全157件 (157件中 1-50件目)
ども。みなさん、お元気でしょうか。黙っていれば気づかれないんじゃないかと思いもしましたが、ここを覗いてくださっている方々にはどう考えても気づかれそうなので先に言っておきます。更新は約4ヶ月ぶりです。4ヶ月…なんという数値…もはや閉鎖状態と言っても過言ではない…^^^さて、4ヶ月ともなりますと、色々と変わっていて驚きます。季節とか。まぁこの程度は仕方がありません、なにせ1年は12ヶ月周期で回っているのです。我ながらなんという博識…ノーベル賞もそう遠くはないでしょう。他にも、身辺では地味に変化がありました。まず、そこそこ忙しさが増しました。お蔭様で体調は良いのですが、睡眠時間的なそういう部分が若干削られております。次に、ゲームや釣り等の趣味の時間が減りました。これはもう、睡眠時間を削りたくないけれどなんとか頑張って時間を捻出してやっとこさゲームできる!的な感じで…釣りに関しては…そんな時間があったら寝ないと運転したまま海へダイヴしてヒャッホイ的な事態になりかねないな、という危惧もありまして、友人からの誘いもすべて断る有様です。それと、PCを購入しました。8年ものの、ワインだったら若干まろやかな感じを醸し出していそうなPCから、最新のものへと買い換えました。インターネットへ繋がるまで早くても1分はかかっていたのですが、今はおよそ5秒とかですね…なんじゃこりゃあ!的な。何しろ、デスクトップなのにメモリが258MBという驚異の数値を誇っていた感じでありまして。でも、旧PCにはまだまだ頑張ってもらいますけどね。根は良い子なのです。ツンデレなのでしょう。え、意味が分からない?大丈夫です、書いている本人すらまったくわかりません。あなたは正常です。そういえば、ゴッドイーターバーストというゲームを購入しました。このゲームは、前作を知っている方ならお分かりかもしれませんが、正直イマイチ…なバランスでした。が、そのイマイチだったバランスは改善、というかむしろ別ゲーレベルに操作感や当たり判定、ダメージ等の見直しがされており、万人向けになってくれました!個人的に大好きなゲームでしたので、これは嬉しい…。もしも前作で、「なんだこのバランス…ザコの攻撃2回食らうと死ぬじゃねーか…」「ボスが同時に4体出てくる…しかも即死…なにこのMゲーうぇっうぇwwwwww」「エリック、上だ!」的な感じになってしまった方、是非!是非プレイを!!2100円とお安くなっておりますし!今回は仮にボスの攻撃が直撃したとしても、やられません!前回は私のプレイヤースキル的にタイマンすらかなり難しく感じられましたが、今回は2対1でもいけます!多分!!ここを覗いてくださっている皆様なら、きっと10対1でもいけるかもしれません!しかも追加シナリオ付きで、難易度10以上も用意されています。宣伝っぽくなってしまいましたが、私はゲームのネタバレを嫌っているため、どうしてもシステム面でしかゲームを語れません。ですがストーリーもいいですよ。キャラも個性的です。難点は…敵と一緒に時間まで捕食されt(ry ※お知らせ※これからは更新頻度がさらに低下するかと思われます。そのため、コメント等をいただいても返信に時間が信じられないくらいかかってしまうと思われます。申し訳ございません。申し訳ないと思いつつ、個人的にコメントを頂くと非常に嬉しかったりします。なんというワガママ…こんなダメ人間ですが、長い目で生暖かく見守ってやってくださったら、私にとってこれほど嬉しいことはございません。さて、長くなりましたがそろそろ退散致します。これから寒い日が続きます。体調に注意して、くれぐれもご自愛下さいますよう。でわでわ
2010.11.13
コメント(3)

ども。お久しブリーフです。梅雨まっさかり、いい感じにジメジメしてきた季節、皆さん如何お過ごしでしょうか。そういえば、前回2万Hit時にイラストを頂きました。共にRYUさんからの頂き物です。他にも今までの頂き物はフリーページに保管してありますので、ぜひご観覧を。そして、このブログをサラリと読み飛ばした後は、RYUさんのブログへ直行してくださいませ。そういえば、昨日は7月10日、即ち納豆の日でしたね。実は納豆の日は、当ブログ開設の日であります。いやぁ、ついに3周年を迎えたわけであります。どうですか、皆さん、興味ないでしょう、そうでしょう。全くもって同意見です。そしてこんなイラストを頂いた日には、ネタ切れ時のアレをやるしかありません。最近はネタ切れというものに困る事が無いと言いますか、むしろ更新が少なすぎて書く事に困らないという状態でしたので、半ば忘れかけておりましたが、一応やっておきます。 第拾次動物会議2010兄貴「ビバハメ歯!」タロウ「兄貴、さっきから何をしているの?」兄貴「必殺技の特訓だ」タロウ「ヒッサツワザ・・・っておいしいの?」兄貴「ああ、オイシイとも、色々な意味で」タロウ「じゃあ、ボクもヒッサツワザ、やりたい!」兄貴「ビバチョップ!」タロウ「ひゃぁ」兄貴「馬鹿野郎が・・・必殺技はな、そんな生易しいものじゃねぇんだよ!」タロウ「ごめんなさい、兄貴」兄貴「まったくだ・・・お前は何も考えずにイタダキマスしていればいいんだ」タロウ「はぁい」兄貴「さて、今日は必殺技の講師としてスカンクさんにお越しいただいた」スカンク「どうも」タロウ「おいしそうですね」兄貴「今日はよろしくお願いします」スカンク「わかりました。元来必殺技というものは、一撃で相手を倒す、強力無比なものです」兄貴「なるほど」スカンク「なので、むやみやたらに連発すると、威力はもちろん、ありがたみも薄れてしまいます」兄貴「ふむふむ」スカンク「そのため、必殺技は相手を限界ギリギリまで弱らせてから使わなければなりません」タロウ「おいしそうですね」兄貴「スカンクさんの必殺技を見せていただく事は可能ですか?」スカンク「それは難しいですね・・・私の必殺技を見せるという事は、相手に自分の手の内をさらすという事ですしね」兄貴「しかし、無理だと言われると見たくなりますね・・・どういった技なのか大変興味があります」スカンク「ふぅむ・・・しかし、よほどこの身に危険が及ぶまでは使うべきでは・・・」兄貴「タロウ、ゴォ!」タロウ「イタダキマス!!」スカンク「そぉい!!」タロウ「ぎゃあ、とてつもなく臭い」スカンク「フフ・・・私の技は肛門の両脇にある肛門傍洞腺から分泌液を噴出するというものだ!」兄貴「た、ただの屁・・・だと・・・?」スカンク「失礼な!これは屁ではない!分泌液だ!」タロウ「信じられないほど臭い・・・何を食べているんだ」兄貴「スカンクさん、アンタこんなものを必殺技と言っていて自分が恥ずかしくないのか?」スカンク「くっ・・・」兄貴「もっとちゃんとした必殺技を作ろうとは思わないのか、アンタにも家族はいるだろう」スカンク「あぁ・・・息子にはまだ打ち明けていない」兄貴「じゃあ息子さんに胸を張れるような必殺技を作ればいいじゃないか!アンタはそこから逃げているだけ、必殺技と同じだ」スカンク「ビーバーさん、あんた・・・」兄貴「いまだ!」タロウ「イタダキマス!!」スカンク「し、しまった、まだ分泌液が・・・ってアッー」タロウ「おいしいです」 \(^0^)/オワタでわでわ。
2010.07.11
コメント(6)
ども。突然ですが、皆さん、本日6月6日は何の日かご存知でしょうか。え、知らない? 奇遇ですね、私も知りません^^ と、普段の私なら投げっぱなしなのですが、今日は一味違います。ちゃんと調べました(Wikipedia様参照)。まずは、「楽器の日」。芸事は6歳の6月6日に始めると上達すると言われているから、だそうです。へぇー。生まれて初めて知りました。なんで6歳やねん、とかそういった突っ込みは私以外にお願いします。ワイパーの日。6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期で、ワイパーは2本1組である事から、だそうです。うーむ・・・少しこじつけ気味かな、と感じなくも無いですが、記念日とは大抵の場合そういったものなのです。決めたもの勝ちの世界なのです、多分。ヨーヨーの日。ヨーヨーを世界的に有名にしたドナルド・F・ダンカンさんの誕生日。他に語呂合わせによる4月4日も「ヨーヨーの日」である。ん・・・2回?年に2回あんの!?ダンガンさんまではいいけど、2つあるのってどうなの!?・・・と、思わなくも無いですが、記念日とは大抵の場合そういt(ryかえるの日。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせ。 ・・・語呂あってなくね!?コホン、失礼、つい取り乱してしまいました。あってますよね、語呂。バッチシです、バッチグーです。死語ですねそして実は、当ブログ20000Hit記念の日でもあります。いやぁ、すごい数字です。自他共に認める、「何も得るものが無い」であろう当ブログ。こんなブログが3年も経たずに2万アクセスを記録できたのは、ひとえにここを回覧して下さった皆様のお蔭であります。あれです、個人的には、「このブログとか見るもの一つもないし、まぁ年間1000Hitいけば大健闘だよね」とか考えている私の想像をはるかに超えています。おまけに、この超不定期更新・・・。色々と申し訳ないことだらけですが、これからも、当ブログを温かく見守っていただけたらこんなに有り難い事はありません。では、皆様に感謝しつつ、そろそろ退散致します。でわでわ。
2010.06.06
コメント(8)
ども。皆様、お元気でしょうか。最近は、もう少しで夏がやってきそうな感じがしなくもありません。でもまだ天候は安定しないので、とりあえず天候さんには安定だけしていただきたいものであります。私は気候の変化で体調を崩しやすいので。体調といえば、私は週末になるとすぐ体調を崩すのですが、皆さんはどうでしょうか。なぜか決まって週末です。というか休日です。普段気張っているのでしょうかね。・・・そんなわけありませんよね。私もそう思います。さて、今回は久々に「趣味・ゲーム」に一応カテゴライズされております当ブログで語るべきであろう内容であります!PSPのソフト、GOD EATERです。今更かよ・・・といった感じですが、一応個人的な感想をば。もはや各種サイト様で紹介されているような内容の感想になってしまいますが、処女作ということでやはりバランス的には、残念ながら某狩りゲームには遠く及びません。ですが、ここで一つ言いたい事がございます。「コレは某狩りゲーと同じジャンルと考えるべきなのか・・・?」という点です。本当に個人的な感想でありますが、ファンタシースターユニバースというゲームがありまして、攻撃の判定などはそちらに近い感じかもしれません。何と言いますか、「加速度やヒット具合による補正ダメージが体感できない」といいますか、あくまでも「回数当てただけダメージが入りますよ」という感じといいますか。とにかく、バンダイナムコさんがどこを目指しているかを明確にすることによって、これからバランス調整をしたら恐ろしく面白そうだなぁ、とか期待していたりします。ストーリーがあるのも、かなり大きいです。とても新鮮ですし、キャラが立っています。これもやはり好みは分かれるかもしれませんが、それぞれのキャラが精神的に成長してゆく様には、私は好感が持てました。特にアリサ。聞いてないですよね。しかし、ゲームバランスは、あまり良い出来だとは言えないのもまた事実であります。普段からゲームをやり慣れている人間ならともかく、最初にコレをやってしまったら、もしかしたらACTが苦手と勘違いしかねないといったバランスです。後半での理不尽なまでの敵の攻撃力と、明らかに「雑魚キャラ」の攻撃力のそれを超えている雑魚キャラに慣れることのできる「忍耐力」も必要であると思います。それと、「数の暴力」といいますか、敵の数で難易度を高めている感は否めません。ですので「爽快感」を求めている方には、正直オススメできないかもしれません・・・。しかし、アリサを筆頭としてキャラが良いので、ぜひ6章までは頑張っていただきたいなと思える作品です。クリア自体は40~50時間強あれば恐らく可能だと思われますので、是非プレイしていただきたいなぁと思います。随分アリサ押しになってしまいましたが、ドン引きしていただけたら幸いです。さて、実は私のリア友(PCで知り合ったのでない、近くの友人の事です)に一人、「ライトノベル」というジャンルの本を書いている者があります。小説と漫画を足して割ったような内容の本・・・というと語弊があるかもしれませんが、ともかくそんな感じの本です。まだ訳あってお話しすることはできませんが、彼は新作を書いているので、ここ半年以上、ものっそい必死です。そして、必死になっている人が身近にいると、応援するのと同時に、ちょっかいを出したくなるのが人情であります。最近の彼は以前より一段と酷い状態でありまして、「編集さんから電話があると怖いから携帯電話のチャージをしていない」とか、「ボツくらって3冊分は書き直してる」とかそういう面白い話をいっぱい聞けます。なぜこんな話題をするかと言いますと、この前「俺のツレにはこういう奴がいるんだ」と別の友人に話しましたら大層驚かれ、「羨ましいなぁ」とか言われたのです。「羨ましいか・・・?」と、果てしなく疑問に思いましたが、その友人はいい奴なので、少し鼻が高かったのは事実です。・・・という内容を本人に話したところ、何かちょっと調子に乗りかけたので、一応殴っておきました。あと、このところ彼が毒舌気味になっているので、少し心配であります。主に精神面が。またいつか、その本の紹介ができる日が来るかと思います。(今は都合によりレーベルさんも明かせませんが・・・)さて、長くなってしまいましたが、そろそろ退散致します。早いもので、もう6月になります。夏も近づく感じのこの季節、皆さんも体調には十分お気をつけ下さい。でわでわ。
2010.05.29
コメント(6)
ども。最近UMA化している者です。久しぶりに出没です。初めての方は、初めまして。お久しぶりな皆さん、おひさしブリーフです。ちなみに暴力反対です。かれこれ色々ありまして、また3ヶ月ぶりの書き込みとなってしまいましたが、面倒なので内容は割愛します。久々にPCを立ち上げてみてとりあえず驚いた事としては、未読メールが300通以上という新記録を樹立した事ですね。私は、不必要なメールは削除するタイプの人間なのですが、どれが不必要か分からないため、一通り目を通してから削除、また削除・・・という楽しい作業をしておりましたところ、その作業だけで30分ほどかかりまして、とりあえずPCの電源を一旦OFFにしたのは良い思い出になってくれることでしょう。なりませんね。さて、世間的にはゴールデンなウィークに突入した方もいらっしゃると思いますが、皆さん、ゴールデンウィークって何をするか決まってらっしゃいますか?私は決まっていません。経験上分かっている事は、「とりあえず・・・だらだらするだろうな」ということだけです。基本引きこもりな人間の私は、絵に描いたようなダメ人間ですので、友人達がどこかに連れてゆくまで、外出はほぼしません。学業や趣味の釣りは別ですが・・・。しかし奇特なことに、そういう人間の体調まで心配してくれる者もあるので、最近は「少しはしっかりするか」と思いました。多少は。でも、多分ずっと他人に依存するんじゃないかという、そういう人間です。なので、「休日にこれをやるぞ!」と決めていらっしゃる方は本当に尊敬します。私は、プランを立てる事がそもそも苦手でありまして、行き当たりばったりを極めたような人間ですので、「予定」を立てるとそれがほぼ間違いなく崩れます。この間も、慣れない予定を立てました。毎回周りにばかりやらせていてはまずいな、とさすがの私も思ったからです。「4人で釣りをする」というプランを立てました。結果的に、2人になりました。竿が貸し出されていたり折れていたり、友人の結婚が決まって前日に買い物にいけなかったりetc...と色々ありましたが、やっぱり慣れない事はするものではないという教訓がまた一つ刻み込まれたので、結果オーライとしておきます。そういえば、花見にも行きました。大寒波が来た日に。いやぁ、あれですね。お花見ってこんなに背筋がゾクゾクするものなんだなぁ、って感動しましたね。周りが次々に引き揚げてゆく中、女性陣を気遣って私は言いました。「帰ろう」と。決して自分が寒かったからではありません。ただ女性陣のためを思って言ったのです。大事なことなので2回言っておきます。決して自分が寒かったからd(ryしかし、「嫌だ」「帰りたくない」と駄々をこねる人が数名あり、ものっそぃ寒い中、辺りが真っ暗になるまでお花見をしていました。暗視カメラでもないとお花とか見えないんじゃね?とか思いましたが、考えないことにしました。あの時の私は、きっと仙人のように達観していたのだろうと思います。もう少し頑張れば霞を食べて生きてゆけるようになったのではないでしょうか。結果的に、風邪を引いて熱が出ました。とまぁ、相変わらずろくでもない日々を過ごしている私ですが、皆さんは計画的にゴールデンウィークを楽しんでくださいませ。最近ようやく温かくなってきましたが、花粉が飛んでいるそうなので、花粉症の方はお気をつけ下さいませ。でわでわ。
2010.04.29
コメント(6)
どうも、3ヶ月ぶりに参上したものです。もはや悪びれる様子もないとか、そんなことはぜんぜんありません。反省しています。ですが閉鎖とかはしません。もう諦めていただくしかありません。しかし最近はまさに「忙殺」という言葉が当てはまるような状況でして、もしかしたら人によっては「まだ余裕がある」状態かもしれませんが、ともかく私個人としてはPCに3ヶ月間触れていない程度に忙しいという状況でした。忙しい事は、有り難い事でもあります。が、同時に趣味の時間がほぼ皆無という状況を作り出します。医療の場面では、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、つまり生活の質・・・その人の個人的な生活の充実具合とでもいいますか、まぁそんなようなことが叫ばれております。なので個人的には、QOLオワタ\(^0^)/な状況は好ましくありません。というか、嫌です。FF13を購入したのに1週間以上封を切れないというあの切なさといったら・・・。「じゃあ切ればいいじゃん」と言う人もありました。しかし残念ながら、私には「自制心」というものが欠如していると言っても過言ではなく、もし封を切ったらどうなるかは火を見るより明らかです。人間の理性を司っているはずの私の大脳皮質はどうなっているのか・・・一度MRIで確認した方がいいのでは、とか思うほどであります。要するに、あれです、頑張って我慢しました!という事です。これは誉められたい・・・しかし私のこの我慢を理解してくれるような友人は私にはありません。返ってくるのは冷徹な言葉ばかり。「我慢できない奴が悪い」「ふぅん、よかったね」「ゲームなんて別にやんなくてもいいじゃん」ちょ、おま・・・最後の言葉に関しては、このブログの存在意義、というか私の生きがいの半分を否定する言葉であります。これはひどい・・・。と、いうことでFF13を遊び倒していました。一般的に「反動」という奴でしょうか。感想としては、新しいRPG、という感じでしょうか。ネタバレになってしまいかねないのであまり詳しくは書きませんが、個人的に感じた格キャラの紹介を少々。あくまでも個人的なものなので、クレームは受けかねます。ライトニング:バイオレンスお父さん。スゲェ殴る。カコイイ。スノウ:空回り熱血特攻隊長。スゲェ殴られる。何度も殴られる。これでもかと殴られる。ホープ:パーティの良識。感情移入しやすいです。お母さん・・・。ヴァニラ:ちょっと、というかかなり苦手なタイプです。ファンの方ごめんなさい。サッズ:人情味溢れるアフロ。銃を軽く人に向けすぎな感があるナイスガイ。ファング:バイオレンス彼氏。ワイルド。野生。おらよっ!多少・・・というかかなり個人的なので、ぜひ一度プレイをお薦めします。やはり個人的にですが、ライト姐さんとホープ君が好きですね。さて、いよいよ意味が分からなくなってまいりました。それもそのはず、現在AM3:30であります。では、最後になりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。そうですね、最初に言うべき言葉です。色々いっぱいいっぱいな感じがご理解頂けたのではないでしょうか。そういえば随分と紹介が遅れましたが、ワタやんのブログ、ゆるふわがアメブロさんに移転しました。リンク先もふれんずりんくに貼っておきましたので、CMをしたいと思います。ワタワタ776さんのブログは、絵もそうですが文章も癒し系で、私に対するコメント以外はそれはもう癒し系全開といった感じのブログであります。皆様もぜひ。オススメであります!では、皆様にとって良い年であるよう願いまして、退散させていただきます。でわでわ。
2010.01.10
コメント(12)
ども。皆さん、お久しぶりですな方もそうでない方も、お元気でしょうか。一ヵ月半ほどご無沙汰しておりまして、死亡説が囁かれそうなので一応言っておきます。生きてました。更新できなかった理由ですが、そうですね、説明が面倒なのでおおざっぱに申しますと、ベリー忙しかったという感じです、ハイ。これは愚痴ですが、能力のある人間にトップを任せるのは実に自然な事だと思いますが、能力のない人間にトップを任せると、能力の無い人間はえらい疲れます。グループや数十人単位のリーダーなら押し付けられる事にけっこう慣れておりましたが・・・これが百人単位だと、えらいしんどいです。皆さんは、リーダーを慎重に選んであげてください。能力のある方は、そういう人が選ばれそうになっていたら率先して「私がリーダーをやるわ!」と言ってあげてください。おかげで私は民主主義が嫌いになりそうです。さて、愚痴はこれくらいにして本題に移ります。いよいよ秋も本番といった感じですが、皆さんは今年の秋をどんなふうに過ごすか、予定を立てていらっしゃいますか?秋といいますと、「読書の秋」「芸術の秋」「食欲の秋」・・・といったように、何かしらに打ち込みやすい季節だと思います。食欲は本人の意思かどうかは微妙ですが。私の今秋の予定はズバリ、「釣りの秋」ですね。秋は釣りにはとても良い季節なのですよ。興味ないでしょう、そうでしょう。しかし、「読書の秋」というのは危険な香りがします。なぜなら、「読書の秋」を実行しようとすると、「読書」のみで休日が終わるという可能性が高いからです。私の中で「休日」とは、文字通り「体を休める日」なのです。ちなみに、釣りは休まります。私の理想とする「休日」・・・それは、家に閉じこもってゲームや惰眠を貪る、いわゆる引きこもr・・・否!「体力・気力の充電の日」なのです!ですが、周囲の人間は休日に私を外へ連れ回します。それ自体は悪い気はしません。むしろ感謝しています。が、せめて月4~5回くらいにしてもらいたいものです。というか、なぜ友人達は休日にわざわざ遠くへ出かけたがるのでしょうか・・・皆さんもそうですか?私は個人的に、釣り以外で遠出をしたくないというのが本音です。友人たちとも近場で会話とかしていればそれでいいんじゃないかなぁ、と考えてしまう人間なので・・・。ということであれです、国で定めてもらいたいです。「外へ出てはならない日」を。月に一回くらいで。これは一見するとすごくネガティブな日に見えてしまうかもしれませんが、案外そうでもありません。例えば家の掃除をしたり、家族がいる家庭なら、一家団欒もできます。残業等も、「外へ出てはならない」という状況に強制的に置かれる事によって、「この日に残業をしよう」という計算ができますし、生活に余裕が生まれます。人類皆ハッピーです。ただし、問題点もあります。買い物に出られない、食事に出られない、といった点です。これはもうあれです、政府に食料を配ってもらいます。銭湯だけは営業OKみたいな感じで。そういえば、病院はどうすれば・・・うむむ、患者さんたちを放っておく訳にはいきませんし。どうやらまだまだ問題が山積しております。が、鳩山さんにはこれを次回のマニュフェストとして是非頑張っていただきたいです。きっと受けが良いですよ、一部からですが。では、いつも通り話の軸がブレまくりなところで退散致します。皆さん、秋は体調を崩しやすい季節なので、お気をつけ下さい。でわでわ。
2009.10.03
コメント(12)
ども。ヴァルキリープロファイルのPSP版を買ってハマっている者です。今更ですがこのゲーム、やっぱりいいです。キャラがいっぱいいて良い感じです。世界観は少々重い感じはありますし、グラフィック面は最新の物には勝てませんが、それでも未プレイの方にはオススメです。ちょっとだけ本来の「趣味・ゲームブログ」に戻りかけたところで、しかしこの流れをぶった切って今日はワタやん&RYUから回ってきたバトンに答えたいと思います。ではゴー。以下バトン※指名された人は必ずやってください。※回された人は三日以内に答えること。(もう3日経っていたオワタ)※うそ偽りなく答えること。※アンカー禁止。※回した人は回された人が守っているか確認すること。※回す人→3~10人回す人・・・?もうみんなに回っているんじゃないか・・・?あ、そういえば、グロリア!キミ回ってないよね!やんなさい。★十人は一生の友達?かな・・・多分。★好きなものは?惰眠・ゲーム・読書・釣り★送り主と出会ったきっかけは?RYU:オンゲーワタP:ブログへの書き込み★送り主の良い所は?RYU:気が合う変人ですね。普段軽いけど根はしっかりしてる奴、かな。我ながらキモいコメントですね。ワタP:同じく、気は合うけど変態です。人のことを考える。優しい。・・・のは良いけど、度が過ぎると疲れるよ!とか言いたい。★送り主の第一印象は?RYU:紛う事なき変態。ロリコン・ショタコン・年上、何でもござれ。ウコンの力。ワタP:隠れ変態。もふもふしたものが好き。ロリコン・ショタコンの気がある。ウコンの力。★自分の本名を変えるなら?変えません。気に入ってます。★今と違う性別だったら、どんな名前がいい?可愛子。ちゃん付けで呼んでください。★一人でいる時間と複数でいる時間どっちがいい?どっちでも。のんびりできれば良い時間です。★オススメの作品は?何をもってオススメと・・・ゲームならDQ5、FF6、FF10、ファイナルファンタジータクティクス、ヴァルキリープロファイル、アーマードコアシリーズ、モンスターハンターシリーズ、聖剣伝説LOM、バイオハザードシリーズ、ディスガイアシリーズ、etc...★これだけは手放せない愛用品は?中学時代から使っている筆箱。★あなたの好きなキャラに共通することは?良い奴、良い子。自分の正義を持っている奴。★PCと携帯の壁紙は?両方エミネムです。 以上で終わり、っと・・・あれですね、バトンは楽というか、むしろいつも以上に疲れるというか・・・では、なんだかよく分からない疲労感に襲われたところでそろそろ退散致します。でわでわ。
2009.08.17
コメント(12)
安西先生・・・モンハンがしたいです・・・ども。お久しぶりです。皆さん、猛暑に負けていませんか?私は絶賛敗北中です。「勝てる気がしない」、というのはきっとこういう気分なんじゃないかと思います。そして、いよいよ発売しましたね、モンスターハンター3。相変わらずの大人気です。そうですね、率直な感想と致しましては・・・やりTEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!・・・失礼しました。要するに、プレイしてみたいという気持ちはあります。Wiiが無いんですけどね・・・周りから「買え」と誘惑が多いですが、私は持ち前のこんにゃくの意志で踏ん張ってみせます。さて、久々の更新にもかかわらずネタがありません。ネタがないときには私はこれをやってお茶を濁すことにしているので、そうさせて頂きます。あ、でも微妙にモンスター繋がりかもしれないです。むしろそういう事にしておいてください。 第九次動物会議2009タロウ「どうも、狼です」兄貴「ビバ☆ビーバー!」タロウ「兄貴、どうかしたの?」兄貴「ダイジョブ、ダイジョブー!」タロウ「うわぁん、猛暑のせいで兄貴がどうにかなってしまったよぅ」兄貴「なってない」タロウ「よかった。兄貴、何をしていたの?」兄貴「一発芸の練習だ」タロウ「一発芸?」兄貴「そうだ。一発芸を身につけて、一発屋を目指そうと思ってな」タロウ「一発屋ってなあに?」兄貴「一発屋ってのはな、ある一時期だけ流行になって、とんでもなく儲かる仕事の事だ」タロウ「へえ」兄貴「例えば、お前も一発当てれば新鮮な猪肉をたらふく食べられるぞ」タロウ「兄貴、ボク一発屋になる!」兄貴「甘いッ!」タロウ「兄貴、ごめん、かじらないで!」兄貴「一発屋は一発芸を持っていることで初めてなることのできる、いわば上級職だ。お前にはまだ早い」タロウ「そうか、それで兄貴はあんなことを・・・やっぱり兄貴はすごいや!」兄貴「まあな」タロウ「ところで兄貴、あのオレンジ色のタヌキはだれ?」兄貴「今日のゲストのレッサーパンダさんだ」レッサーパンダ「どうも」タロウ「名前が長いですね」兄貴「タロウ、失礼だぞ」レッサーパンダ「いや、大丈夫ですよビーバーさん。事実ですし」兄貴「申し訳ありません。ところでレッサーパンダさん、何か言いたい事があるそうですね」レッサーパンダ「はい。一発屋のことなんですが、ならない方がいいですよ」兄貴「と、いいますと?」レッサーパンダ「私も以前は二本足で立ち上がるレッサーパンダとして、一時的に超有名レッパン(レッサーパンダ)になりました。ですが、今はこの通り、過去の栄光にすがっているだけの哀れなタヌキ野郎に成り下がってしまいました」タロウ「大丈夫、おいしそうですよ」兄貴「気にせず、続けてください」レッサーパンダ「はい。実は、二歩足で立ち上がることのできるレッパンは私以外にもたくさんいたのです。井の中の蛙大海を知らず、って奴ですね。ハハ」兄貴「なるほど」レッサーパンダ「そして、他の動物園も客寄せのためにレッパンを飼うところが増えて。まさに客寄せパンダですよね、レッサーつきますけど、みたいな」タロウ「5点」兄貴「タロウ!」レッサーパンダ「いえ、つい調子に乗ってしまうこの性格がいけないんだと思います・・・ホラ、私って愛くるしいじゃないですか。これが二本足で立つんですから、そりゃあ人気にもなりますよ」兄貴「なるほど」レッサーパンダ「まさに立役者ですよね、立っているだけに」タロウ「グルルル・・・」兄貴「どうぞ、続けて下さい」レッサーパンダ「はい。今はこんなですが、また鉄板と呼ばれるほど人気が出る日が来ると信じています。レッパンだけに、なんちゃって」兄貴「ゴォ!」レッサーパンダ「アイドルに対して何を・・・アッー」タロウ「・・・あんまりおいしくない」兄貴「賞味期限切れだからな」 オワタ\(^0^)/ でわでわ。
2009.08.05
コメント(10)
ども。毎度毎度どうでもいいことを語り続け、更新も不定期なこのブログも皆様のお蔭でついに2周年(と2日)を迎えることが出来ました。本当は7月10日、納豆の日にこのブログを始めたのですけれど。まぁそれはそれ、去年はちゃんと当日に「今日はブログ開始一周年です!」的な事をやっていたはずだからいいよね。・・・そう思って去年のブログを見直しましたら、7月12日に更新されていました。これはヒドイ。「成長が見られない」とか、「ダメ人間」とか、「すぐ道に迷う」とか、「普段死んだ魚の目をしている」とか言われても仕方ない・・・かもしれない、とさえ思えてきます。自分では全くそんな気はなくても、自分がどれほどズボラな人間かということを記録として残されてしまうとは・・・ブログ、恐ろしい子・・・!しかも回を重ねるごとにみるみる更新率が落ちてゆくのが分かります。さすがにこれ以上落ちる事はないでしょうけどね。なんたってほぼ月一更新ですからHAHAHA!・・・正直スイマセン、開き直りました。 さて、今年も当然のように「〇周年企画」など用意していないのでいつも通り進行させていただきます。皆さんは他の方のブログを拝見されたことがありますか?当然、あると思います。ブログは、大抵の場合趣旨がしっかり定められているように感じます。例えば「日々の日記」的なブログは、文字数こそ少ないものの更新頻度がハンパではありません。「絵・写真」等を題材としたブログなら、それらを掲載していますし、彩りもあります。文字だけのブログなら、「小説ブログ」など、創作意欲のあるブログが多く存在します。「あぁーるえぇー?このブログ、どれにも当てはまらないぞ☆」と、思った方もいらっしゃるでしょう。私は主張します。「やる気の感じられないブログだって、あっていいんじゃないでしょうか!」と。そうですね。ダメ人間ですね。しかしそんな残念な感じの私も、世界規模で貢献中の事があります!それは、まだクーラーをつけていないという事ですッ!バァーン(効果音)これは暑がりの私にとってはスゴイ事なのです。扇風機の巻き起こすスーパーナチュラルパワーで梅雨と戦う日々です。学校・施設等の冷房が効いている部屋と、まるで熱帯雨林のような我が家との気温差に苦しむ事もありますが、秘儀「うちわ」で我慢しております。しかし「うちわ」は扇いでいるうちはいいですが、扇ぐのを止めたときに腕に疲労が出るという側面があるので、油断は禁物です。 さて、いよいよ何の話をしているのか分からなくなってまいりました。とりあえず今回皆様にお伝えしたい事は、「2年間&16000Hit、本当にありがとうございます!」という事です。では、「最初に言えや!」という突っ込みが来る前に退散致します。気温差が激しいこの季節、夏バテ等には皆様くれぐれもお気をつけ下さいませ。でわでわ。
2009.07.12
コメント(12)
ども。昨夜AM1:30頃からふと、「そうだ、ブログを書こう」とか思い立ち、一時間ほどして完成。「やあ終わった終わった、ポチっとな」と、〔公開する〕ボタンをクリックするとあら不思議。「楽天では2時から5時半までサーバーのメンテナンスを・・・」という文字が画面いっぱいに表示されました。\(^0^)/こういう事を言っても、「あぁ、それは痛いわ・・・」と同意してくれる方が何人いらっしゃるか分かりませんので、簡単に言いますと、メールで500文字くらい必死こいて打って、おまけにデコメールなんかもしたりしちゃって超自信作が出来たのに、電池が切れてメールの内容が飛んでしまったみたいな感じですかね。・・・うぅむ、我ながら分かりにくい。要するに、「苦労が水の泡」って奴です。うん、これは分かりやすいです。満足しました。さて、そういうわけで昨夜書いたブログの内容でもいいかな、とか思わなくもありませんが、私のブログは皆さんご存知のように「その場の思いつき」のみで進行してゆく為、今回も「たった今思いついたこと」を軸にして進行致します。相変わらず、このブログの反面教師としての役割はすごいと思います!エッヘン。先日、散髪に行ってサッパリしてきたのですが、その床屋さんとの世間話の中で、なぜか話題がパソコン方面の話題になりまして。床屋さんが「そういえば、ホームページ作ったんだけど、ずっと更新していなくて(笑)」とおっしゃったので、「そうなんですか。実はボクもブログを2ヶ月も放置してしまって」と、話をあわせようと思ったのがダメでした。「いやいや、ブログの2ヶ月はダメだよ」と、床屋さん。床屋さん曰く、「リンクしてくれる人がいっぱいいて、しかも文字のみのブログなのに15000以上も見に来てくれていて、それなのに放置はダメだ、ちゃんと書きなさい」との事。まっことにその通り・・・見に来てくださっている皆様あってのブログ、しかもこんな駄ブログなんだから、せめて努力くらいはしようよ!と、思わされました。ブログの大きな特徴は、その「手軽さ」にあると言えます。しかしそれ故に、書く側は「常に話題を提供し続け、反応をもらう」というスキルが要求されるわけです。だからこそ、リンク先の友人などは、頑張ってできるだけ書こうとしているし、努力も伝わってきます。・・・まぁ私には不可能なんですけどね☆えぇ、開き直りですとも。あれです、人には向き、不向きがあります。そして、私にブログを毎日書き続けるなどという行為は不向き・・・否、「不可能の域」でありまして、結果がこういった形でブログに反映されているわけなのです。まさに駄目ブログの典型です。しかし、ここまで読んでくださった皆さんはきっと「まあ、こういうブログだよね・・・」という、広い心をお持ちの方ばかりだと思うので、これからも焦らず、どこまでもマイペースで進行させていただきます。さて、床屋さんの話からなぜこんな話題になったのかは分かりませんが、リンク先のRYUのブログがなんと3周年らしいので、皆様もぜひリンクから見に行ってやってくださいませ。人格・・・はともかく絵はマトモです。R-15風味な絵もありますが。個人的に、彼とはもう、すごく腐れ縁的なものでもう相当年季が入った付き合いをしていますが、彼の優しいけれどポップな絵は、好きです。人格は・・・アレですけどね。そしてもう一人、なにやらいつの間にか2万ヒットとか色々達成していたワタやんのブログの宣伝もしておきます。彼も人格は・・・ですが、優しいタッチの絵が好きです。人格・・・はまぁ絵とは関係ないってことですかね。二人とも私の更新率の3~4倍という驚異の更新率を誇っています。いわゆる普通の、「更新のあるブログ」ですね。こんな書き方をしているとまるで自分が普通ではなくイレギュラーで、なんだかとても残念な人のように思えてきますがそんなことはありません。では、突っ込みが殺到しそうなので、そろそろ退散致します。でわでわ。
2009.06.21
コメント(10)
ども。PCのメールボックスを開いたら、未読メールが100通を超えていて心が折れそうになりつつもなんとか持ち直した者です。そして「5月の更新が一度も無かった」という驚愕の事実もあります。これはあれです、私の心の平穏のために「5月なんて、なかった」と思い込むことにします。まあそれは(半分)冗談ですが、いつも覗いて下さる皆様には大変申し訳ないと思っております。これは本当に。言い訳になりますが私情により更新が大幅に遅れてしまい、コメントへのお返事も同じく遅れてしまいました・・・実は、最近私は実習というか、研修に行っておりまして。更に、この「実習」があと2ヶ月ほど続くということもありまして、またお返事が遅れてしまうかもしれませんが、皆様のブラックホールよりも深く、太陽よりも温かい寛大なお心で今まで通り見てやって頂けたらこれ以上のことはありません。さて、愛知県は一昨日梅雨に突入いたしました。「梅雨に突入したのに雨が降っていない」という奇妙な状態でしたが、今日は無事降ってくれてきっと気象庁さんもホッとしているのではないでしょうか。もう止みましたけどね。ところで、私は梅雨というのはムシムシしてどうも苦手です。特に満員電車の窓が曇っている風景とかを見ますと、「あぁ、この湿度120%の中に自ら足を踏み入れるとかすごい勇気あるな、もう勇者といって差し支えないよね」とか思うくらいです。今から満員電車に乗り込もうとするアナタに幸あれ! ・・・すこし話が脱線したようです、電車だけに。なんちゃって さて、渾身のボケが涼しさを運んだところでそろそろ退散致します。インフルエンザはメディアで大分騒がなくなりましたが、この時期に怖いものとして食あたりや夏風邪などがあります。皆様は、暑いからとお腹を出しっぱなしで眠ってしまわれませぬようお気をつけ下さい。私だけですよね。でわでわ。
2009.06.11
コメント(14)
「申し訳ありませんでした」ども。約1ヶ月ブログを更新していなかったということで、とりあえず謝罪から入ってみましたがどうでしょう、大目に見てやるか、という気になっていただけたのではないでしょうか。そうですね、なりませんね。さて、新年度を迎え、皆様はいかがお過ごしでしょうか。新しい出会いがあったり、新しいことに挑戦したり、4月は大忙しの季節です。そして、飲み会の季節でもあります。下戸の中の下戸、と自他共に認める私を無理矢理飲み会に連れてゆくのはどうかと思います。助けてください。先日、友人達と歩いているとアスファルトの間から小さな花が顔を出していました。私はその花の名前が分からなかったので、「この花、なんていう名前かな?」と「お花見」好きの友人達に質問をしました。「あの子、かわいいな」「そうだな」素晴らしい答えが返ってきました。そうですね、質問する相手を間違えました。さて、1ヶ月ほど前にRYUさんとファイフさんに「バトン」というものをもらったのですが全く手をつけていなかったので今日はそれを消化したいと思います。ところで、バトンって誰が得をするんですかね、私のプロフィールを必要とする人がこの世界に存在するとはおよそ考えにくいのですが・・・言っていて哀しくなってきたので、とりあえず、れっつどぅーいっと!☆注意このバトンは以下のルールを守ってください☆回された人は3日以内に回答すること☆嘘偽りなく回答すること☆アンカー禁止☆回した人は回された人がルールを守っているか確認に回ること☆守ってない場合は罰ゲームを考えてやらせること ★まずはバトンを回す人を5人教えてください5人は無理ですね。とりあえずワタワタさんには嫌がってもやらせますが・・・あとは持ってゆきたい方はどうぞ、という感じで。★あなたの名前は?沢庵せぶんです★歳はいくつ?特に内緒にする理由も無いのですが、年齢を明かすことで色々と壁ができると嫌なので、ナイショ、ということで。★好きなものは何?ゲームに睡眠、釣りですね。★恋人はいる?とりあえず、募集中ということで。★(いる人は)その人との出会いは?これっていない人ってどうすればいいんですかね・・・というかそもそも設問にこういうものを組み込んでおくのはどうかと思うのですけd(ry★好きなタイプは?信念を持っている人ですかね。★嫌いなタイプは?うぅむ、嫌いな人・・・個人的に興味を持たない人ならいますが、そういう人ですかね・・・?そういう人には嫌う以前にまず興味がなくなります。★貴方の好きなゲーム、漫画、映像は?ゲームはRPG、FTG、SRPG、ACT・・・大抵のものは好きです、多分。漫画はメジャーなところでは「鋼の錬金術師」、「テガミバチ」、「サイレン」とかですね。マイナーなところでは、「エンマ」とか。★好きな食べ物は?ハンバーグとカレーです。★好きなブランドは?あきたこまち!★回してくれた人はどんな人?RYU:変態ファイフ:変人★回してくれた人の心の色は?RYU:ドス黒いもも色ファイフ:ドス黒いそら色★あなたの心の色は?純白です^^★最後にあなたが回す人のイメージカラーをつけてくださいドス黒いクリーム色★罰ゲーム一枚絵を描くこと、断水1週間以上ですね。やはり疲れますね、バトンは。まぁワタワタさんは以前やりたがっていたので苦労するといいでしょう。さて皆さん、この季節はひたすら眠いですが、睡魔に負けず頑張りましょう。私は負けそうなので素直に負けることにします。でわでわ。※個人報告ワタやん、「ゆるふわ」のお祝いとか誕生日にコメできなくてサーーーーーセン
2009.04.19
コメント(10)
ども。皆さんは、「コロッケ」と聞いたら何種類くらい思い浮かびますでしょうか。なぜこんな質問をしたか、ちゃんと理由があります。実は私、「コロッケで一番何が好き?」という、よく分からない内容の会話に巻き込まれた事がありまして。「揚げ物で一番何が好き?」なら分かります、すごく分かります。が、「コロッケで一番何が好き」って・・・考えつくコロッケの種類から、私の頭の中では実質、ほぼ2択であります。これは、「何が好き?」というよりむしろ「どっちが好き?」という質問が適当なのでは・・・と思いはしましたが、不粋な意見はしません。オトナですね私。しかし、ここでふと気づきました。私の中で「カニクリームコロッケ」がノーマルの「コロッケ」とは別の物としてカテゴライズされている、という事実です。凄まじいカニクリームの魔力・・・これはカニクリームが世界を統べる日もそう遠くないかもしれません。「カニクリーム帝国に侵略された世界を取り戻せ!~勇者じゃがいもの大冒険~」みたいな。意味が分かりませんね、自分でもそう思います。 さて、皆さんは「これが一番だ」という類の討論をしたことがありますでしょうか。「討論」と書くと偉そうなことのように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、別に偉そうな内容に限ったことではなく、例えば「一番おいしいラーメンは何?」などという、討論したところで誰も正解が分からない、且つ得をしないものです。私を含め、私の周りにはこういった「討論」が好きな人間が非常に多いです。誰が一番強いだとか、何が一番おいしいだとか、とにかく「ボクの考える一番はこれだね!」という事を言い争います。これがすごく楽しいのです。特に男同士で話題に上がりやすいのは「世界最強の動物は何か」ですね。これは鉄板です。こういう話題では、空気を読まずに「そりゃクジラでしょ」などという奴はハブにされがちなので気をつけてください。私は意見をなかなか曲げない為、その他vs私という極限状態に陥りやすく、この間も幼稚な内容の話題で2時間も費やしてしまいました。この討論(たたかい)に終わりはあるのか、と思われたのですが、一人の女子に「どっちが強いと思う?」と、話題を振った瞬間に終局を迎えました。「え、どっちでもいいです」心底どうでも良さそうな、いや、実際にどうでも良いのでしょう。「そう言われれば確かにどうでも良い・・・お、俺達は一体何をしていたんだ」という気持ちが全員によぎります。よし、やめよう!!こうして、熱き討論会は部外者の一言によって幕を閉じました。やはりこういう話題は男性に多いのでしょうかね。また性懲りもなく誰かが持ち出してくると思いますが。 そういえば、WBCの韓国戦で日本が勝利しました。最近の韓国戦は、韓国が強くなってきたこともあってかなり盛り上がりますね。盛り上がる分にはいいのですが、報道が過激になりがちなのは気になります。旗をマウンドに立てるという行為は、確かに私もどうかと思ってしまうところはありますけどね。やはりそのあたりは日本人なのでしょう。「マウンドは神聖なものであれ」という理念は、子供の頃やっていた野球の影響のせいかもしれませんけどね。では、話が最後まで安定していませんが、イチロー選手の盗塁ばりに退散致します。でわでわ。
2009.03.20
コメント(14)
久々の2日連続更新です。ども。一発ギャグを数人の前でやって見事に自爆した後、「・・・からの?」とか言われて更に被害が拡大する奴です。想像してみてください。イマジンフォーザピポーです。一発ギャグを無茶振りされて、「ダイジョ〇ダイジョブー!」と見事に玉砕した後、「ダイジョブ~・・・からの!?」と、さもこの一発ギャグに続きがあるかのように第三者が煽る行為・・・これはカバーしているつもりなのか挽回のチャンスを与えているつもりなのか分かりませんが、鬼ですね。ドSなんてレベルじゃありません。次のボケでもスベり確定、ものすごく出来が良くてもややウケでしょう。そうですね、すごくすごく、どうでもいいですね。書いていて思いました。 さて、皆さん今日は何の日かご存知でしょうか。そうですね、今日は3月15日、言わずと知れたサイコーの日であります!こんなめでたい日は週2ペースくらいしかありません。ということで、最高の企画を考えました。名付けて「サイコーって語尾につけると何となく気分が明るくなる!~輝ける未来へ~」です。要は末尾や語尾に「サイコー!」とつければ、多少の嫌な事でも最高にハッピーな気分になれるという、誰も損をしない、最高の企画であります。そうですね、例えば・・・嫌いな食べ物があなたの目の前に運ばれてきました。でも、あえてこう言うのです。「ピーマン、サイコー!」ほら、なんだかピーマンが最高の食材に思えてきたでしょう。実際にピーマンは栄養価が高く、最高の食材なのです。要は「これは苦手だ、嫌だ」という先入観がそれを邪魔するのです。そこで脳に「これは最高だ」と思い込ませるために「サイコー!」という一語を足してやることでその先入観を拭い去る、というわけですね。たぶん。 「麻生総理、支持率低いけどサイコー!」ほら、なんだか歴代最高の総理大臣のような感じがしてきましたよ。支持率はイマイチでも、やっていることは最高な大臣に思えてきますよね。決して皮肉を言っているわけではありませんよ? 「小指をタンスの角にぶつけたけど、サイコー!」ほら、ぶつけたことはぶつけた、けれど逆に考えれば生きているということを改めて実感できたかのような、深い言葉に聞こえなくないことも・・・聞こえないですね。これではただのドMな変態さんです。 最後に「沢庵せぶん、サイコー!」・・・そうですね、「ただ、ひたすらの虚しさ」という表現がぴったりとあてはまるかと思われます。日本語って難しいですね。やはり言葉というのは慎重に使わねばなりません。そもそも、何でもかんでもサイコーってつければ良くなるという発想が・・・ってアレ? どうやらこのままではひたすら墓穴を掘り続けるだけのようなので、墓穴がブラジルまで掘り進んでしまう前に退散させていただきます。でわでわ。
2009.03.15
コメント(14)
休日になった瞬間、風邪をひく奴です、ども。今日はホワイトデーですね。ホワイトデーって、なんでホワイトなんですかね。普通のブログならば「なんでホワイトなんだろう?」という意味を調べて載せるべきなのでしょうが、いかんせん私のブログなのでこれ以上掘り下げません。ダメなブログの典型ですね。興味がある方は、インターネッツの検索機能で調べると幸せになれると思うのでオススメであります。 さて、先日久々にゲームを購入いたしました。「バイオハザード5」であります。たいへん有名なゲームなのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、一応説明いたしますと、このゲームは「人間に限りなく外見が似ている何か」を倒して進むゲームです。どうでしょうか、とりあえず私の説明能力が皆無だということだけは皆様にお伝えできたのではないでしょうか。ですが気にせず続けます。「バイオ」シリーズも回を重ね、ついに5作目(ゼロ、コードベロニカ、シューティング等は除きます)であります。操作的には前作の「バイオ4」のまま、という印象を受けました。追い討ちのパターンが増えたり、狙い撃った場所による敵のリアクションの数が増えたという事以外は、前作とそれほど変わらないと思います。私は最初から難易度「ベテラン」を選んでプレイしていましたが、なんとかなりました。しかし今回のバイオハザードは、操作法以外に一つ、前作までにはなかった新しい点があります。それはCo-opプレイ、即ち「2Pプレイ」であります。これが予想以上に楽しい・・・。今までは孤独に遊ぶしかなかった「バイオ」シリーズで友人と遊べるなんて、夢にも思わなかったですから。まだオンラインプレイはしておりませんが、我が家では弟と2分割プレイしております。「コンピュータのがうめぇじゃねーか!」とか、「おま・・・なにやってんだ!このヘタクソ!!」とか、「助けてくださいホントさっきは調子乗ってスイマセンでした・・・」とか、殺伐と仲良くプレイしております。この2P機能はいつでも「乱入」できる感じで、一人で始めて突然乱入、みたいな感じで、実に作りがカプコンらしいノンストレスな作りになっております。逆に、普段はCOMが操作する2P側の動きがこちらの意図したものと違ったり、弾丸を節約しているのに発砲したりと少し気になる部分もありますが、回復のタイミングなどは良好ですし、クリアもできたので概ね問題ないレベルだと思います。恐怖・ホラーという点でも、「怖い」というよりは「ドキッとする」という要素は相変わらずありますし、さすがバイオだなぁという感じでしょうか。ただ、今回は「過去の因縁に決着をつける」というモチーフですので、過去のシリーズをプレイしていない方はもしかしたら置いてけぼりをくってしまうかも、と感じました。一応過去をざっと振り返るモードもありますし、多分大丈夫だとは思いますが。 さて、花粉が凄いらしいです。私の周りでも花粉症になってしまった!という声が多いこと多いこと・・・皆様、どうかお気をつけ下さいませ。それと、腐れ縁友人のワタワタ776さんのブログ、開き直れ!R広場がめでたく15000Hitを迎えておりましたので、本人から了承は全く得ておりませんが宣伝します。彼のブログは絵がウリです。こんな事を言うのは非常に不得手なのですが、私も一応はファンですし。最近は絵を描くのが楽しいらしく、ブログ更新も頑張っていて、私の頑張っていない部分が激しく目立ってしまうので困っています。頑張らなくていいです。さて、というわけでワタワタ776!ワタワタ767!ワタワタ777に清き一票を!! では、これにて退散致します。でわでわ。
2009.03.14
コメント(2)
ども。お久しぶりであります。タイトルにはあえて触れません。先日、4月初旬並みの暖かさを記録したと思いきや、その2日後には寒さが逆戻りしました。皆さん、体調崩していませんか?気温の神様が「毎日同じような気温ではつまらないから春にしちゃお☆」的な茶目ッ気を発揮してしまったのかもしれませんね。そうですね、ないですよね。でも特に話題もありません。こんな時、私にはお茶を濁す為に用意したものがあります。イヒヒ;;そういうわけで、お先に失礼致します。では、皆さん寒さはまだまだ続きそうですが、体調管理だけはお気をつけ下さいませ。 第八次動物会議2009 兄貴「どうも、あけましておめでとうございます。本年もビーバーと狼をよろしくお願いします」タロウ「兄貴、誰に向かって話をしているの」兄貴「企業秘密さ」タロウ「兄貴はやっぱりすごいや!」兄貴「当然だ」タロウ「そういえば兄貴、この茶色いモノなあに?」兄貴「茶色いモノってお前・・・それはこのコーナーでは言えな・・・ん?ああ、よく見たらチョコレートというものだな、それは」タロウ「チョコレートってなあに」兄貴「まあ、いいから食ってみろ」タロウ「こ、こんなモノを食べるの・・・?死んじゃうんじゃ?」兄貴「まあいいから食え」タロウ「あ、あ、アマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ!」兄貴「フフ。まあそういうことだ。人間の作った、お菓子というものさ」タロウ「へぇー!人間もたまにはいいものを作るんだね」兄貴「そうだな」コアラ「そうですか・・・?」タロウ「ん、兄貴、この木につかまって鋭い目つきでこちらを睨んでいる人は誰?」兄貴「今日のゲストのコアラさんだ」コアラ「どうも」タロウ「よろしくお願いします。よくみたらおいしそうですね、食べてもいいですか」コアラ「えっ・・・」兄貴「気にしないで下さい。タロウは冗談を言いたがる年頃なんです」コアラ「そうですか、安心しました」兄貴「さてコアラさん、今日は何か言いたい事があるそうですね」コアラ「はい・・・。実は人間が我々をモチーフにした菓子を大量に生産して食べているのです」タロウ「おいしそうですね」兄貴「続けてください」コアラ「はい。お菓子の入れ物にまで我々が印刷されて・・・いまから食べられるというのに嬉しそうな顔をして描かれているんです・・・」タロウ「たいそうおいしそうですね」兄貴「気にせず」コアラ「それが怖くて怖くて・・・いつ本物の我々を食べるようになるか・・・心配で夜も眠れないのです」兄貴「ほう、それはつらいですね」コアラ「まぁ夜行性だから夜は寝ないんですけどね、なんちゃって(笑)」兄貴「よし!」コアラ「じょ、冗談じゃ・・・アッー」タロウ「おいしいですね」 \(^O^)/オワタ でわでわ。
2009.02.21
コメント(8)
ソニックブーム!ども。「半月ぶりの更新」、と言うと何かすごく更新をサボっている奴みたいに感じてしまいますが、「約2週間ぶりの更新」と言えばそうでもないように感じませんか?感じましょう。という訳で、約2週間ぶりの更新です。前回のブログに、「あけましておめでとうございます」とかいきなり書いてあるせいで、何か「元旦からずっと更新していない人」みたいに思われるといけないので、一応自分を擁護しておきます。 さて、最近若い女性の間で「戦国ブーム」なるものが巻き起こっている「らしい」ですね。「らしい」とつけたのは、私の周囲の女性陣がそんな話を一切しないためであります。本当にブームなのか・・・ためしに「上杉謙信って知ってる?」と質問したら、「え、江戸時代の人?」「違うよ、幕末の人だよ(笑)」とかいうファンタスティックな答えが返ってきました。明るすぎる日本の未来に乾杯!・・・と、話が多少脱線いたしましたので戻します。「戦国ブーム」の火付け役はなんとゲームらしく、「戦国BASARA」というゲームをキッカケに広まっているらしいです。ついに戦国ゲームの時代キタコレ!中には、「いや、あんなのテレビで勝手に言ってるだけだよ」という、ドライアイスより冷たい反応をする人もありますが、私は諦めません!これは、ゲーム人口を増やせる大チャンスであります!英語で会話する、刀を6本とか持っている正宗がいたっていいじゃないですか!歴史というのは、いつの時代でも多少の脚色を伴っているものです!ところで、歴史といえば某大河ドラマの主役に選ばれた「直江さん」ですが・・・彼を主役にするのは実に良い事だと思います。が、いかんせん一般的に認知度の低い直江さんをなぜ軸に持ってきたんだろうか・・・とか個人的に思っております。あれですかね、謙信とかだと、あまりに有名すぎてドラマでいじれないからかもしれませんね。どうでもいいですねともかく、キッカケはどうあれ、歴史やゲームに興味を持ってもらうことは非常に良い事ではないかな、と思っております。そこから歴史にのめり込んでゆくも良し、ゲーム全般に幅広く興味を持っていただければ尚良し、であります。「尚良し」、としましたのは、このブログが一応「趣味・ゲーム」という分類にカテゴライズされているためであります。もう誰も覚えていないかもしれませんが、一応そういうブログでありますので。ゲーム人口が増えてくれたら個人的にとても嬉しいんですけどね・・・なかなか増えてくれません。 さて、最近は暖かい日や寒い日が交互に訪れたりしてよく分からないような日が多いです。こういう日が続くと体調を崩しやすく、更には相変わらずインフルエンザさんが猛威を振るっておりますので、皆様、体調管理にお気をつけ下さいませ。では、相変わらず話題が安定しないという事を自ら再確認できたところで退散致します。でわでわ。
2009.02.01
コメント(12)
ども。新年明けましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします、というわけで今日は元旦ということで、元旦と言えばやはり・・・ん?違う・・・?元旦じゃない?そんなことはないですよ(笑)カレンダーを見て下さい、ちゃんと1月1o日、って書いて・・・( A ) ゜ ゜1o日・・・そうですね、十日ですね。すいません、確信犯です^^^「九日間も挨拶が遅いとかいい加減にしろ!」ですとか、「っていうかこのブログ確実に3週間以上は放置してたよね?」というご意見はもうまさにその通り、イグザクトリーであります。まっこつ申し訳ござらんということで一つ大目に見てやってくださいませ。まぁ私は三河の人間なんですけどね。 では何事も無かったかのようにいつも通り進行いたします。さて、皆さんは今年は「初夢」って見ましたか?私は見ました。内容的には、何かよく分からないモノに追いかけられて階段をひたすら駆け上がるというステキな内容で、目が覚めたときにはビッショリと寝汗をかいておりました。これはきっと神様が「今年は汗をかいてどんどん高みに登りつめる年である」と預言をくださったのだと思います。否、思い込むことにしています。人間、思い込みが大切です。だって初夢で最初に「一富士、二鷹、三なすび」なんて、由来がよく分からない上に、「日頃から意識していなければ見ることは一生無いであろう夢」が一番良いなんてことは、ないと思うからです。むしろどちらかといったら、私の見た初夢の方がめでたくありませんか?ないですねそういえば、「年賀状メール」なるものを皆さん出されたのではないかと思います。私も出しました。新年一発目の返しが「よろしく」の四文字だけだったとかそういう愚痴はこの際置いておくとして、問題は今年で5回目の正月を迎えた我が携帯電話であります。「絵文字」が見えない(映らない)のでものっそぃ空間だらけのメールがいくつかありました。「換えろ」という声もありますが、「それでも良いとおもうよ」という意見もありまして、なにより換えに行くのが面倒であるということで、今年もコイツで一年粘ってやろうとおもっております。そうですね、目下の悩みは、通話時間が最大5分弱になってしまったことですかね。「ハイ、これで電話して」とか言われて借りたりしてますし。・・・これはダメですね、書いていて思いました。そうですね、やっぱり買い替えを検討しておきます。 さて、最後になりますが、今からの季節は本当に体調管理にお気をつけ下さい。体調を崩しやすい時期でありますし、気候的にも乾燥して温度が低い、まさに風邪などのウイルスさんの歩行者天国状態でありますので。では、そんなこんなでお茶を濁しつつ退散致します。2009年が皆様にとって良い年でありますように。でわでわ。
2009.01.10
コメント(14)
ども。何ヶ月か振りに2日連続でブログを書くことができて、わが生涯に一片の悔いな・・・すいません、悔いしかありません。 さて、ブログを書く前に★ヒット予想!2009年はこれが流行る!★という、楽天様の企画が目に止まり、瞬間的に私の脳がこれは神企画だと判断いたしましたので、少し予想をしたいと思います。まず、予想をする上で欠かせないのが「前年比」・・・つまり「昨年、一昨年は何が流行ったのかを知り、それを参考に今年の流行を予想すること」だと思われます。・・・が、面倒なのでここは持ち前のフィーリングで予想しようと思います。では、いざ来年流行るものを考えて・・・ん?ここで一つの疑問が生まれてしまいました。「流行るもの」・・・それは例えば「食べ物」であったり、「ギャグ」であったり、「私はあなたとは違うんです」的なものであったりします。そう、いくつか種類があるのです。しかし、企画元様を覗くことすら億劫な私は、おそらく具体的に分けられているであろうカテゴリーすら分からないのです!なんという悲劇。しかし私はあくまでも立ち向かいます!怠慢のための努力は惜しみません!ということで、私は「こんな芸人が出てきて流行るはずだ」という予想をすることにします。芸の道は厳しく、毎年新しい人が出てきては消・・・もとい、徐々に見かけなくなってゆくものです。例えば、「残念!」「でもそんなの関係ねぇ!」・・・な方々は、現在はクイズ番組の方でよく拝見しますし、「がっかりだよ!」な方は、CMでお見かけします。「あーいとぅいまてぇーん」の方は・・・えぇと・・・皆さんの心の中で生き続けることでしょう。あーいとぅいまてぇーんすいません、話が脱線しました。今年はまさかの「クイズ番組の流行」がありました。そしてそれに芸人さんたちも乗っかる形になったわけです。しかし今のタイミングで「知的な芸人」が流行ることは不可能に近いです。なぜなら、大抵の芸人さんは頭が良いですから。回転が速く、雑学を盛り込みつつネタにしなければならないという職種である芸人さんがクイズ番組に出るのは、至極当然な流れであると思います。そこで私が提案するのは「おバカキャラ」です!おバカを売りにしたタレントさんを発展させ、グループ化、さらにはCDを出して・・・アレ?こ、これは、なんという二番煎じ・・・完膚なきまでの敗北・・・さすが島田さんです。ですが、一度の敗北で諦める私ではありません。ここはもう、おバカでも知的でもないキャラ・・・そう、ズバリ「一般人キャラ」しかありません!ボケはややウケ、オチも弱く、キャラがあるわけでもなく、かといって大きなミスをするわけでもなく、なんとなく芸能界に存在する・・・こんな人が今年は流行ります!! さて、皆さんは、来年どんな人が流行すると思いますか?今回、とりあえず分かった事が一つだけあります。どうやら私は「流行を予想することに向いていない」ということです。 泣けます。泣きます では、結論が出たところで退散致します。でわでわ。
2008.12.14
コメント(16)
ども。皆さん、お久しぶりな方もそうでない方も、毎日を健康に過ごしていらっしゃいますでしょうか。私は最近多少忙しいですが、お蔭様で元気にしております。インフルエンザが猛威をふるいそうなので、今年は例年よりも早く注意報が発表されました。皆さん、くれぐれもお気をつけ下さい。そして、個人的には、予防接種を受けていただくことを強く推奨いたします。それと、私事になりますが、私が日記を更新していない間も毎回見に来てくれていた友人達には、この場で感謝しておきます。本当にありがとう。さて、今回はちょっと私の日常生活に近い感じの内容になります。 ※ここからの話題はあくまで私個人の意見であり、「これが正しい」というものではありませんので、それを前提にしてお読み下さい。 皆さんは、もし自分が骨折したり入院している時に、担当する人間に対して何を望みますでしょうか。私が良く聞くことでダントツに多いのが、「良い先生」がいい、という事です。「良い病院紹介して」ですとか、「近所ではどこの病院がいいのか」など様々ですが、そういう方達の望みも結局は「病院」のよさではなく、「担当する人間」の腕の良さを質問している訳であります。特に私の携わっているリハビリという分野では、一過性の痛みや痺れではなく、その人がかなり長期にわたって付き合うような、慢性的な痛みや痺れなどの場合が多いです。そういった場合、「できれば、一度ドクターに観てもらって下さい」と私が言うと、「良い先生ならいいけど、逆に悪くなりそうで怖い」というお話もたまに聞きます。大変に残念ではありますが、確かにこれはその通りであります。正直に申しますと、私自身も同期の学生に対して「もし自分が患者になったら、コイツになら任せられるけどコイツはちょっとな・・・」というのがあります。例えば、「痛み」というものを例にとって説明しますと、「痛み」というのは、実は慢性的(長い間ずっと痛いという事です)なものは「学習された痛み」であることもしばしばあります。例えば一般的に、骨が折れたら「痛みの通り道」を通って「痛い!」という情報がその人の脳にまで行く訳なのですが、持続的な痛み・・・つまり「慢性痛」というものは、脳が「痛み」を学習してしまい、「前頭葉」という場所でその痛みを脳が自ら作り出し、痛いという情報を作り出しているということもあったりするのです。つまり、針で刺されてもいないのに針で刺したような痛みを感じる訳であります。しかも、ずっとです。そして、「実際に折れてないんだから痛いのは幻覚だ」と言って痛みを軽視するような人も中にはいらっしゃるようなのです。正直に言いますが、これは、論外です。痛いものは、痛いのです。実際に脳の活動電位を(脳みその動きのことです)見てみると、その人の脳は実際に動いている訳であります。つまり、どこもケガをしていなくとも、痛みは感じているのです。この痛みを放っておくと、これを基にして筋肉が拘縮(固まってしまう)してしまうこともあり、それによってまた新たな障害を生む場合もあります。そんな目に遭った親類もいますので、なんといいますか、とにかく「俺様が治してやる」的な考え方のリハビリ担当に遭いましたら、他の方の意見を聞けないかと尋ねてみて下さい。セカンド・オピニオン(別の人間の意見を聞く)という権利が、患者さんにはありますので。私の師は、「人間は放っておいても勝手に治る。お前達はその手伝いをさせてもらっているんだ」とこう言います。医療業界はついその人を「治してやる」みたいな考えに陥りがちらしいので、よく我々にこう説いてくれます。人間の体は、どんな機械よりも優れていて、しかも何もしなくても勝手に治る「ホメオスタシス」という機構を備えています。どんな治療も、このホメオスタシスありきな訳でありまして。こんな師で、本当に良かったです。さて、ここまではあくまでも「私の持論や考え」でありまして、「これが正しい!」というわけでは決してありません。あくまでもブログに書き込んだ戯言だという前提でお願い致します。それと、文の転載やらそういったものも一切禁止でお願いします。しませんよね。 さて、何か久々に長文を書いた・・・というかブログを久々に書いた気が・・・ゴニョゴニョともかく、今日のところはこれで退散致します。師走というこの忙しい12月を乗り切れば、もう年明けです。来年に向けて、体調管理にもお気をつけ下さいませ。でわでわ。
2008.12.13
コメント(7)
ども。3週間まるまる更新できなかった者です。実は先週から風邪をひいてしまいまして、大分良くなったのですが、大事をとって寝ておりました、ハイ。この3連休もまるまる寝てました。私にしてはめずらしく、有意義に休日を過ごせたのではないでしょうか。 さて、いきなりですが「詩」っぽいものを・・・ わたしはなにも、もっていない金も、地位も、名誉も誇れるものを、なにひとつ、もっていない あなたはこんなに、もっている歩むことのできる脚を抱きしめることのできる腕を伝えることのできる口を感じることのできる目を、耳をあなたはこんなに、もっている どうでしょうか。そうでしょう、たいそう訳が分からないでしょう。いいんですよ、本人も意味が分かりませんし。これは先日1万ヒットを迎えたファイフさんから、「ボケろ」と命令されたので、とりあえず勢いで書いたものです。カッとなってやった、今は後悔している皆さんもこういう「昔、勢いに任せて訳わかんない事やっちゃったよなぁ」というものってあるんじゃないですかね。ありますよね、きっと。あってください。そして、腐れ縁のファイフさんのブログFai's fail spotも是非御覧下さい。どうやら最近の彼は、絵と戦っているようです。さて、今日はなんと「これだけ」であります。内容がないよう、ナンチャッテミ☆・・・では、皆様からの冷ややかな反応を受けて風邪が悪化する前に退散致します。最近は一気に寒くなりました。皆様も、風邪には十分に注意してくださいませ。でわでわ。
2008.11.24
コメント(12)
ども。毎回のコメントへの対応で、本文を書き始める前から気力を八割方削られる者です。ここを御覧くだすっている皆さんに一応断っておきます。私はよく「ゴリラ」と比喩されておりますが、そんなことは全くありません。百歩譲って仮にややゴリラ風味であったとしても・・・そうですね、もの凄く紳士なゴリラを想像してください。そうですね。気 持 ち が 悪 い ですね。我ながらこの喩えはすごくミスチョイスな感じがプンプンします。インターネット上で、しかも文面のみで写真はおろかイラストも頂いたもの以外は決して載せる事がないという当ブログにおいて、喩えの失敗というのは死活問題であります。つまり、このままでは皆様の私に対するイメージが「礼服を着たゴリラ」になってしまうということです。これは絶対に阻止しなければなりません。私的に。しかし、「キムタクに似ています」なんて書いても絶対に誰も認めてはくれません。仮にそれが事実であっても、です。なんという哀しい運命・・・運命と書いて「さだめ」と読めそうです。なのでこう、ギリギリでバッシングの来ない程度のイメージを用意しなければなりません。そうですね、やはりこういうものは基本的に「美少女が書いている」だとか、「妖精さんが書いている」だとか思っていただいている方がいいのですけど、このブログでそんな事を言ってももはや手遅れでしょう。無念。ですが、なんとかイメージを改善しないと「前述」になってしまいますし・・・そうですね、ここはひとつ万人受けが可能で、尚且つバッシングも受けにくいであろう「キャラクター的可愛さ」を推してゆくことにします。例えばそうですね、「熊」という文字を見ると、皆さんはリアルな熊を想像すると思うんですよ。ですが「クマ」とか「くま」とかならば、某ランドでハニーハントしているような、可愛い感じのキャラクターを思い浮かべると思うのです。ここしかありません!しかし、私は気づいてしまいました。「ゾウ」や「カバ」、「ブタ」等のキャラはいるのに、可愛らしい「ゴリラ」のキャラクターが思い浮かびません。これはひどい・・・なんというあからさまな差別。ゴリラに同情を禁じ得ません。でも、だからといって私がそんな「試したけど可愛くできなかったんだ・・・ごめんな」的なポジションの生物に喩えられる訳にはいけません。同情が隙を生むのです。ヨソはヨソ、ウチはウチなのです。しかし、私は今まで「何か他の生物に似ている」と言われた事がないため、良さそうなキャラクターが思い浮かびません。そういえば!ピンときました、動物占いというものがありました!私は確かライオ・・・否!ヒツジ!羊だったような気がビンビンします。羊ならキャラが弱いですし、生物的にも弱いイメージがあります。まさにうってつけです。という訳で、これからはヒツジさんのイメージを推してゆこうと思います。では、これからは皆さんも羊さんのイメージでお願いします。さて、誰の為にもならない、まさに「無意味」という喩えがピッタリな文章に長々とお付き合い頂いたことにお礼を申し上げ、そろそろ退散致します。どうやら私は、イメージよりも時間の有効活用について考えねばならないようです。でわでわ。
2008.11.02
コメント(16)
二週間以上更新しなかった者です、ども。更新不能、という訳ではなかったのですが、いつものことですが私情でとても忙しかったのです・・・先週の土日なんか、それこそ休日返上で、すたでぃーをしておりました。まぁ日頃サボっている「ツケ」がこういうところで回ってくるわけであります。皆様は、休日を返上してまで何かしら片付けねばならないような状態にならないよう、計画的に日々を過ごしてくださいませ。さて、秋も本番、皆様はどんな感じでお過ごしですか。前回「芸術」がどうのこうの言いましたが、やはり秋といえば外してならないものとして「食欲」があります。この湧き上がる食欲は秋ならでは!・・・「らしい」ですね、特に女性の方は。ちなみに、私は年中お腹が空いておりますので「秋だから腹が減る」というのには当てはまりません。「常時腹が減っている」です。さすが私、燃費もお財布にも環境にも悪い人間の代表格であります。ビバ自分。しかし女性の方は本当に秋だからお腹が空くのでしょうかね、私の周りの女性陣を見ていると、「普段我慢しているんだから、秋くらいパァーっと食べちゃえ!」という強い集団心理が働いているような気がしないでもないです。今回のような話題は、女性の方から思いっきり批判を受けそうですが続けます。例えば、「秋だから好きな物食べていいんだよねー」とか言います。いや、食べたいなら普段食べても良くない・・・?とか思って、実際にそう言うと「太るからムリ」とか言います。これはおかしいです、非常におかしい・・・こうやって論争になるわけであります。だって食べたければ食べればいいんですよ。ダイエットなんてやめましょう、と。「痩せるために朝と昼は炭水化物摂らない」とか、人間としてどうなんだそれはとか思いますし。食事制限で体系を維持していると後で大変な事になりかねません・・・でも、これは今どきの女性なら誰もがやっている事らしいですし、実際やってますしね、うーん、難しい。女性陣にこういう問いをすると返ってきます。「キレイになる為には仕方ないの」と。「そ、そうですか・・・」と私のような人間は集団の迫力に負けて納得してしまうわけですが、好きなだけ食べて、食べたら運動が望ましいのです。そもそも、大半の女性は、男性と違って「元気な赤ちゃんを産む」という、それはそれは凄い作業がありますし。そのためにも、食べ物はしっかり摂っていただきたいですね、本人の体の為にでもありますが。ですが、私の言うような「食べたいだけ食べてその分運動」というのは、現代の社会ではかなり困難であります。というより、不可能に近いかもしれません。一日パコソンと向き合って、週末には飲み会に付き合って高カロリーな物を摂る、なんて事が多分一般の方には多いと思います。目の回るような毎日です。これに追加して更に運動をしろ、というのは、随分と酷です。なので食事制限で痩せようとする女性の方達は本当に大変だなぁと心から思います。まぁ男性でも食事制限してる方もいますが、そういう方も大変だと思います。さて、結局何が言いたかったのかよく分かりませんが、要は「ダイエットは程々がいいかもしれません」ということです。さて、では「たった19文字で表せる内容を長々と書くな」とか言われる前に退散致します。まとめられない子なんです。それと、リンク先のお友達であるワタワタさん(ワタワタ776さん)のブログが1万ヒットしたということで、お祝いついでに宣伝しましょう。ワタワタさんは、少し、というかだいぶ変態なことを除けば概ね良識人であります。彼は絵がとても上手ですので、私の説明よりも実際に見に行っていただいたほうが良いと思います。彼も観られると悦びますしね。いや、変態的な意味ではなく。変態ですけどね。ごめんワタやん、カバーむりぽ☆ともかく、一見の価値アリですので、ワタワタ776、ワタワタ7766、ワタワタ77766に清き一票を!でわでわ。
2008.10.26
コメント(10)
一昨日の朝、冷え込みが異常だったせいかまた腹を壊したものです、ども。「お前って年中腹壊すかカゼを引いているよね」ってよく言われますが、気にしたら負けです。気にしなくても負けです。そんなことがあったせいか、ここ最近一気に秋めいてきたような気がします。秋といえば、食欲の秋。なんかお腹減ってますし、進行形で。はたしてこれは秋のせいなのか、夕飯を食べそこねたせいなのか。きっと秋のせいですね。だって秋は食欲増進の季節ですし。さて、秋といえば芸術の秋。皆さんは、芸術していらっしゃいますでしょうか。「芸術」と一口に申しましても、種類は実に様々です。例えば「音楽」であったりとか、「文学」であったりとか。そして私が「芸術」と聞いて真っ先に頭に思い浮かぶ、「絵画」であったりとか。私は、絵を観ることが昔からとても好きです。描く事が嫌いな訳ではないのですが、「描くよりは観ていた方が楽しい」人間なのです。これは、音楽が好きな方にも同じ事が言えるかもしれません。私の場合、音楽に関しては歌うことも聴くことも同じくらい好きですが。ところで、皆さんは、何も無いところから絵を想像して描く事が出来ますか?私は模写が好きなのですが、いかんせんそうした「オリジナルの絵」なんていうのは、とても描けません。でも、そういう「オリジナルの絵」には強く惹かれます。私は、昔からよく寝る前とかに妄想をしておりました。「・・・あるところに緑に囲まれた世界があって、その世界では人間と色々なモンスターが共存していて、空を見上げると雲間にドラゴンの尻尾が見えたり、見慣れないウシのような生き物が草原いっぱいにいて、そこを大きな狼が、突然風のような速さで横切っていったり。薄暗い森を歩いていると、危険なモンスターが木々の合間や樹上から襲い掛かってくる・・・」みたいな。・・・これは危ない奴ですね。もし「妄想法」があったら敗訴確定です。こんな敗訴確定の、人間的にアウトな奴をもってしても、妄想力から絵は描けなかったりします。いや、実は描こうとしたこともあるのです。以前「描いてみよう」と思い立ち、実践してみましたところ、自分の妄想と実際に描いた絵とのギャップがあまりにも激しく、人様に見せるどころか自分で見ていてイライラしてしまうような出来でありまして・・・諦めました、ハイ。そんなこんなで、「文章のみを書く」というブログになったわけであります。皆さんは、どうでしょうか。頭の中に浮かんだイメージを、「絵」として描き出す事が出来ますでしょうか。最近はPixivという、イラストのサイトをよく観ます。「すごいなぁ」、と毎回感心しています。絵のレベルがどうのこうのではなく、とにかく想像力が素晴らしい。「こんな風に、思い通りに自分の想像を描き出せたら、それはそれは楽しいだろうなぁ」とか思います、本当に。こんな人間なので、オンラインゲームで知り合ったRYUの絵を初めて見た時はそりゃあもう、ビックリしましたとも。「いいなぁ絵が描けて、羨ましいなぁチクショウ、イヒヒヒヒヒヒ;;」てなもんです。すいませんRYUさん、前半はジョークなんで大目に見てやってください^^皆さんは、どうですか。描く側、見る側、どちらがお好きですか。 さて、書いていたらなんだか眠くなってきました。「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、あれに「秋眠も暁を覚えず」って付け加えてくれないかなぁと妄想しつつ、今日は退散致します。冒頭で触れたように最近の気温の変化は凄いので、皆様も体調管理だけは注意して下さいませ。でわでわ。
2008.10.12
コメント(12)
4月から数えて、本年度ももう半年が経過しました。光陰矢のごとしとはよく言ったものです。そんな目まぐるしい速度で進む世の中に対して、スローでダメダメな生活をしているものです、ども。反骨の精神って奴です。そうですね、違いますね。突然ですが皆さん、「三角形一つと、四角形二つを絵に描いてみて下さい。」 こう言われた時、皆さんはどんな形を思い浮かべましたでしょうか。次にこう言います。「それは家のような格好をしています。」どうでしょうか、多少考え方が変わるのではないでしょうか。そんなわけで、認識についてのお話です。でも、「我々の世界は実に色々な刺激にあふれていて・・・」とかそういう小難しい話はしません。できません。何が言いたいのかというと、「言葉はちゃんと伝えないと損です」ということです。我々人間は、育ってきた環境によって知覚、つまり感じ方が大きく異なります。「言語によっては言葉なんか意味ないよ」というツッコミは無しでお願い致します、私はなにぶん頭があまりよくないもので、あくまでも共通言語下においての話題であると仮定してくださいませ。例えばそうですね、「パソコン」と言われて思い浮かべるものの形は、ノート型かデスク型のどちらかだと思います。その他の方もいらっしゃるかもしれませんが。「パソコン」は、2種類の形しか存在しないのに、皆さんの脳で思い浮かべる「パソコン」はバラバラなわけであります。なので、「食べ物」と言われたらそれはもう、凄い事になるでしょう。お米を思い浮かべたり、パンを思い浮かべたり、調理された料理を思い浮かべたり、フルーツやお菓子を思い浮かべたりする方もいらっしゃるでしょう。それは当然です。こんな難しい事を我々は日常の会話の中で取捨選択し、おそらく最良の答えであろうモノを導き出して会話をしているわけであります。友人にこんな事を相談されました。「人にうまく説明するのが難しい。」何を当たり前の事を言っているんだお前は、と笑って返したものですが、それは本当に難しいことでしょう。友人はイマイチ言葉足らずなところがあります。しかも、重要な場面で。私もよく周りから「主語はどうした」と言われますが、「知らん」という素晴らしい返しを持っていますので問題ないのですが、彼はそういうキャラでもないのです。他人に説明をするときには、「相手を馬鹿にしないようなギリギリのラインを見つけ、できるだけ細かくイチイチ説明を入れながら話す」というのが、他者への説明のセオリーだと私は思っています。これは、「私は説明が苦手だ」という方に是非実践していただきたいです。「この程度の事は理解しているだろう」と思うような事でもイチイチ相手に「これって何か分かりますよね?」と聞くことは、私の経験上からはとても重要です。「当たり前ですよ」と言われたら、「そうですよね、すいません」と笑顔で言えば済むことですしね。この時にもし相手が、自分にとっては初歩の初歩の知識で、「当然この程度は相手が認識しているだろう」と思う事を相手が認識していなかった場合、それまでの説明の全ては、相手に認識される事はないという訳であります。この世界には、質問するのが苦手な人もいます。自分が知らないことを聞くのは恥でもなんでもない、と思ってしまう羞恥心皆無な私のような人間ばかりなら良いのですが、そういう訳でもありません。「質問するのは恥だ」こんな考え方をしている方も結構います。そういう方とのお付き合いは結構苦労するかもしれません。そういう時は、皆様のマリアナ海溝より深い慈悲の心で見守ってあげてください。ですが、「無理、この人は!」という人に合わせて自分の体調を崩してしまうような事だけはないようにしてください。自分を一番最優先にしてください。さて、どうでもいいことを書いていたらかなりの長文になってしまいました。おかしい・・・最初は「最近急激な気温の変化のせいで風邪を引きました」という話題だった筈なのですが・・・まぁいいです、いつものことです。こういう風に、「思った事をすぐ言ってしまう」というのはあまり良いことではありません。私は友人達によく言われます。本当によく言われます。「考えをまとめてから話せ。」注意してくれる友人達は、ありがたいですね。でも無理です、君たちの前だから適当に話すんですよ。では、「とりとめのないお話のブログ」と化していますが、もはや諦めたので退散致します。でわでわ。
2008.10.04
コメント(16)
ここ2日間、地元では異様な寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ども。初見の方に説明をしておきますと、当ブログは、趣味・ゲームというカテゴリに身を置いているにもかかわらず、その9割方は「日常生活で思った事を書くだけ」という、究極の適当さを誇るブログであります。しかも、週一更新ペースです。ひどいときは隔月に近くなる事もあります。どうですか、ダメなブログでしょう?ウフフ・・・ですが、「反省するという事」をどこか遠い昔に置き忘れた私にはもはや関係の無いことなのでどうでもいいです。よくないですね。しかし今週の私は一味違います。なんとテーマに沿った話題です。実はワタやん(ワタワタ776さん)に影響されただけなんですけどね。ズバリ、昔のゲームデータに見るイタい私の変遷です。皆さんは昔のゲームデータを残してありますでしょうか。私は残してあります。先日、片付けをしていたときに昔のゲーム(初代プレイステーション、プレイステーション2)とそのデータを発見してしまいました。そこで、今回は昔のデータから当時の私を読み取ろうと思います。例えばそうですね、「ゼノギアス」というゲームを皆さんはご存知でしょうか。このゲームは個性的なキャラが多く、話も印象の大変強いものなのですが、当時私は「戦闘時にキャラがボイスで喋る」という事が恥ずかしくてしょうがなかったです。今となってはあたりまえなのですが、当時はまだ「ゲームキャラが喋る」ということは(多分)常識ではなく、しかも私は中学校に上がったか上がらないかくらいであったため、なかなか弟の前でプレイするのはためらわれたものです。具体的には、イヤホンを差してプレイしていたりしました。イタい。これはイタい。そんな恥ずかしい思い出も思い出しつつ起動してみます。スタメン:フェイ・シタン先生・ビリー・・・なんというか、つまらないですね、このキャラクターチョイスは。当時、先生は絶対裏切るんだろうなぁと思いつつも使っていた覚えがあります・・・(笑)ビリーはなんで選んだんでしょうかね・・・しかもデータ的にはビリーが最優先っぽい感じになってます。ちなみに彼は孤児院のトーチャン役で、気は優しくて力持ち、2丁拳銃を使って子供達を守る、良い奴です。でも中一男子が選ぶキャラとしては・・・まぁいいでしょう。それにしても女ッ気のないPTですね・・・。次に発掘されたゲーム「テイルコンチェルト」これは・・・なんといいますか、「女性に人気のありそうなゲーム」です。購入動機は実は「キャラが可愛らしかったから」だなんて、口が裂けても言えません。言っちゃいましたね。まぁいいです、時効なんじゃないですかね。当時電撃PSに「辛口ACT」として掲載されていまして、それを「口実」にして買ったというイタい思い出があります。典型的な馬鹿ですね。分かってます。次に発掘されたのは・・・「幻想水滸伝3」これは、一度でもプレイしたことのある人なら分かると思いますが、非常にキャラが優秀です。なんというか、キャラの一人一人の立ち具合がハンパではない感じのゲームで、誰を使っているかという質問で全く同じになる場合ってほとんどないんじゃないでしょうかね。自分の場合は、主人公をヒューゴにしたため、「ヒューゴ・ササライ」「トーマス・セシル」「クリス・小ビッキー」というPTでした。おぉ、何かバランスが取れてます。男女比も3:3でバッチリ。さて、キャラは・・・な、なんだこれは・・・ヒューゴの次にトーマスが強い、だと・・・そして当然セシルも・・・。どうやら昔の私は、苦労人が好きなようだという事が判明しました。皆さんも、こうしてたまには昔遊んだゲームデータを振り返って、その頃の自分を思い出してみるのも良いかもしれません。では、睡魔にまけてPCに突っ伏して寝てしまう前に退散します。でわでわ。
2008.09.28
コメント(10)
「フォレストガンプ」なんか今更観て泣くわけ・・・アレ・・・おかしいな・・・ども。ビデオ&DVDを持っているにもかかわらず、TVで放送していたフォレストガンプを観て涙腺が崩壊してしまった者です。全く同じ映画を観た場合、感動は多少なりとも劣化するはずなのですが、現にこうして新しく違う感動を覚えた私は・・・うーん、歳をとったのかもしれません。でもいいです、同じものを観て何度も感動するのは傍目にはアホに写るかもしれませんが、私は安上がりでラッキーな人間なんだと思い込む事にします。さて、先日ようやく映画「ハンコック」を観に行く事が出来ました。映画の開始時間って予め調べてゆくものなんですね、私はそんなこと知りませんでした。世間知らずな私の代わりを、いつも周囲の人間がやってくれていたのでしょう。子供の頃は両親が、そして今では友人が。その中でも一番の友達(苦労人)とは腐れ縁でかれこれ10年以上の付き合いです。幼馴染、ってやつですね。私は極度の面倒くさがりやで、自分の興味のないことは何でもかんでも他人任せであります。こんなに堂々と公言できるのは、彼を始めとする家族や友人達に支えられているからです。正直、私自身の生活能力は皆無でしょう。年下の友人も、色々と私の世話を焼きます。服とか。「たくあんさんは俺達がいなかったら絶対ニートだよな」全くその通りです。でもこんな人間なのに人脈は広い・・・らしい、です、あくまで友人談ですが。私は正直そんなことにはもう全く無関心なので、「普通」の人の人脈がどの程度かすら分かりかねます。人脈とか人間関係とか、いちいち考えず何もかも関係無しに、腹を割って話をすれば良いじゃない、とか思ってしまいます。皆さんも思いますよね、だって考えていたら疲れません?そんな友人はいつも、私を過大評価してくれます。「お前のようになりたいよ」とか。私はいつも、真実を言います。「一人きりになったらきっとカップラーメンの山の中で栄養失調か栄養が偏りすぎて死ぬような人間になってどうするんだ」というような事です。友人の中には色々な奴がいます。正直言いまして、私のような人間には実に勿体無い友人ばかりです。才能もやる気もあり、生活力がありますし、なによりどいつもこいつも優しいですし。考えてもみて下さい、真夏に突然「雲を見に行く」とかいってベランダへ出て、空を見上げてヘラヘラしているのを「普通だな」と思い、更に身の回りの世話や相談まで受けてくれるような、お嫁さんにしたいNo.1みたいな野郎が私の周りには実に多いのですよ。そりゃあ人脈も広がりますよ、だって周りがそんな奴ばっかりなんですよ。私は本当にラッキーです。友人がみんな良い奴なので、それを見て「いいなぁあの環境は」と思った人は新しい友人になってくれます。私はあくまでそのパイプ役といいますか。そんな役をしていたらそりゃあ勝手に「人望が厚いっぽい人」みたいな勘違いもされるのでしょう。皆さんは、自分への自信を決して忘れる事がありませぬよう。もし自分に自信が無くなったら私を思い出すと良いかもしれません、「あんなのでもなんとかなっているんだから、少なくともあれより私は素晴らしいんだから自信持とう!」とか。さて、自分の生活能力の無さを挙げて改めて精神的にダメージを負ってしまったので、そろそろ退散致します。でわでわ。
2008.09.21
コメント(10)
占いは売らない、なんちゃって!・・・言わなければいいのに、と分かっているのに言ってしまう者です、ども。皆さんは13日に地震が起きるというウワサを知っていらっしゃいました?なんでも予知夢を視る方が視られたのだそうで、私の周りでも結構なウワサになっておりました。モロ東海(愛知県)なので。結果的には何も無かったようで、良かったです(予知した方も、何も無ければそれが一番いいと言っていらっしゃるそうです)。むしろ、ズボラな友人達や私の防災意識のレベルを高めてくださったので、震災に備える良い機会になったんじゃないかなあ、と思っていたりします。正直に申し上げますと、私にとっては当たろうが当たるまいがどちらでも良い事だと思っていて、昨日も友人から「何もなかったね」と言われるまで気づきもしませんでした。失礼な奴ですねすいません知っている方もいらっしゃると思いますが、こちらの地方での地震は、50年以内にほぼ確実に起こると言われておりまして、そのための準備は結構皆さんしておられます。国や自治体レベルでも。なので、「地震はほぼ確実に起こる」という意識を、こちらに住む人間、少なくとも私の知人達は皆意識しておるわけでありまして。それが50年という、人間にとっては長い予報時間だというだけの話であったりします。そして改めて思いました。科学の進歩は凄いです。昔は、地震の予報ができるなんて夢にも思いませんでした。予報ですよ、予報。天気予報と同じように地震の予報が出来るなんて、本当に凄いと思います。さて、話は変わりますが、先日、電車に乗り込みましたら、少し変わった方が座っていらっしゃいました。人様を偏見の目で見るのはいけないことだと分かってはいるのですが、成人男性向けの本を大量に(隣の座席まで占領して)車内で広げて「チクショウ、チクショウ」とブツブツ言いながらニヤニヤしている方というのは、どうにも目に止まってしまいます。やはり私はまだまだ修行が足りません。実は私も、自分では恐らく究極のえっちな本と思われる書物を常に持ち歩いております。人間の一糸纏わない姿、というか部分(パーツ)ばかり載った本です。その上やたら分厚くて、重量は一冊1,8キロくらいあります。鞄は、重いときは13キロにもなります。腰痛必至です。これ以上この話題を続けるとアレなのでやめますが、とにかくそういう知識を身につけねばならない立場にあったりする人間でも、TPOといいますか、公共の場で広げるのはちょっと気が引けるのでやめていたりします。皆さんも、そういう本を車内で読むときは誰も居ないような時を見計らって、一人で怪しく読むようにすると良いかも知れません。読みませんよねさて、相変わらず訳の分からない話に終始してしまいましたが、本当に腰痛になってしまったのでこれで退散致します。でわでわ。
2008.09.14
コメント(14)
ども。醤油は、世界に誇れる万能調味料だと信じて疑わない者です。先週は個人的に大変忙しかったです。具体的に言いますと、一週間ずっと平均睡眠時間が3時間弱くらいでした。なんだ大したことないな、とお感じの方もいらっしゃるでしょうが、日頃バッチリ6時間は睡眠をとるようにしている私めにとってはとても辛かったです。その反動で週末はずっとゲームをしたり本を読んだり夜更かししたり、まさに「ぐうたら」という言葉を体現したような生活を送っておりました。そうですね、いつもの休日ですね。「忙しかった反動で・・・」というのは言い訳の語句として最適である。・・・これは世紀の大発見ですね、学会に発表したらノーベル物理学賞は私のものでしょう。明後日あたりにはノーベル賞が速達で送られてくるはずなので、今から楽しみです。さて、皆さんは例え話をなさいますか。昔から私の周りには、小難しい話を分かりやすいように「例え話」にして説明してくれる人たちが多くありました。理解力に乏しい私は、子供の頃から今日まで、それで随分助けられました。なので私が人様に何か説明しようとする時は、必ずと言っていいほど何かに例えて説明しようとします。これも昔からです。例え話というのは、聞いているときは「ふぅん、なるほど」としか思いませんが、いざ人様に話をする側に立つと、大変難しいものです。そもそも、聞き手と話し手が同じように物事を経験しているわけではないので、例え話をする際はできるだけ分かり易い、それこそ老若男女問わず誰でも一度は経験した事のあるであろうような話題で、尚且つ相手の印象に残りやすい例えを選ぶ必要があります。こういう事を偉そうに語る奴に限って大したことはない人間が多く、実際私はもれなく大したことのない人間なのですが、私の恩師は違いました。師は先月、体調不良で一線を退かれましたが、色々と小難しい言葉を分かりやすく、それこそ日常で誰でも体験した事があるような例えを使ってお話してくださいました。(下ネタが多かったのが玉に瑕でしたが)信じられないかもしれませんが、私はなぜか友人に質問される事が多く、説明をするときによく例え話をします。ですが、やはり師や周りの人達のように上手に例え話が相手に伝わらない時がままあります。そして、同じ例え話でも理解できる人とそうでない人が当然あります。理解できない人が一人でもあったなら、それは話し手である私の例えが適当ではなかったという事であります。そういう時には、今まで自分に分かりやすい例え話をしてくれた人達の偉大さを改めて痛感します。私なんぞが人様に説明をするなんて事がそもそも間違いな気もしますが、こんな私をアテにしてくれる人たちのためにも、例え話の上手な人間になりたいです。さて、一週間以上更新しなかった上に相変わらず話の軸が安定しませんが、投げやりが信条の私はこのまま退散致します。でわでわ。
2008.09.07
コメント(6)
ども。「この3日間なぜか地元(愛知)だけ雨が降らないので、蒸し暑くて困ってます」こんな書き込みを、一昨日しました。実際この時は非常にじめじめとして蒸し暑く、一昨日の東京との気温差は実に6℃・・・静岡を挟んだだけの県でこの気温差です(東京は27℃、こちらは33℃でした)。という訳で、このような書き込みをした訳なのであります。そして、私のお願い通り、神様は雨を降らせて下さったようです。ありがたい事です。ただ、どうやら神様は私の願いを「雨乞い」の類だと勘違いされたらしいです。失礼を承知で申し上げますが、神様、正直ちょっと降らせすぎでございます。昨晩から早朝にかけてずっと雷が鳴り続け、近所の避雷針に3度ばかり落雷。凄まじい轟音と地響きでイチイチ目を覚まし、満足に寝られませんでした。その上、いわゆる「バケツをひっくり返したような」大雨が一晩中降っていたわけです。朝のニュースを確認しますと、お隣の市では避難勧告まで出され、私の住む市でも、8月としては過去最高の降雨量を深夜に記録していた訳であります。当然電車は運転を見合わせており、いざ運転を再開してもダイヤが分かりません。しかし分からなくても電車に乗って行かねばならない用事があったため、とりあえず運転が再開したなら、と駅へ向かい、ホームへ出ますと・・・「あーるぇー?なんか電車動いてなくね?」沢山の人がいるにもかかわらず、ドアが開きっぱなしの電車。なんだこれはと思いアナウンスを聞いていますと、どうやら「昨夜からの大雨の為、下りの線路が故障しました」との事。なんだそりゃ、聞いてないよー!訴えてやる!ってなもんです。どうやら私が駅についた際にそういう情報が駅に入ったらしく、TVのニュースでも情報が新しすぎて放送されていなかったらしいです。「仕方ない、まぁ待っていればそのうち動くだろう」・・・そう思っていた頃が僕にもありました。というわけで私は停車中の電車に乗って動くのを待つ事を選んだのですが、これがなかなか動かない。情報が錯綜していた為、駅側からは「情報の確認までしばらくお待ち下さい」のアナウンスが繰り返されます。しびれをきらして車両から降りてゆく人、その情報を知らずして停車した電車を見て不思議そうに乗り込んでくる人・・・私は結局、車内で一時間弱待機していました。すると、場内アナウンスが新しいものに。「只今新しい情報が入りました。復旧までは、あと2時間程度掛かるとみられております」・・・\(^0^)/オワタさすがに3時間も駅の中で待っているわけにもゆかず、電話で相手側に事情を伝え、そのまま家に帰りました。そんなこんなで、やっぱり雨は程々がいいなと思った次第であります。なかなかに疲れました。主に精神的に。しかし一番疲れていたのは間違いなく駅の関係者の方でしょう。記録的大雨という自然災害によって引き起こされた事に対して、駅員さんに文句を言っている方もおり、そういう方の対応もしていらっしゃいました。お疲れ様です本当に。では、床上&床下浸水などが酷かった地区の皆様の一刻も早い復旧を願い、本日は退散致します。でわでわ。
2008.08.29
コメント(4)
ども。ブログのタイトルに迷った時、突然頭に思いついた単語を書くような適当な人間に皆さんはならないようにしてください。ちなみに、タイトルと内容は全くの無関係です。ココナッツサブレおいしいですよね。ココナッツサブレに関する内容を調べようとしてこんなとんでもない所へ飛んできてしまった方がもしいらっしゃったらすいません。さて、前回のブログで「FFはファイナルだ」と言い切った私ですが、そんな人間なので当然最近の略語には弱いわけであります。オナチュー(同じ中学校)という言葉なんかは、最初聞いたとき何かヒワイな言葉なんだと思ってしまいました。人間失格ですね。最近の若者の言葉は難しいです。略語や、意味を曲げた独自の解釈が多いですね。例えば「ハンパねぇ」という言葉は、食べ物から動物の可愛らしさにまで、非常に幅広く使われます。意味としては「非常に良い」みたいな意味で使われることが多いです。でも状況次第では真逆の使われ方もします。「このラーメン食ってみ、ハンパねぇから」「あいつ最悪、マジハンパねぇし」のように、あくまでも前後の会話の流れがあった上で、ニュアンスで感じ取るべき言葉ですね。「超~」とかの言葉はその点良いですよね、良し悪しのどちらかが明瞭です。「このラーメン食ってみ、超うめぇから」だったら文章にしても分かりやすいかと思います。「ヤバい」という言葉もよく使われます。この言葉は良い意味でも悪い意味でも用いられる為、私のつたない文章では感覚がいまいちよく伝わらないかもしれませんが、一応例文としては「何このラーメン超ヤバイんですけど」「何アイツヤバくない?」みたいな感じでしょうか。実際はもっと分かり辛い用い方をします。こうして文章として起こしてみると「超ヤバい」は、もう完全に前後のやりとりがなければ良い意味なのか悪い意味なのかが全く分かりませんね。「ヤバい」というのは元来「危険だ、危ない」みたいな意味で使われていましたし、今でも「時間がなくてヤバい」などは普通に使われているので、私のような人間にとってその理解は二重に困難です。あと、「間違いない」という言葉もあります。この言葉も「その意見は正しい、非常に共感できる、とてもおいしい」など、用途はとても幅広いです。前者の「ハンパねぇ」との違いは、これは肯定としての意味のみに用いられる事です。(ラーメンを食べた後に一言)「間違いない」「コイツ例え話でラーメン使いすぎじゃないっすか」「間違いない」みたいな感じです。ザッツライト!みたいな感じでしょうか。このような若者の言葉を理解できず、乱れているだのなんだのと危惧する方もいらっしゃいますが、そんな略語・俗語・造語のようなものはいつの時代にもあって、きっとその批判していた方も一度や二度は使った経験があるんじゃないかなあと思っているので、私は別に悪い事だと全然思わないのです。そして、これは私の偏見かもしれませんが、やはりJK(女子高生)さんに代表されるように、女性の方は案外略語が好きな方が多いように感じます。さて、なぜココナッツサブレからこんな話題になったのか全く自分でも分かりません。しかし当ブログは以前からこんな感じですし、考えると頭が痛くなりそうなのでそのまま退散致します。読みにくい長文を最後まで読んでくださった方、おっつー(お疲れ様)でした。でわでわ。
2008.08.27
コメント(12)
ども。突然の涼しさはなんでこうも眠りに誘うんだろうなぁコンチクショウ、とか考えている隙にまた夢の世界に拉致されてしまう者です。突然ですが、皆さんは最近捻挫(ねんざ)ってしましたか。私は風呂場で首を捻挫しました。意味が分からないですよね、すいません自分もよく分かりません。どれくらい分からないかと言うとい・・・今起こったことをありのままに話すぜ・・・「風呂場で頚部を捻挫した」・・・な、なにを言っているのかわかr(ryという某漫画の登場人物くらい何が起こったのか分かりませんでした。あれです、石鹸を取ろうとしておうちゃくをして首を本来回らない位置まで回してビキッ!ときてしまったわけですよ。ますます分からないですね、もういいです。おうちゃくをしてはいけないよ、という神様からのお告げだったのでしょう。皆さんも、お風呂場での捻挫にはお気をつけ下さい。 さてもう一つ、皆さんFFシリーズって分かりますか。そうです、FFとはすなわちファイナルファンタジーシリーズの事です。この略称のしかたって皆さんどうしていますか。例えばドラゴンクエスト(DQ)なんかは、「ドラクエ」でしょう。これは私の私見であって実際はもっと違う略称があるかも知れませんが、ほぼ日本全国一致した略称ではないでしょうか。同じようにFFシリーズは「ファイファン」とか「エフエフ」とか略します。・・・というか、そうらしいですね。私の地元ではFF=ファイナルだったのですが、「FFはファイナルだろう常識的に考えて」という私の意見、否、私の地元の総意はどうやら通用しないようでした。が、ここだけは私も譲れません。FFはファイナルです。さて、いよいよもって雑記になってしまいましたが、いつものことなのでこのまま退散致します。でわでわ。
2008.08.23
コメント(6)
日本勢がメダルラッシュで頑張っている中、なぜか突然鼻炎を患った者です、どうも。現在進行形で鼻がムズムズして大変な事になっています。私は元々アレルギー持ちなのでたまにあるのですが、やっぱりこればっかりは慣れません。なんとなくイライラしてしまうものなのです。花粉症の方の気持ちは多分こんなものではないでしょうね、目もかゆくなって酷いらしいですし。私は目が赤くなったりかゆくなったりもしますが、同時になることはあまり無いので、その点は楽だったりします。そういえば、リンク先のRUYさん、もといRYUさんのブログ「JunkIsland」が7万Hitを迎えました。おめでとうございます!彼とは腐れ縁・・・もとい友人なので、是非彼のブログをご一見下さい。絵がいっぱいで華があります。どっかの文章のみのブログとは大違いですね。さて、これ以上特にネタがありません。あるとしても、「最近少し涼しくなりましたね」みたいな大先輩同士の会話みたいな内容の話題しかありません。そんな時、私は例によってお茶を濁すわけであります。では、お先に退散致します。 第七次動物会議2008タロウ「どうも、狼です」兄貴「ボク、アンパンマン!」タロウ「あ、兄貴・・・?どうしたんだい、どこか具合でも悪いのかい」兄貴「ボールはトモダチさ!」タロウ「ど、どうしたんだい兄貴・・・うわぁぁあああん、このところの暑さでついに兄貴がおかしくなってしまったよぅ」兄貴「おい、ギャグで泣く奴があるか、笑え!」タロウ「ギャグ・・・?」兄貴「そうだ。こういう訳の分からない言葉を言うのがギャグ。人間はギャグが好きなんだ」タロウ「そうなんだ。ボク知らなかったよ、やっぱり兄貴はすごいや!」兄貴「当然だ」タロウ「兄貴、ギャグには他にどんなものがあるの」兄貴「そうだな、例えばお前は10まで数を数えられるだろう」タロウ「うん」兄貴「それの3の倍数、つまり3と6と9の時に変な言い方をするんだ」タロウ「兄貴、意味が分からないよ」兄貴「だろうな、俺も意味が分からん・・・まったく人間はどうしようもないな」タロウ「そうだね、ボクらより頭はずっと良いはずなのに、やっている事は全然大したことないよね」兄貴「まだあるぞ。人間は、わざわざ着ている服を脱いでパンツ一丁で怪しい動きをする人間を見て大笑いするんだ」タロウ「な、なんだいそれ・・・やっぱり人間は恐ろしいね」兄貴「ああ、恐ろしいな。俺も初めて聞いたときはゾッとしたよ」エリマキトカゲ「まったくです・・・」タロウ「兄貴、このイマイチパッとしない爬虫類はなんだい」兄貴「ばかやろう!今日のゲストのエリマキトカゲさんだ」エリマキトカゲ「いいんですよビーバーさん、私、パッとしないですし・・・ハハ」兄貴「そんな事は無いですよ、アナタにはあの一発芸があるじゃないですか」タロウ「一発芸?」エリマキトカゲ「あぁ・・・狼さんにビーバーさん、あれは一発芸じゃありません。必死に逃げているんですよ」兄貴「そうだったんですか」エリマキトカゲ「えぇ。狼さん、私はね、命の危険を感じるとこの顔の横のピラピラしたものを広げながら2速歩行するんだよ」タロウ「え、えぇ!?」兄貴「そうだ、しかも水面を走る事が出来る」タロウ「み、水の上を走るの!?」エリマキトカゲ「ハハ・・・そりゃあ必死ですからね」タロウ「エリマキトカゲさん、パッとしないなんて言ってごめんなさい」エリマキトカゲ「いえいえ、実際パッとしませんし。あれは人間に脅されて無理やり水面を走らされていたんですしね」兄貴「脅されて、ですか・・・」エリマキトカゲ「えぇ。複数の人間達に囲われて、棒で周りを叩かれました。そりゃあ水面を走ってでも逃げますよ、無我夢中って奴です」兄貴「なるほど」タロウ「エリマキトカゲさんは、どうしてそんな事をさせられたの?」エリマキトカゲ「なぜか分かりませんが、私が水面を走る姿を人間が気に入ったらしいんです」兄貴「エリマキトカゲさんが必死に逃げる姿を見て笑うなんて、人間は最低ですね」エリマキトカゲ「えぇ、人間は恐ろし・・・うわぁ!」タロウ「グルルルル・・・」エリマキトカゲ「ヒィ、こ、殺される!必死で走って逃げなくては!ヒィァァアアア」タロウ「あっはっは」兄貴「タロウ、お前って奴は・・・」タロウ「でもホラ、すごく面白いよ」兄貴「まったくだな」 オワタ\(^O^)/でわでわ
2008.08.21
コメント(6)
ども。今日は終戦記念日ですね。終戦記念日というのは、「戦争はだめだよ」という事を忘れないための日であるのに、靖国に参拝するだのしないだのでニュースの枠を取るのはいかがなものかなと思わないでもありません。確かに靖国参拝は国内でも賛否両論あり、特にアジア圏の方には良いイメージはないでしょう。私的には、参拝しようがしまいがそんなもの個人の自由だと思いますし、要するに「戦争はいけないことなんだ」、ということを私達自身が心に刻むことができればいいんだとか思っちゃってますし。間違ってますかね、私。「私は個人として参拝に来ているので、総理大臣という立場は関係ありません」という方もありましたが、やはりあなたは総理大臣なのだから、せめて大臣である間は参拝しないとか、どうしても行きたいならせめて日にちをずらして一人で私服でコッソリ参拝に行くとかすればいいのに、とか思っていたのは私だけでしょうか。私だけですねさて、話は変わりますが、皆さんは敏感ですか。「突然何を言い出すんだコイツは」、とお思いかも知れませんが、私は、「鈍感すぎ」とよく言われるのもでして。じゃあキミは敏感なのか!とか全力で否定したくなりますが、これはなぜか本当に昔から言われるので、本当にそうなのかもしれません・・・。しかし逆に、「お前は大人な考えしてるよなぁ」とかも言われます。どっちやねん。数あるおべっかの中には、「人の気持ちが分かる」とか言ってくれる方までいます。なので本当にどちらなのかよく分からなくて困っています・・・うーん、どっちなんでしょうね。正直言いますと、私は、人の気持ちなんてのは本当に理解することは不可能だと思っています。世の中には、「私は人の気持ちが分かります」と言っているような方も居ます。ああいう方達は、きっと私より何倍も人間ができていて、本当に理解しているんだろうと思いますが、残念ながら凡人以下の私にそれは不可能です。だから、必死に理解しようと努力しなければなりません。それでも、どんなに努力してもきっと完全には理解できないでしょう、それも分かります。私はその人ではないので。人のこころというのは、感受性から性格、さらには生い立ちまで関係して出来上がっているからです。でも、理解できない者同士が一生懸命理解し合おうと努力している姿が、人間なのだと思います。そんな姿勢が私はとても好きなので、凡人以下でよかったです。さて話が横道に逸れまくりましたが、いつもの事です。軌道修正します。とにかく、私は鈍感らしいです。先日、何かポカをやらかしてしまったらしく・・・しかし自分では何が悪かったのかまるでわからないので、「一体俺は何が悪かったんだ」と友人数名に相談したところ、どの友人からも「相手が可愛そうだ」と言われ、4~5時間x3セットくらい説教されました。私は可愛そうじゃないんですかねとにかく、人には得て不得手があって、友人達ならもっと上手に気持ちが分かるのでしょうね。私もそんなスキルが欲しかったです。信じられないかも知れませんが、普段は主に私が相談役、つまり色々相談を持ちかけられる側なのです。そういう時は丁寧に「こうしたらいいんじゃないかな」的に話をするのに、友人達は私を責めるのが楽しいのか、普段適当に扱われている腹いせなのか分かりませんが、ここぞとばかりに説教の嵐です。「はい、ホントすんません、はい・・・」とか敬語まで使わせられます。もっと優しい友達が欲しかったです。まぁそんな奴等でも、本心で考えてくれていればこそだと思います、多分。他人のこころを完全に理解する事は私には不可能でしょうが、お蔭でアホな友人と助けられたり助けたりできるので、まぁよしとします。さて、久々に長文を書いていたら腕が若干筋肉痛になりかけてきたので退散致します。でわでわ。
2008.08.15
コメント(2)
ども。過剰にエアコンを効かせた部屋で「さむ~い」とか言いながら布団に潜り込んで「やっぱコレって夏の最高の贅沢だよね!」とか思っている環境破壊の根源のような人はこんなブログを読んで下さってはいないでしょうが、もしそんな人があれば即刻やめてください。なぜならば、地球環境云々というより、それは贅沢なようで実は全く贅沢ではないからです。だって考えてみて下さい。過剰に使う電気料金を別の何かにあてて、そこでお金を使ったほうがより贅沢ができるじゃあないですか。ハンバーガー単品がセットになったほうが絶対に贅沢じゃないか!プラスしてポテトとか頼んでもお釣りが来るんですよ!世界中探したって、こんな贅沢そうはないでしょう。アラブの石油王も真っ青です。さて、皆さんお久しぶりです。初っ端からタンカ切って始めたら、2週間も更新をサボっ・・・もとい、できなかった事なんて忘れてくれるんじゃないなぁ、とか淡い期待を抱いてエコを訴えました。本当に心の貧しい人間というのは、こうやってエコすらも隠れ蓑に使うという、良い実例になれたのではないでしょうか。相変わらず本当に良い反面教師っぷりですね。反面教員試験なんて感じの国家試験があったなら、私はきっとフリーパスでしょう。更に私は反面教師としての能力・キャリアともに最高クラスなので、きっとそこら中から引っ張りだこでしょう。ウフフフ現実逃避は楽しいですね、今日も暑かったですし、逃避日和でした。「現実逃避なんてしたことないよ!」という方も、簡単で、しかもお金も掛からないという点でオススメです。やり方としては、ただ空を眺めてボーーーーっとしているだけです。なぜか分かりませんが(きっと宇宙のパワー的なものでしょう)、そのうち勝手にウヘ・・・ウヘヒ、ウヒヒヒヒ・・・ってなってきます。ヨダレとかが出てきたら、完璧です。※途中で泣いたら負け、最初からやり直しです。ただ、この時期に外で長時間の現実逃避をすると、本当に現実に戻れなくなってしまう恐れがあるので注意が必要です。一応言っておきます、よい子はマネしないでね♪さて困りました、いよいよもって話が定まりません。定まっていないので、終着点、つまりオチがつけられないというのが私の最大の弱点なのであります、多分。そういえば、今速報で谷選手が銅メダルを獲ったらしいです。谷選手、おめでとうございます!オリンピック大好き!!では、おめでたいニュースが入ったところで退散致します。でわでわ。
2008.08.09
コメント(6)
ども。暑いですね、夏なのだから当然かもしれませんが、こう暑くては文句の一つも言いたくなるものなのです。ですから、今回はひとつ、文句を言うことにします。もう「趣味・ゲーム」のブログとしての機能は全く果たしていないように思いますが、このブログを見てくださる皆さんは、「もうそんな些細な事はどうでもいい、むしろこのブログの存在自体が間違いだ」という感じで諦観して下さっていると思うので、諦めていただく他に道はありません。こういう奴です。さて、夏と言えば色々なイベント盛りだくさんな季節ですね。ついこの間も、地元で花火大会が行われていました。我が家からは花火を打ち上げている場所までけっこう近いので、花火がかなり大きく見えます。ついでに、爆発音と振動も。ですから、机に向かって必死こいて汗水垂らしながら「あちーなぁ、ちくしょう誰だクーラーのリモコン無くした奴は、あぁ俺か氏ね自分」とかブツブツ言いながらカリカリカリカリとデスクワークをしている時に突然「どーーん!」って轟音と共に家が揺れると、そりゃあびっくりするってなもんですよ、奥さん。「何だ、宇宙戦争か!?」くらいの驚きです。中には焦って椅子から落ちた奴もいるわけです。家族に聞いて、「今日は花火大会だよ」と聞かされ、知らなかった自分は二重にショックです。その日は手にすらしていなかった携帯電話を見たら、数着のメールに紛れて「ナンパしに行こうぜ」という情けないメールが着ていました。今となっては、いい思い出です。ウソです。夏と言えば、満員電車ですね。この時期、朝からぎゅうぎゅう詰めになったときは本当に辛いです。あえて言いませんが何か色々な匂い、および臭い、およびニホヒがしますし。それと、朝から満員電車中でキャッキャウフフしているカップルさんには、少しだけTPOをわきまえて頂きたくなる季節でもあります。確かにキャッキャウフフしたい気持ちは分からなくもないですが・・・冬なら別にいいので、夏だけは勘弁していただきたいなぁと思うのは私だけでしょうかね。野郎の顔面に一発入れてやりたくなr(ryそんな話を、年がら年中色ボk・・・もとい、恋をしている私の友人にしたところ、「それはマズいよ」と賛同を得ました。彼はそんな話をした後すぐに携帯でキャッキャウフフしだしたので、空気が読める私は電話の向こうの彼女さんに気を遣わせないよう、丁重に蹴りを入れてその場から去りました。さて、本当にブログとして全く成り立っていない上に好感度も急降下した感じがしますが、このまま退散致します。でも安心してください、元から底辺である私の好感度は、これ以上下がりようがないのですよ!エッヘン!書いていて泣けてきました^^でわでわ。
2008.07.27
コメント(6)

大声で叫べばロックンロールなんだろう!?ども。2週間更新をサボっ・・・もとい、更新できなかった事実なんてうやむやにできるんじゃないかなぁとか思いましたが、できないようです。さて、暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。昨日は土用の丑の日、もというなぎの日だったということで、昨日はうなぎを召し上がったという方も多いのではないでしょうか。最近は生活がムチャクチャになってきています。平日は早寝・早起きをしないとやってゆけない状態にあるのでまだ良いのですが、休日はヒドいものでして・・・例えば、これを書いている現在時刻AM2:30、つい先程まで友人とカラオケに行っていたりしていましたし。なんというか、体力がもちません。先輩からも友人からも「もっと食わないと倒れるぞ」とか言われる始末です。なのでもう少し食べる量を増やしてもいいかなとは思うのですが、いつか自分が動かなくなった時に、一気に太ってしまいそうでなかなか食べられません。体重は今年に入ってから10キロほど落ちた、というか元に戻って73~5キロになりました。今の体重がベスト、らしいです。生理学的にも。確かに食べても全然太らなくなりました。動いたり脳を働かせるのって結構凄い事なんですね。実感しました。それと、ここまでのブログ内容の意味が全く分からない方すいません。身内、というか私ネタです。要約すると、「元気でやってるよ!」って事です。さて、私がブログどころかインターネッツにも繋げていられなかった間に、腐れ縁の友人RYUさんから一周年の記念絵を頂きました。なぜこの構図にしたのかはよく分かりませんが、彼はこういう人なのでこういう事になっているのでしょう。ともかく、RYUよ、ありがとう!と、この場を借りてうそ臭い謝礼を述べておくことにします。それと、彼のブログJunkIslandへは、私の「お気に入りブログ」から飛べますので、一見してやってくれたら彼は小躍りをして喜ぶそうです。そんなこんなで、結構な行数を消費しました。私のブログの信条、「長くなりすぎない」「短くなりすぎない」こと、つまり・・・「中途半端であれ」という信念に従い、本日はそろそろ退散させていただきます。寝る前にクーラーをかけっ放しにして寝てしまってお腹を壊すようなことがございませぬよう、皆さんは十分お気をつけ下さい。でわでわ。
2008.07.25
コメント(4)
ども。今日は7月12日、ナイツの日ですね。ウソです、すいません。でも、そんな日だって私が知らないだけで存在しているかもしれません。昨日は、そうですね、7月11日で・・・えぇと、すいません適当な語呂が見つかりませんでした。遠回しになりましたが、要するに本題としましては、一昨日のお話をしたいわけであります。そう、一昨日、7月10日は皆さんご存知・・・納豆の日であります!納豆業者さん、おめでとうございます!ついでに、当ブログの開局一周年であったりしました。どうでもいいですよね。でも今日はどうでもよくても書きます。最近は、一応一周年にもかかわらずブログに触れることもできないような、そんな日が続いております。当初は勢いのみで始めた為に二日で飽きてしまった当ブログの行く先を、我ながら多少案じた覚えがあります。それがまさか、一年間ももつなんて、しかも1万を超えるありがたいアクセス数になるなんて、本当に夢にも思っておりませんでした。さて、お礼を一通り述べましたところで別段ネタや企画が私にあるわけも無く、一周年であろうがなんであろうが、ここからはいつも通り進行させていただきます。 先日、電車に乗っていますと、ある駅を通り過ぎた辺りから私の方に視線を感じました。女子高生とか、女子大生くらいの人であるとかの、多数の視線が明らかに私の方に注がれています。ボクの時代、キターーー!?ってなもんです。しかし、私の時代にしては、何やらオニイチャン達もこっちを見ているのでさすがにおかしく思い、アイポッドの音楽を切りますと、私の右後方からボソボソと声が聞こえます。読んでいた本を閉じて、皆さんの視線の先、つまり私の右後ろをチラリ。そこには、半そでを着てリュックサックを背負い、キャップを深く被って腕に引っかき傷のある長身で痩身な方が立っていらっしゃいました。みんながザワザワしているのはこの方のせいかな、と分かるまでにそんなに時間は要りませんでした。その方は「きらりんなんちゃら!」と大声で言っておられたからです。さようならボクの時代・・・^^^その男性はブツブツとひとりごちて1分おき位の間隔で「きらりんなんちゃら!」と大きな声を出す、というヘヴィーローテーションを繰り返していらっしゃいました。いや、これはマズいな・・・とかさすがの私でも思いました。私は座席に座っていたので、右斜め後方にいられると相手の動きがよく視認できません。この状態で何かされようものなら、絶対に反応ができません。私はアイポッドのイヤホンを耳に差して本を読む振りをしながら、失礼ですがその男性をずっと注視していました。そんなこんなで二駅が過ぎ、その男性が下車すると、「ねぇ今の人こわかったねー」「マジこわかったよねー」とか、車内は安堵な感じに包まれていました。まぁ、感想としましては、怖いなんてモンじゃあありませんでしたよ、ええ。まだ、ヤンチャな方々を3人くらい目の前に配置してくださったほうが気が楽ですってなモンです。久々に恐怖を覚えました。皆さんはどうですか、列車内で恐怖体験とか、ありますかね。 さて、最後になりましたが、こんなブログがまさか一周年を迎えられるとは思っていませんでした。言い訳を先にしておきますと、せめて一周年のお礼くらい、ちゃんとしようと思っていたのです。思ってはいたのですが・・・とにかく、申し訳ありません、8月になったら少しだけ休憩はできそうなのですが、今のところは本当に睡眠時間を削る感じになっておりまして。なので、こんなにずれ込んでしまったのです。今日は本当にお礼が言いたいのです。いつも御覧下さっている皆様、たまに見に来てくださる皆様、偶然こんなヘンピな所に行き着いて、オマケにこんな最後尾の文章まで読んでくださったアナタ様、皆様方のお蔭です。この一年間、本当にありがとうございました。なんかブログ閉鎖しますよ的な流れですが、これからも当ブログ「七転び」を、よろしくお願い致します!では、ブログっぽくまとまったところで退散致します。でわでわ。
2008.07.11
コメント(16)
「アイツが折りたたみ式でない傘を持ってきた日は雨が降らない」というジンクスを作られた者です、ども。事実、私がその傘を持っていった日は降水率80%とかでも帰りには止んでいたりします。これはマイナスな感じのジンクスではないですし、私にとってもウェルカムなのですが、問題が一つだけあります。ズバリ、傘の持ち方です。雨が止んだ後の傘のあの邪魔な感じはなんなんですかね。何といいますか、持ち方が定まらないといいますか。私なりに色々と試行錯誤を重ねてみたんですが、「コレダ!」という傘の持ち方が決まりません。むしろしょっちゅう持ち直したりしていて、挙動不審な人まっしぐらです。さて、皆さんは略語って使いますでしょうか。最近流行り・・・というにはやや遅い感もありますが、いわゆる「KY言葉」みたいなものです。あれは「女子高生」という専門職での間での略語なんじゃないかなぁ、とか最近思ったりします。どんな道であれ、専門職の方ならその道の略語の一つや二つはあるのではないでしょうか。かく言う私も、少し考えただけでも結構な数の略語を使っております。NやらVやらAやらCXやら・・・。どうでもいいですね。具体的にはNなら神経であるとか、Vなら静脈であるとかです。ややこしくなるのであえて詳しくは書きません。実際、早く書くときにはとても重宝します。というかそうやって書かないとやっていけない感じもあるのです、漢字で書いていると辛いといいますか。ただのズボラですかね。ただ略にする必要がないものもある気がするんですよね。筋ならMである、とか。前腕二頭筋とかを略しても前腕二頭M、みたいな感じです。変わってねーじゃねーかでも皆さんも少なからずそういう略語を使っておられるはずです、きっと。そういう意味で女子高生はまさに流行の最先端、略語界のカリスマといったところでしょうか。私が聞いても宇宙語にしか聞こえませんが、専門職の用語だというのなら納得もいきますしね。さて、ここまで書いておいて何が書きたかったのか我ながら全く分かりませんが、当ブログに意味を求めて来られる方はほとんどいらっしゃらないと思うので、このまま退散致します。そういえば2週間近く更新できていなかったのですが、これはもう何と言いますか、そういう人間で本当にすいません。お蔭様で、そこそこ忙しく元気にやっております。でわでわ。
2008.07.03
コメント(12)
ども。昨日、ようやく散髪に行くことができた者です。本来ならば一ヶ月ほど前には行っていたはずだったんですけどね、色々と事情がありまして。詳しい事情につきましては過去の日記で触れておりますが、予約しながらも昼寝を6時間ぐらいしてしまったり、つい忘れてしまっていたり、完全に忘れていたりしました。そんこんなで先週、行きつけの床屋さんに予約の電話をしたところ、「犬の散歩があるので午後からにしてください」とか言われまして。まぁこんな日もあるよねとか思いつつ午後に再度電話をかけたら「今日はもう予約いっぱいで・・・」とか言われて、「あるぇー?これはもしかしてボク、散髪拒否されてんじゃね?」とか思いまして。実際に散髪拒否されていたかどうかは分かりませんが、「私は本当は誠実な人間なんです」という証を立てるため、ちゃんと前日に予約し、謝罪を兼ねた散髪に行って参りました。まぁ、とにもかくにもサッパリしてよかったです。頭髪的にも、人間関係的にも。さて、いよいよもって梅雨も本格的になってきましたね。知人の中には、先週辺りからクーラーをつけたという人もちらほらしております。この時期特有のムシムシとした暑さは堪えます。個人的には、夏のカンカン照りの方が幾分か楽に感じられるほどです。皆さんはいかがでしょうか。このブログを読んで下さった方の中に電車を利用される方がどれほどいらっしゃるか分かりませんが、この時期に私が最も嫌な感じのものとして、満員電車があります。あの特有のムシムシ感がたまりません。しかもただでさえ蒸し暑いのに窓も開けられない地下鉄といったら・・・書いていて気分が悪くなってきました^^さて、自分のブログ内で愚痴った挙句、自爆をしたところで退散致します。そろそろ高感度を上げないとブログ的に、というか人間的に危険な香りがしてまいりましたので、次回はなんとか高感度をUPできるような記事にしたいと思います。すいません、やっぱり無理な気がします。現状維持にします。でわでわ。
