全4件 (4件中 1-4件目)
1
猛暑に飽きて、「暑さ寒さも彼岸まで」になってほしいと願っていたら、ホントになった~さすが!昔の人はいいこと言うわ。例年お彼岸には咲き続けた庭のヒガンバナ、彼岸の入りには間に合わなかったけど、ちゃんと咲きました~これも、さすがだね(笑)百日紅も咲いてます~こちらは長丁場。そしてまだ、真夏日はあるのだった。月曜日、最高気温26度。最低気温19度。猛暑じゃないだけで有難く、ほっとしているのですが。日中は動くと汗をかく暑さ。朝晩は冷えで具合よくない?出かけた翌日は、大きな労働はせず。細かく揺すったり撫でたりといった動きにしておこう。火曜日、最高気温25度。最低気温17度。夜は冬のパジャマを出して着ました。もう少しで出来そうに思っても、ガクッと疲れが出て伸びてしまう。どこか諦めているというか。いつになく静かな心境なのだけど。ここで無理やり頑張るのも違うんだろうか?水曜日、最高気温27度。最低気温16度。亡き母の誕生日。先月から何度か思い出してました。想い馳せ、祈りました。外の空気を吸って歩いた方がいいだろうと、図書館とスーパー、不動尊へ。最近では多めに歩いて、5900歩。帰りがけ、宵闇の中ふいに、ほのぼのとした幸福感に包まれました。何がよかったのかしら。木曜日、最高気温28度。最低気温18度。外がまぶしい。‥あまりにも何も出来ないでいることにイライラしてきた~(笑)夕方から結構働きました。最近にしては。金曜日、最高気温32度。最低気温19度。筋肉痛、がっつり。日中は真夏日、半袖。土曜日、最高気温30度。最低気温22度。気温同様、気分がかなり行ったり来たりの週でした。そういうことだったのか‥不本意な出来事に悩んだが、現象としてはだいぶ納得。返事がないということは、何かが気に入らない、もしくはそれどころじゃないということ。こちらが、ズレていたのだろう。可能性はいくつか考えて、それでショックを受けたけど‥心境も何度か変わりました。可能性は他にもある。悪く取り過ぎないこと。全体として、いつの日かは良きにつながることを信じて。日曜日、最高気温29度。最低気温20度。長袖を着ると暑く、半袖にしてみると寒いって。身体の夏バテと頭の夏ぼけを何とか、せめて最近の平均位まで戻さないと。とくに気力回復。そのためには何をしたらいいか、あれこれ考えました。思い切って遠出することも考えたが、着いてすぐ帰るようじゃもったいない。長く歩くほどは‥腰がね。最近お花が少なくて寂しいので、普段は通らない方向へ、花を探しに歩いてみた。これぐらいなら、なんとか。少し花もあり、夕方の空がなかなか魅力的で、行った甲斐はありました。明日は真夏日の予報に目をむく。フィギュアスケート、午後の「every」で荒川静香さんのアイスショーが紹介されていました。トリノで金メダルを獲ってから20年目を迎えるシーズン。テレビ、「トークィーンズ」ゲストに大沢たかお。「沈黙の艦隊」の番宣だけど、出る番組はこれ一つだそう。プロデューサーに「何を血迷ったんですか」と聞かれたそう。でも恋愛の突込みとかは無し(笑)BSテレ東「あの本、読みました?」ゲストは、阿部智里と新川帆立。八咫烏シリーズを長く書いている阿部さんと、新作がファンタジー系の新川さん。同い年で、小学生の時にハリ-・ポッターの第一作が発行された由。若いわ‥小学3年生の頃の読書を思い出してしまった、人に言えないぐらい読んでた(笑)ドラマ、三谷幸喜の半自伝的?ドラマが水曜日10時から。菅田将暉主演で豪華キャスト。楽しみ。朝ドラ、完結。アンパンマンのミュージカル化は苦戦だったが、のぶの奮闘に姉妹の協力もあり、成功。亡き岩男の息子と孫も見に来ていました。そして、テレビアニメ化がいよいよ。最終回は良かったです。亡くなる所はやらず、はっきりもさせなくて。がんの手術後5年間奇跡のように元気だったと、二人手を取り合って歩いていく姿で。通して一番印象的だったのは、寛おじさんの言葉。次は登美子お母さんかな。編集長や政治家の声優陣もよかったです。中島歩の次郎さん、イメージは食パンマンだそう。そう、次郎さんはマジによかった。しかし、俳優さん本人も‥めちゃ面白い‥思わぬ収穫(笑)海外ドラマ、LaLaTV「長楽曲~白い愛、黒い罪~」国は大蒼国。白無常という異名を取る冷酷な役人、沈渡(チン・ト)をディン・ユーシー。内衛府の大閣領として、数々の事件の捜査に当たるため、将軍のような恰好。ヒロインは名家の出ではあるが妾腹の六女・顔幸(ガン・コウ)をドン・エンシー。刑部の書吏という下っ端だとはいえ職についていて、頭がいいため捜査にも知恵を出して加わっていた。姉が教養ある美人として有名で、太皇太后が褒美として沈渡と顔家の婚約を決めた。ところが姉は駆け落ち、やむなく六女が代わりに輿入れ。実はずっと前に会ったことがあったのだ。愛のない結婚で、沈渡は冷たい態度だったが‥主演はどちらも初見。小顔なのでダークヒーローはどうかと思ったけど、顔演技なかなか、時々冷酷なシーンも結構上手(笑)ヒロインも、利発さが勝って最初は美人に見えないが、実は綺麗という(笑)大河ドラマ、恋川春町(岡山天音)の自刃は表沙汰にはならなかったが、噂は広まる。黄表紙本の売れ行きは落ちた。武家の作家はもう無理かと、政寅(山東京伝でもある)に期待をかける蔦重(横浜流星)。政寅(古川雄大)は自分も罰を受けるのではと逃げ腰だった。蔦重の妻てい(橋本愛)は、自分が倒れては何もなせないと、お上をからかう方針を続けることに強く反対した。改革を進める定信(井上祐貴)は、さらなる手を打ち出し、中洲を取り壊す。遊郭の集まる中洲をなくせば、風紀の乱れもなくなるという理屈だったが。あぶれた遊女は吉原に流れ込み、安く身を売ることになった。定信は大奥にも倹約を要求。治済(生田斗真)は大目に見てもらえぬかと持ち掛けるが、定信は強硬姿勢を貫く。政寅は、政治風刺ではない本を企画、女郎を身近な知り合いのように感じさせる作品に。予想以上の出来に、蔦重も認めざるを得ない。蔦重が万能でないあたりはいいですね。『鸚鵡返文武二道』の出版は寛政元年。蔦重の本はこの年に発禁になった。山東京伝は1761年生まれ。 作画期は1778~1815年頃。[寛政2年(1790年)、遊女(番頭新造)菊園を妻に迎える。過料に処せられたことを理由に戯作執筆をやめようと考えるが、蔦屋重三郎の懇請で思いとどまる。]とWikiにありました。『心学早染艸(しんがく はやそめくさ)』で決裂したとドラマでは展開。
2025.09.28
コメント(0)
猛暑よ、さらば!と言いたい週末。まだ真夏日は来るけど‥月曜日、最高気温31度。最低気温25度。外門の周りが雑草でモシャモシャ。どうしても気になり、暗くなりかけてから、塀の外の草をざっと刈りました。長い時間ではなかったのに、しっかり蚊に刺されてた~。顔には虫よけスプレーかけられないからねえ。以前は、顔を覆うベールが付いた庭仕事用の帽子をかぶってやってたんです、そういえば。でも手元がよく見えないし、暑過ぎて全身汗だくになるから。火曜日、最高気温34度。最低気温25度。腰が重い、右の背中が痛い~草刈りだけで、これ?確かに普段と違う力は使うけど。かなり筋力衰えてるな‥腰は何だかずっしり感があるので、軽くたたいたりツボ押ししたり。ソファでズルズルずり落ちながら座ってるのが腰によくないと考え、座る席に敷いてある物を色々変えてみました。水曜日、最高気温35度。最低気温23度。久しぶりに、2階の階段がかなり暑くて、もわあ~っとしてました。図書館とスーパーをサラッと1辺ずつ回るだけのシンプルコース。不動尊も挨拶だけという感じで。虫の声がお山全体にりんりんと鳴り響いてました。本を読むのを優先にしていたら、夜遅くなり過ぎて午前中がないので、午前中再生作戦にかかります(笑)木曜日、最高気温35度。最低気温24度。朝8時に一度目が覚めたけど、早過ぎてまったく身体が動く気しなかったので目を閉じたら、9時半に再び目が覚める。全身痛かったので軽くほぐして、また眼を閉じたら次は10時半でした。そろそろ?(笑)夜はインナーを秋物に。金曜日、最高気温25度。最低気温19度。雨のち曇り。10度下がった~!冷蔵庫から出したものを食べたらクシャミが出て、止まらなくなりそうだったので、慌てて白湯を飲み、全部もっと厚手のに着替えました。土曜日、最高気温24度。