LOVE室戸!土佐!地球!610clubむろとくらぶ/夢の展示「室戸美術館」blog

LOVE室戸!土佐!地球!610clubむろとくらぶ/夢の展示「室戸美術館」blog

PR

Profile

610nishimoto makoto

610nishimoto makoto

2010.01.25
XML
カテゴリ: 町おこしアイデア
設立年月日:2009年11月9日

 室戸の町おこしに積極的にかかわり、室戸を元気にする企画運営を行う同好会を創ります。6月10日の「室戸の日」が610club(むろとくらぶ)命名の由来です。
 この同好会は、室戸の事が好きであり、やる気・興味のある人が部員となる必須条件になります。同好会の中で同じ気持ちの人と出会い、繋がりをもてる事も、同好会を立ち上げる理由の一つです。互いにつながり合うことで、室戸を元気にするアイデアを持ち寄り、各自が行動し互いに成長することを目的とします。
結果として室戸の町が活性化し、将来室戸の町に生まれる子どもたちにも、夢や希望を贈ることが出来ます。
 また、この(室戸市を活性化させる)活動は卒業後も続けていく予定なので、まずはその発信源となる校内組織として、同好会の設立を申請します。

*活動の実際について*
1.室戸に産業・みやげものをつくる
☆バードコール作製の企画
・バードコールの作製。バードコールとは鳥の鳴き声の出るおもちゃです。鳥を呼ぶことが出来ます。実は工業科・T君(技術競技会、高知1位)やU先生により商品完成しました。(2009/11/24)

・日本野鳥の会へ手紙を書き、バードコールについて学習も行う予定。これは3年生の山本君が行っています。
このように学校の外の人たちともおおいにつながります。産者や続産の学びが生きる上、国語の勉強にもなります。
*他にも様々な商品を開発し、室戸に来た旅人に良い思いでと、みやげ物を持ち帰ってもらいます。
2.室戸に美術館をつくる
室戸には文化施設が乏しいです。
美術館を作りたいです。
現在、美術館の計画を元にして、学校外の方と室戸市の発展について討論会を開いたりしています。先日は、室戸市の銅版画家・Yさん(室戸市展、第50回最高賞受賞者です)と語らいました。1月29日には室戸市長と懇談の予定です。

1.2.の他にも、メンバーそれぞれの夢とアイデアを持ち寄り活動中です。
互いの縁をつなぎ、さらに人と出会い、未来の子ども達に笑顔を作ります。
室戸、四国、日本を「楽」と「幸」で満たそう!
室戸を子育てと、人権・芸術・健康・自然をテーマの、観光都市にします。


*同好会立ち上げについて*
1.現在の活動状況
 高校生、教員、地域の方、約40名程度集まって居ます。メンバーの中で各自が出来る事を行い、お互いに協力して、室戸の発展の為に出来る事について話し会い、放課後活動しています。
2.当面の活動
 メンバーが発信源となり、室戸市を栄えさせる活動に取り組む。

  →室戸市に貢献出来る事をする。
  →室戸高校から地元に向けて働きかけていく。

連絡先
〒781-7102
高知県室戸市室津221番地(高知県立室戸高等学校・西本)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.25 09:23:31
コメントを書く
[町おこしアイデア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

【このブログの紹介文】

高知県室戸の観光案内や町おこし・町の元気づくり・Art・教育の可能性追求・【【夢]がテーマのサイトです。



私たちの夢の一つは「室戸美術館」を実際に創ることです。

「子どもに笑顔を!地球に夢を贈りたい!!」これがメインテーマです。

おじいちゃん・おばあちゃん・おんちゃん・おばちゃん・学生さん・若人・ねーさん・にーさん・子どもたち。みんなの夢をみんなで叶えましょう!集え夢人(ゆめんちゅ)!!

そして、ぜひコメントをお寄せ下さい!

各企画や『夢』は皆様から頂く(コメント)エールで育ちます。

アイデア、勇気、応援、エネルギー、人脈、夢、なんでもお寄せください。

皆様のコメントが、土であり、水であり、太陽であり、種。

本サイトの展示作品、企画や「夢」達は育ってゆきます。

皆様で夢の華を咲かせてくださいますよう、お願い申し上げます。

がんばれ室戸!頑張れ土佐!頑張れ四国!頑張れ日本!頑張れ地球!

nishimoto makoto



なお本ブログは、毎年岡山県にて開催されている芸術展「individualists展」の広報ページを兼ねております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【広告やリンクについて】
本サイトにおける広告やリンクについて、管理者は責任をおいません。(無料ブログの利用のため広告がついています)特にコメントに添付されるURLにはご注意をお願いします。なお、管理者の勤務先と本サイトは無関係です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コピーライト】
本サイトが提供する情報・映像・音声等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。利用の許可についてはコメントへの記入を通じて、管理者までお問い合わせ下さい。子どもたちの「夢」を私たちは守ります。

Comments

にしもと(ブログ管理者)@ Re:夢[甲子園・室戸高校野球](03/30) 、、、、あれこれ 書こうとしたけれど、…
610nishimoto makoto @ Re:室戸美術館の近況。2013年7月21日(日) 2013年7月21日(日)AM10:0…
西本誠@ Re[1]:室戸の人にみてほしいなぁ、この日記。(06/24) 母よりさんへ アクションをまた聞かせて下…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: