわえて闘います。「鬼斬り」(おにぎり)という技がポピュラーです。「焼鬼斬り」「艶美魔夜不寝(えんびまよねず)鬼斬り」という名前の技も(笑)もっと詳しくは、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』麦わら海賊団何度もこの日記に登場しますが、SANJIんちのゾロフィギュアです♪空島でのファッション☆三代鬼徹・雪走・和道一文字☆☆去年は何を書いたのかなと日記を振り返ってみると…去年の11月11日の日記では恋人たちの日という記事を書いたんだなあ…(遠い目)実はSANJIはこんな感じ↓のまりもを購入しましたwこれは楽天のお店の画像ですが、自分のを近いうちに画像アップしてみるつもりです。勿論養殖まりもですが、月に1~2回の水換えで育つそうです。知らない人のために…ゾロの愛称(アハハ…)はまりもですwサンジはゾロの口に合ったケーキをちゃんと作ってるんだろうなあ(笑)ゾロは甘いものは苦手なんだとか言いながらも、うめ~と思って食べている(妄想)+ 関連日記 + まりもの飼育?!! まりもの飼育。その後
2006/11/11
閲覧総数 151
6

相模原市の木「けやき」と神奈川県のシンボルのカラーマンホールの蓋相模原市(さがみはらし)は、神奈川県北部にある市です。相模原市で見つけたデザインマンホールの蓋の画像を紹介します。(マンホールの画像はクリックすると拡大します)これは、市の木「けやき」がデザインされたカラーマンホールの蓋です。中央に枝を広げた幹が茶色に、マンホールの円いっぱいに、繁る葉っぱが緑に綺麗に色付けされています。これは、同じく相模原市で見かけた神奈川県水道のマンホール蓋。仕切弁の蓋は青色、消火栓の蓋は黄色です。どちらも、神奈川県の鳥「かもめ」、県の木「いちょう」、県の花「やまゆり」がデザインされています。 波打つ水面は海かな?相模湾?それとも、水道の水をイメージしているのでしょうか?ところで、相模原市内には宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部相模原キャンパス(開所時は宇宙科学研究所)があり、日本の宇宙科学の研究拠点として知られています。今、JAXAでは、「GOSAT(ゴーサット)」温室効果ガス観測技術衛星の愛称(ニックネーム)を募集しています。「GOSAT」は、地球温暖化対策をさらに進めるため、宇宙から地球全体の温室効果ガスを観測することのできる初の人工衛星なのだそうです。きみも衛星(ほし)の名付け親になろう温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」愛称募集!http://www.jaxa.jp/projects/sat/gosat/index_j.html9月10日(水)締め切りです。 詳しくはこちら⇒応募画面夏休みにお子様と地球の未来を語り合い、一緒に衛星(ほし)の名前を考えてみてはいかがでしょうか。家電製品の電気代やCO2排出量が一目でわかりますエネゲート 電気代が分かる「エコワット」 T3T-R2宇宙の目で日本を読む宇宙エレベーター下のボタンをクリックすると、これまでのマンホールの蓋の日記をまとめてみることができます。食器・容器インテリアPC・家電ファッション・コスメ雑貨楽天トピックス全一覧へじっく~り選んで通販生活TOPへじっく~り選んだお気に入りTOPへ
2008/07/31
閲覧総数 700