最低気温20度。なんとなく楽な気分にはなってます。けど、室内はそこまで気温も下がってないし、湿度は高い。何もしないうちに1日が終わった‥ 寒暖差疲労なのかしら。出来ないのは辛い、当たり前。ダメダメなのね。でも絶望はしない、だけさ~(笑)日曜日、最高気温31度。最低気温21度。図書館とスーパーへ。シンプルコース。今の自分が出来ると思っちゃいけない、考え方を変えないと‥とブツブツ(笑)フィギュアスケート、荒川静香プロデュースの「フレンズオンアイス」の特集番組が土曜日の4時から地上波でありました。アイスショーはBSかCSが多いので、いい扱いですね。オリンピック前になってきてることもあるのでしょう。ミラノ・コルティナなので~トリノで金メダルを獲った荒川さんや、トリノに出演していたスケーターも多いショーの内容を紹介することで、これからの期待も込めて。「フレンズオンアイス」は2006年2月トリノ優勝の3か月後に1回目を開催、ずっと続くなどとは思っていなかったとのことですが、好評だったのですね。トリノ、バンクーバー、ソチ、平昌、北京。トリノではランビエールが銀メダル、バンクーバーでは高橋大輔が銅メダルでした。女子は92年のアルベールビルで、伊藤みどりさんが銀メダル受賞。この頃から、東洋人に意外と向いているかも、みたいな感じになりましたね。トリノの荒川さんは、この競技、アジア人として初の金メダル。テレビ、Eテレに市川染五郎が出ていたの、録画しておいたのを見ました。玉三郎が六条御息所役で、共演していたのね。色々指導してもらったそうです。そうなのよ~源氏の若い頃にぴったりだと思ってた。主な恋愛事件は光源氏10代の頃ですからね(笑)ドラマ、朝ドラも終盤です。いい役者さん、いいシーンはいくつもあったドラマでした。竹野内豊とかねえ。お母さんと蘭子、似てるなと今さら思ったり(笑)それだけに一部惜しい、と思った点もあったけど。そのうち忘れてしまうでしょう(笑)やなせたかしさんは好きだけど、知ってることが偏ってる。アニメのアンパンマンは数えるほどしか見てないのだ。「詩とメルヘン」を何冊か持ってます。海外ドラマ、「寧安如夢~宮廷に再び舞い降りる愛」見てます。バイ・ルーはどんな役でもやれる、上手いなあ。ちょっとイケメンなキャラは大勢、ヒーローは以前見た白馬の王子様的善人(というか神仙だった?)とは違い、腹に一物あるタイプだが、ニコリ笑うとハンサム(笑)「如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~」別な局でまたやってるのを見始めてしまった‥無限ループ?!「クローザー」も見続けてます。殺人事件ではあっても、そこまで重すぎない場合が多い。特捜班を率いるヒロインのブレンダ・ジョンソンは勘がよく頭は切れるが、いろいろ得手不得手があって、可愛げがある。部下も癖があって、なかなかバランスがいい感じ。大河ドラマ、蔦重(横浜流星)の定信(井上祐貴)の政策に疑問を感じ、暗にからかった黄表紙本を出す。当初その狙いに気づかなかった定信(井上祐貴)だったが、新作の黄表紙に激怒し、絶版 とする。 もともと武家の朋誠堂喜三二(尾美としのり)は上役に叱りつけられて筆を断つ決断をした。恋川春町(岡山天音)には、定信からの呼び出し。蔦重は病で死んだことにして名を替えればと提言、藩主がその案に乗り、病と伝える。しかし急に定信の方から行くと言われ、逃れられないと切腹。蔦重はショックを受けた。武士としては切腹というけじめをつけた春町だが、豆腐も用意して頭をつける。豆腐の角に頭をぶつけて死んだという戯作者ならではのふるまいも貫いたってこと。定信も、蝦夷の上知を反対されたり、上手くいくことばかりではない立場。辛い所ですね。一橋の治済に、それは田沼病ではとか、言い負かされたりして。田沼時代の政策を引き継ぐ面も実際にあったそう。いや良いことは取り入れた方が。黄表紙好きだったことを知ってから、何か憎めないわ(笑)いや元々、白河藩主としては良かったと思うけど。それは田沼意次も藩主としては良かったしねえ。恋川春町の最後ははっきりしていないようです。呼び出しに苦しんで病になってしまったらしい?
2025.09.21
コメント(0)
聞こえるのは、秋の虫の声に変わりました。百日紅、雨に当たると一回り小さくなるけど、また盛り返してます。まだ暑いけど、28度の日もある。だんだん気温下がってほしい‥お願い!ね?(笑)猛暑日の数は減っているので、暑さ寒さも彼岸まで、になってくれたらなあ?ゲリラ豪雨は怖いです。この気象、今後もそうなの‥?月曜日、最高気温35度。最低気温24度。早めに目が覚めただけで嬉しい。夜中にふくらはぎが攣った。大抵はすぐ治るのだけど、痛みがしぶとく残ってる。風さんが「徹子の部屋」に出て、めちゃハッピーな時間が流れました。金曜日から地上波出演が続き、ありがた山(笑)火曜日、最高気温34度。最低気温26度。冷房を切って寝ていて、暑さで目が覚める。あちこち痛くてギクシャク。先週落ち込むことが‥というか、以前のことを修復しようとして墓穴?ああでもないこうでもないと例によって悩むけど、以前ほどには考え続けられない‥自分の状況が苦しいのだから、その事実を認めるしかないな‥どこかで、それが出てしまうのだ。説明の仕方には時間をかけること、だけは心がけましょう。今はとっさに適切なことが言えるコンディションじゃないのだということを忘れずに。心の奥にあふれる思いは、何ら苦しみではないのだから。水曜日、最高気温33度。最低気温25度。昼頃に激しい音とを立てて、すごい勢いの雨。どうなることかと思ったけど、30分ほどでおさまり、天気予報を見ると雨雲もない。暗くなってから、図書館とスーパーへ。がっかりの理由、悲しみの理由、痛み、障害、重圧、いくらでもあります。でも、常に、それだけじゃない‥いつも遠くに細い光は見えている。命はそこへ向かっていく。笑っちゃうようなこと、新鮮な空気、可愛いもの、ちょっとした楽しいこと、人を想う心、いつの間にか夢中になっていること。山ほどの幸福に、実はいつも囲まれている。木曜日、最高気温34度。最低気温25度。予報が外れて、暑いままでした。雨は結構降ってたのだけどね。何とかして疲れを取ろうと、必死でだらだら(笑)夜は読書三昧。頭が働くようにならないかと、何かを求めて。金曜日、最高気温26度。最低気温23度。怠くて動けない。身体が適応してない?いろいろなことが起きてしまうことは止められない。夜が涼しいと気分がよくなって寝付かれなくなってしまうという現象が起きてます。土曜日、最高気温28度。最低気温23度。動けない時は動かない。寝たいだけ寝る(笑)読みたいだけ本を読む。日曜日、最高気温33度。最低気温25度。お昼頃、リビングが28度だったので、やったっ!(笑)夕方には30度でした。出るのが遅くなったのでかなり涼しいかと期待したら、そうでもない。ご近所猫ちゃんに会えました! 9月は初。嬉しい~^^少なめ控えめだけど、寄った場所はフルに近いコース。3100歩。フィギュアスケート、フレンズオンアイス、9月20日4時から地上波日テレで放映あり。テレビ、月曜日の徹子の部屋に藤井風。気が合いそうだと思ってわくわく。面白かった~!新曲のMVの大きな衣装を着ての登場には、さすがの徹子さんもビックリ。でも物柔らかな態度と声の風さんに、両親がすごく出演を喜んでいたと言われたり。徹子さんは好きな曲があると反応してたし、風さんはその場でリクエストに応えてピアノを弾いたり。国際感覚にはほとんどお互い触れなかったね~言うまでもないから?これで高齢の人にも、知ってる人が増えたのでは。EIGHT-JAMの特番もありました。録画して見ました。風さん三昧^^ドラマ、朝ドラは~手塚治虫がモデルの役、感じ出てるなぁ‥あんぱんまんの初期の形が出て、読み聞かせを始めるのぶ。3年後、一気に中年になったのぶちゃん。幾何学模様のポリエステルのブラウス、覚えがあります(笑)「しあわせな結婚」家族が疑われたりする順番は大体推理していた通りでしたが、元婚約者の人間像は理解してなかった~最終話の隠れていた真実、なるほどこう来たか!よりを戻すことしか予測出来てなかったです(笑)海外ドラマ、「寧安如夢~宮廷に再び舞い降りる愛」野心家の皇后が死ぬ時に後悔したら、数年前の自分に戻っていたタイムリープもの。同じ運命にならないように、かって裏切った人を助けたり、起きた争いを止めようとしたりするが。姜雪寧(きょう・せつねい)は、名家の嫡女に生まれたのだが、側室が取り換えたため、別宅で育ち、疎まれていた。事実がわかって本宅に戻ったが、実母である正妻と折り合いが悪く、態度が反抗的で評判は悪かった。前世?では最後に謀反を起こす謝危(しゃき:ジャン・リンホー)を避けようとするが、歴史が元に戻ろうとするかのように、運命は引き寄せられていく。公主・沈シ衣(皇帝の娘)の師となる謝危は、学友選びでもヒロインを数人の中に加える。「クローザー」ブレンダ・ジョンソンは、ロス市警の本部長補佐として特捜班を率いる。頭は切れるが協調性はいまいち、方向音痴で家事は下手。直属の部下たちはブレンダの実力を認め、信頼するようになっていた。日本人の母子の事件。亡くなった女性と別居中の夫は最初の妻の日本人を忘れられず、今3人目の日本女性と付き合ってるという。3人ともそっくりだと警官たちはぞっとするのだが、いやそこまで似てない‥区別つかないのね~これがどれもあまり日本人には見えず(笑)大河ドラマ、蔦屋重三郎(横浜流星)は、松平定信(井上祐貴)の政を茶化した『文武二道万石通』など黄表紙本を一斉に出す。定信はこれを読んで自分が忠臣になぞらえて持ち上げられたと勘違いして喜び、読者も多くはそう読んだ。蔦重は困惑。恋川春町の手掛けた作品は中ではさほど売れなかった。主君の松平信義に皮肉な意味を理解されたと知り、少し元気を取り戻す。歌麿はきよという女性と再会。蔦重に、きよと所帯を持ちたいと話します。新たな気持ちで笑い絵(春画)に取り掛かっていた。きよとの愛情ある生活で幸せを知り、幼い頃の苦しみを乗り越えることが出来たのだった。歌麿生い立ちはドラマとは違うんだろうけど、蔦重亡き後の晩年も苦労あったし。だけど幸せもあったんだよな‥としみじみ。
2025.09.14
コメント(0)
長い猛暑で、もわ~っとした空気に包まれてます。頭の中まで、もわ~っとする心地。前半は夏バテ。台風15号が近づいて、木曜日から急に気温下がりました。木金は楽でした。ほっと一息。線状降水帯は怖いです。天気予報を何度も見ました。もう暑さはかなり戻ったけど、これまでより少しは秋に近づいた?月曜日、最高気温36度。最低気温27度。痛いわ怠いわの目覚め。この暑さじゃ、もうしょうがないか~。本が読めるだけ、読めなかった時期よりはマシ。火曜日、最高気温37度。最低気温27度。手当てしているうちに、あっという間に夕方。動けない怠さ、長い夏がこたえてる。夜はけっこう元気。横になってしばらくすると、正常なような感覚がふと蘇りました。水曜日、最高気温37度。最低気温25度。暗くなりかけてから、やっと出かける気になる。図書館とスーパーへ。駅前の道路上は、33度近くあるかもね。あちこち回る元気もないので、シンプルコース。荷物が重くなり過ぎないように留意。木曜日、最高気温28度。最低気温26度。月曜火曜は最低気温が27度だったこと思うと感慨無量になりかける(笑)夏服のままでも寒くはないけど、じっとしていたら風邪ひくかも。下着から何から全替え。出来ないことだらけなのは変わらず。やっと少し料理する気分に。ただ料理をするには、他の家事全部諦めるしかない(苦笑)金曜日、最高気温26度。最低気温24度。扇風機もかけないでいられる。それなのに、涼しい風が動いていて、冷房を強くし過ぎたかとハッとして見ると、そもそも冷房ついてない。Mステに風さん登場。めっちゃ楽しみでした。半分以上、風さんだったんじゃ。録画を何度も見る(笑)土曜日、最高気温34度。最低気温20度。冷房を切ってあったので、暑い目覚め。急いで進めようとしたら、失敗続き。‥うぅ。だんだん、ばかさ加減が身に染みてくる‥そうなんだ。今の私には急いで出来ることなんてないのね。反省~。手遅れになったとしても、しょうがないんだ。しみじみ。夜寝るときは寒く感じて、また冷房切りました。日曜日、最高気温33度。最低気温22度。夕方4時半に家を出たら、まだかなり暑かったです~。口に氷を含み、手に保冷剤を握り、遮熱効果のある晴雨兼用日傘で。でも風はあるので、なんとか。3800歩。フィギュアスケート、オリンピック選手のぶっちゃけ番組に荒川静香さん出てました。バイトで笑顔が大事と気づいたところから、また見たいと思ってもらえる演技にすることなど、考えが広がったとか。それまでは作り笑顔をするのが苦手だったが、心から何を伝えたいかを考えるようになったと。テレビ、Mステに風さん、とてもよかった! 番組も力入れてましたね。冒頭は渋谷ロケで、「Hachiko」MVの凝った衣装での歌唱。渋谷のマルチスクリーンにも映し出されていました。登場したのは「Prema」のMVにある衣装で、新曲生演奏、現役アナとリポーターによるくだらない質問のパフォーマンス付き。カッコいい演奏と、堂々たる歌、あちこちにユーモアちりばめて。日曜夜には、エイトジャムでインタビュー2回目。明日の徹子の部屋にも出演。ドラマ、朝ドラは中身濃かった。「やさしいライオン」のラジオ放送を聞いた登美子は「あんな甘ったるいの」と言い放つ。漫画家として売れていない、代表作がないと悩む嵩。母の言葉にも傷つけられるが、これも叱咤激励? 母親同士の言い合いは爆笑に。蘭子はヤムおんちゃんに出会い、捕まえて連れてくる。嵩はのぶの勧めでプロアマ問わない募集に応募し、みごと「ボオ氏」で大賞。手嶋治虫が訪れ、待っている間に眠ってしまう。嵩にアニメ「千夜一夜」制作に協力してくれと頼みに来たのだった。海外ドラマ、「寧安如夢」始まりました。バイ・ルー主演。共演ジャン・リンホー。皇后・姜雪寧が死ぬ時に過去を振り返り、違う生き方をしたかったと悔やむ。野心に満ちて、多くの人を利用し捨ててきたのだ。気づいたら少女の頃に戻り、男装して男友達と遊んでいた。求婚されたが、闘争が起きて相手の家は敗れ、彼女は彼を見捨てて別な道を選んだのが過去。婚約しなければいい、他に起きたことも変えようと苦心するが‥?大河ドラマ、1787年(天明7年)6月、ついに老中首座になった定信(井上祐貴)。寛政の改革が始まる。良い評判がしきりと市中に広まり、うさん臭く思う蔦重(横浜流星)。定信の方針は、真っ向から田沼時代の重商主義を否定し、皆が欲をかき贅沢を目指し、百姓は分を忘れて町に出て米不足になったと説いた。皆が質素倹約し勤勉に働けば、いい世の中になると。妻のていは、放蕩で身を持ち崩すよりはよほど良いと言い、蔦重と喧嘩になる。太田南畝(桐谷健太)は呼び出されて難癖をつけられ、すっかりおびえる。武家だから、よけいに?絶筆すると言うが、蔦重は引き止める。田沼意次(渡辺謙)の屋敷を訪れた蔦重は、田沼の世の自由さが好きだと言い、この流れに逆らって見せると宣言。その過程で田沼様を貶めると告げる。田沼はそれを止めたら源内に怒られると笑うのだった。蔦重は皆を集めた席を設け、楽しみが許されない、本も売れない、ざれ歌も詠めない野暮な世の中で、楽しいのは定信だけと説いた。一見ご政道に従っているようで実はからかっている本を出すと話す。その反骨精神に、妻のていも含め一同は盛り上がる。桐谷健太は説得力ある人間像、いい味出していると思います。太田南畝は結局はほぼ絶筆するのだけど、その前に歌麿画の狂歌集に歌を載せているのね。重罰は受けずに済み、出世した後で文筆も。しあわせな人生だったようなので、良かったです。蔦重が罰金払うことになるのは寛政3年。定信は、けっこう黄表紙を読んでいたらしく、老中退任後に自分で作品を描いたりもしているとのこと。かって自ら処罰した作家を使っているそう。意外と気分の切り替えは出来るタイプだったのね(笑)
2025.09.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