2008.06.22
コメント(4)
ども。傘を持っていった日にはなぜか降られずに済んでしまう者です。家についてからザァーッ!ってのが多いですね。こういう部分の運をどこかに回したい。もうホント切実に回したいです。さて、突然ですが皆さん、異性や同性の人を見て「カッコイイ」とか「カワイイ」とかの判断って、できますか。私はイマイチ・・・というか全くと言ってよい程出来ません。基準がよく分からないのですよ。例えば、対象が女優さんだったりしたら、それはもう綺麗な人しか居ないわけじゃないですか。だから、全員綺麗じゃない、と友人達に言ったら・・・全員を敵に回したこの発言ですが、みなさんはどう感じますか。私の感覚って、ごく普通じゃありません?最近の若い女の人もそうです。見た感じ可愛らしい人しか居ません、というか正直あまり注目して見てません。と言ったらまた反感を買いました。彼等は一日中そんな事ばっかり考えて女性を見ているのでしょうか、お疲れ様です。友人A「今の娘、かわいくね?」B「かわいかったなー」C「そうかぁ?俺はあの娘の方が・・・」友人ABC「で、お前はどう思った?」私「見て無かったから分からんが、今時の人って大抵可愛いんじゃねーの?」こんなような会話内容だったと思います。この後、どういう人がかわいい・かわいくないかを私に教えようということになり、あの人が「かわいい人」であの人が「かわいくない(失礼)人」でな・・・と、友人3人がかりで失礼すぎる品定めにつき合わされました。結果としまして、結局よく分かりませんでした・・・中々ムズかしいですね、かわいいとかかわいくないとかの判断というのは・・・これには友人達もイライラしていたようですが、私はもっとイライラしておりましたとも!さて、ちなみに私は、同性の中で寺島進さんが一番カッコイイ!!と思っております。反論は認めません。あれこそ真の男のあるべき姿と言っても過言ではないでしょう。私の理想形です。私は、ああいう男になりたいです。キムタクやヨン様もカッコイイのでしょう、それは同意します。しかし、そういった彼等のカッコよさと別の格好よさを彼は備えています。このように、格好よさだの可愛らしさだの綺麗さだのというのは、人によって感じ方が全く違うのです。大体、見た目だけで可愛らしいかどうかを判断するのって凄く難しくないですか?そうでもないんですかネェ、よう分かりません。さて、なんでこんな話題になったのか忘れましたが、こんな話題を振ってきた友人達が悪いという事で、なげっぱなしのまま退散致します。でわでわ。
2008.06.20
コメント(6)
ども。昨日、弟と服を見に行ってきました。某、お手ごろ価格の服の有名チェーン店さんから古着屋さんまで、5件ほど周りました。まぁ結果として、私は何も買わなかったのですが。「買わなかった」というのはやや語弊がありますので撤回します。正確には「買えなかった」です。具体的な原因としましては、いつものように合うサイズ(肩幅)が無いであるとか、私の好みの服ではなかったりであるとか、あとはお財布的に問題があるであるとかです。いやぁ、服選びは難しいですね。5件あわせて2時間以上使いました。帰りの道中、弟に「時間が掛かりすぎだ」とか文句を垂れていると、運転していた弟がゲームショップを発見、駐車場に停めました。弟は普段ゲームをしないので、珍しいなと思ったのですが理由は簡単、CD・DVDも取り扱っているお店でした。なんでも「CD買いたい」そうで。そんな訳で私は目をキラッキラさせながら1FのCDショップには目もくれず、速攻で2Fのゲームショップさんに直行して並べられたゲームを吟味していました。「メタルギアソリッド5」を予約できなかった私(自制心が保てず、現実より優先する可能性が極めて高かったため)ですが、前から買おうと思っていた「みんなのGOLF5」を買おうか買うまいか悩む事一時間半買いました。そのお話はまた後日にでも。いやぁ、服を買いに行くのもたまにはいいですね。さて、友人、というか腐れ縁のRYUさんのブログJunk Islandが2周年を迎えたそうです。個人的には非常にどうでもいいですが、RYUさん、おめでとうございます(と世間体を保つためにも言っておきます)!皆さんも、お気に入りブログの欄から見に行ってやってくださいませ。最後に、例の地震についての事です。友人に、あちらの出身の奴がおりまして。幸いな事に友人の家族宅は無事なようでしたが、被害に遭われた方、怪我をしたり、未だに安否の不明な方々の為に、自衛隊の皆様の活動を全力で応援致します。そして、今この瞬間も安心して休む事が出来ないであろう被災地の皆様方が一刻も早く安心して休めるよう祈りつつ、退散致します。でわでわ。
2008.06.15
コメント(8)
ども。普段全く気にしていない日記(ブログ)の記入率を久々に見てみたら、32%だった者です。32%って結構すごくないですか?すごくないですね私は正直なところ、2割位しか書いてないんじゃないかなぁ、とか思っていたのです。開設当初は毎日のように更新していたので、おそらくそのお釣りで30%台という記入率なのでしょう。一時は20%台に突入したような気がしないでもないですが、記憶が曖昧ですし、今がいいなら良しということにしておいてやってください。ちなみに、私の最低記入率の目標はズバリ20%以上、であります!20%以上を保ってゆけたらなぁとか思いつつ、でも半年後とかはかなり危ういなぁとか思いつつやっております。それと、自分が忘れていたにもかかわらず、記念のお言葉を賜りまして、本当にありがとうございました。さて、1万Hit後の初の日記だというのにネタがありません。そしてネタがないときは、私はこうして逃げるのが慣例になっておりますので退散させていただきます。と先に一声かけつつ。 第6次動物会議2008タロウ「どうも、狼です」兄貴「どうも、ナイスガイです」タロウ「兄貴、確かに兄貴はナイスガイだけど、自分がビーバーですって言わなくてもいいの?」兄貴「タロウ、ナイスガイに国境はないんだ。例えそれが人間であろうと、ライオンであろうと、ビーバーであろうと。ナイスガイは種族をも超える存在なんだ」タロウ「兄貴、カッコイイ!」兄貴「分かってる」タロウ「そういえば兄貴、最近なんだか蒸し暑くて嫌になっちゃうよ」兄貴「ああ、これは梅雨ってやつだな」タロウ「ツユ?」兄貴「この国には毎年こういう、蒸し暑い上に雨がやたらと降る季節がある。それを梅雨というのさ。タロウ、お前はこの国の出身だから毎年こういう季節を体験しているだろう?」タロウ「うん、でも毎年っていう感覚がよく分からないなぁ」兄貴「まぁ時間の感じ方は動物によって違うしな。さて、今日はゲストさんが来てくださっています。アザラシさんです、どうぞ」アザラシ「どうも」タロウ「おいしそうですね」兄貴「さてアザラシさん、何か言いたい事がおありのようですね」アザラシ「はい。最近、我々の住んでいる北極の氷の面積が30年前に比べて40パーセントも減少してしまい、とても困っています」兄貴「40%ですか、それは大変ですね」アザラシ「ええ、そりゃあもう。最近はその異常事態をマスコミさんが取り上げて、少しずつ世間で認識して頂いているようですけれど。しかしそれについて、言いたい事があります」兄貴「はい、なんでしょう」アザラシ「大抵のマスコミさんは、シロクマ(ホッキョクグマ)を主体でとらえるのですよ」兄貴「はぁ、それで何か問題でも?」アザラシ「問題大アリです!我々はいつもその時『エサ』として報道されているのですよ、我々だって困っているのに!仲間の中には氷上でしか繁殖できない奴もいるんです」タロウ「だってエサじゃないですか」兄貴「すいません、続けてください」アザラシ「はい。我々は、子供達の実に48%が天敵のエサになってしまうという過酷すぎる状況で生きているのです。なのになぜエサ扱いなのでしょう!」タロウ「だっておいしそうじゃないですか」兄貴「気にせず、続けて下さい」アザラシ「はい。我々の仲間にはタマちゃんとか言われてチヤホヤされている奴もいるというのに、ことシロクマ関連では『僕達シロクマは、エサ(アザラシ)が獲れなくて絶滅してしまいそうなんだ』とか、それはもう酷い言われようです」兄貴「なるほど、その言い方は確かに酷いですね」アザラシ「でしょう。いくら視点を変えたからといって、扱いがひどすぎます」兄貴「ところで、アザラシさんもやはり絶滅危惧種なのでしょうか」アザラシ「いえ、氷が薄くなってシロクマが寄って来られないだけなので我々はなんとか・・・というか、さっきからオオカミさんがよだれを・・・ってアッー」タロウ「おいしいですね」兄貴「タロウ、お前は絶滅したはずなのに食欲旺盛だな」タロウ「北極がイヤなら日本に来てほしいなぁ」 オワタ\(^0^)/ でわでわ。
2008.06.13
コメント(8)
ども。今朝メール箱を確認したら「アクセス記録」とやらの文字があり、なんだか1万Hitを超えたらしいです。前日に、匿名の友人からのメールで「おそらく今日中には1万Hitだから一足早くおめでとう」的なメールをもらったのですが、実際に1万を踏んでいただいたのは、夜中の2時半でした。つまり今朝ですね。おそらく名無しの外部アクセスの方ですが、夜中の2時半にもかかわらずこんなブログの、しかも1万記念とか突然出されて申し訳ないです、さぞかし驚かれたでしょう。(アドレスから察するに、もしかしたら匿名の友人かもしれませんけどね)とにもかくにも、皆様のお蔭でいよいよこのブログも1万Hitという、明らかに分不相応なHit数を記録させていただきました訳であります。さすがに1万という数は驚きです、というか、メールで知らされるまで気がついていなかったりしました。本ブログは別に何か広告をしているわけでもありませんし、決まったテーマもありませんし、最近は私情で不定期更新の極みという体たらく。絶望的ですねブログの事について私自身が考えたことを挙げるとすれば、当ブログは昨年の7月10日(納豆の日です)に開設したので、もし一周年を迎える事ができたら納豆祭りとかの企画でもしようかな、でも実際面倒だし意味不明すぎるから適当にお礼して終わりになるよね☆アハハウフフ、みたいな事くらいです。そういう奴ですので、6月7日に突然「1万Hitしましたよ」って知らせを頂いても、当然、反応なんて出来るわけが無いのであります。計画性の無さがウリです。なので、1万Hitとか言われても実際ピンときません。こんな奴ですいません。昨晩はEURO2008とか観てましたすいません。上述の文章を読んでいただけたら分かるように、当ブログは自分でもちょっとヘコむくらいに華がありません。絵を描くわけでも、写真を載せるわけでもなく、色気の無い文章のみでついに11ヶ月弱が経過してしまいました。そんな面白みの欠片もないような当ブログを今まで一度でも覗いて下さった事のある皆様や、書き込んでくださった皆様、更にはブログ繋がりで仲良くしてくださっている皆様方に、心からお礼を申し上げます。ついでに、もしよろしかったらこれからも、たまに覗いて下さったり、書き込みをしていって下されば、私にとってこれ以上嬉しい事はありません。こんなブログですが、これからもどうか長い目で見てやって下さいませ。では、1万Hitの間に覗いて下さった全ての方にお礼を申し上げつつ、上記の文を読んで過去を振り返るにあたり「ちょっと」ではなく「かなり」ヘコみつつ、退散致します。でわでわ。
2008.06.08
コメント(10)
ども。みなさん、お久しぶりです。2週間ぶりです、お元気でしたでしょうか。忙しい時期は4月・5月だけだろうとタカをくくって、見事に予想が外れて半泣きです。私情で時間が思うように取れず、ブログ更新をサボっ・・・否、更新したくても泣く泣く諦めておりました。ブログを更新する事よりも睡眠することを選んでしまうような奴ですいません。でもきっと直りません。直す気がありません皆さんご存知の通り、こういう奴です。私の心臓はきっとフッサフサでしょう。これはもしかしたらアデ○ンスさんあたりからCMのオファーとかくるかもしれないですね。すいません、調子乗りすぎました。さて、では本題に入ります。あなたが道を歩いていると、目の前に見知らぬ子供(4~5歳くらい)が道端からひょっこり現れ、こちらに向けて「ばんばん!」とか言いながら指を鉄砲みたいな形にして撃つ真似事をしてきました。こんな状況になったら皆さんはどう反応しますか。私は多分、「ぐわー」とか言いながら胸を押さえるリアクションをします、というかしました。それで面白がられて周りをぐるぐる回られて困りましたが。次の日、ふとしたキッカケでこの話を昼食時に持ち出したのですが、周りの友人達からは思わぬ反応が返ってきました。思わぬ反応というのは、「そう、よかったね、とか言ってその場から去る」「無視だよそんなん」「ロリコンっすか」「親がいないかをよく確認して頭を軽くはたいて世間の厳しさを認識させる」とかいうものです。まぁ最後のは冗談でしょうが。冗談であってくれ。私の周りの野郎共には子供さんに対するリアクションがなっていない奴しか居ない事が判明しました。よくよく聞きますと、友人達は、どうも実際に子供さんに接する機会があまりなかったらしいです。「反応に困る」とか「ウザい」とか言っていた奴等もみんなそうでした。実際に触れ合ってみたら私のような反応をとるようになると思うのですが、皆さんはどう思われますか。私の親戚の息子さん(今年で5つです)と遊ぶ機会が最近何度かありました。子供の発想力には驚かされますね。20分くらいの間、ミニカー同士を延々とぶつけあって「はい、しんだー!」とか危険な言葉を連呼して喜んでいました。かと思ったら、突然始まったTVアニメに夢中になって無口になったり・・・本当に不思議な生き物です。しかしながら、興味の対象が移ると今まで興味を持っていたものに全く無関心になるという性質はどうかと思います。それまで一生懸命「やられ役」をやっていてTVアニメが始まった瞬間にガン無視される人の気持ちを考えてやってください。いや、別に私じゃないですよ?そんな状態になったら悲しいですよね、という例え話であって。さて、例え話がリアルすぎてとてもごまかせたように思えませんが、ごまかせたのだと自分に言い聞かせつつ退散致します。でわでわ。
2008.06.06
コメント(8)
最近の趣味が「惰眠を貪る」になってしまった感のある者です、ども。一応断っておきますが、タイトルに意味はありません。もしDNAについて調べようと思ってこんなへんぴなページに飛んでしまった方すいません、気分でつけました。さて、前回の教訓を生かし、今日の昼寝の時間は4時間でおさまりました。その4時間の間にメールが何件か着ていました。内容はと言いますと、プライベートな事なので詳しくは言えませんが「今日ヒマ?」から、「また今度連絡するわ」と時間に沿って変わってゆく様が見て取れるような内容でした。さすがに2週間連続は人としてダメなような気がするので一応謝っておきます。ごめんな、友人S。でもきっとまたやっちゃうような気がするんだ一昨日、世界のナベアツ、否、世界のS○NYさんから謎の小包が届きました。あて先は私宛です。心当たりがまるっきりありません。「何かいかがわしい物でも買ったのか自分」と自問自答すること約10分。・・・「まあ、いいか!」洗練された答えと本能に従い小包を開けてゆきますと、出てきたのは可愛らしいヌイグルミ・・・なんだこれは。あーるぇー?無意識でヌイグルミをS○NYさんに注文しちゃうほど病んでんのかなぁ、とか思いつつ、何かどこかで見たようなものだなぁと必死に記憶の糸をたどってゆきます。「あぁ、トロステだ」答え出ました。そう、PS3の「トロステーション」というゲームで以前行われたプレゼントに当選したらしいのです。あれですね、「当選の発表は発送をもって代えさせて頂きます」って奴ですね。しかしあれですね、「おめでとうございます、当選です!」的な紙を同梱しておいた方が良いかも知れません。思わず問い合わせ寸前でしたし。私だけですかね。さて、珍しくラッキーなモノが当たった私、普段は流れ弾的なモノに当たり慣れているせいなのか、運が良いと逆に若干の恐怖を感じます。運が良いと恐怖を覚えるってなんなんですかね、しかもヌイグルミ1個で。泣けてきます。こんな感覚になってしまった自分に若干の同情をしつつ、退散致します。それと、サッカー日本代表、1点をよく守りきってくれました。本来なら文頭に入れるべき文句でしたが、もうどうしようもありませんのでこんな末尾に書きます。皆さん、文章のご利用は計画的に。でわでわ。
2008.05.25
コメント(8)
ども。今日は大変過ごしやすい天気でしたね。いつもより少し早めの昼ごはん(朝ごはんとも言います)を食べ、午後からの予定をこなす前にほんの30分だけ本をを読む・・・つもりが、ついうっかり6時間程寝過ごしてしまいました^^あれですよね、この過ごしやすい気候が悪いんですよ、これはきっと。だから私に非はないんじゃないかなぁ。皆さんもやりますよね。これは事故だと思うんですよ、だから。 すいません、私が悪かったです。と、言うわけで、今日は床屋さんの予約やら友人との予定やらをこなせませんでした。床屋さん、大変ご迷惑おかけしました。友人はジュース一本づつ買ってやればごまかせますからオッケーです。他にもやるべき事が山積しておりましたが、まぁ来週やればいいと思うんですよ。きっと来週あたりには、普段よい子でいる私に、神様がご褒美に精神と時の部屋あたりに連れて行ってくれるはずですしね。3泊4日位がいいなぁ。でも、何も無い真っ白い部屋ってちょっと怖いですよね、なんて。アハハ、ウフフ。 さて、現実は厳しく、逃避をする間もなかなか与えられません。誰か与えてください。ギヴミー時間です。何か今日はやたら自分の事ばかり書きなぐったようなブログ内容になってしまってすいません。というか、こういうのが本来のブログなのかもしれませんが。どうでもいいですねでは、明日までせいぜいの悪あがきをするためにそろそろ退散致します。でわでわ。
2008.05.18
コメント(6)
どうも。もうお分かりの方が大半だと思いますが、本文中に屋久島は全く関係しておりません。もし「屋久島」について何らかの調べ事をするつもりでインターネットを検索して、運悪くこんな酷いページに行き着いてしまった方に、一応謝罪しておきます。よろしければついでに見て行ってやってくださいさて、皆さんは英文訳は得意でしょうか。私の英語力は、読む方も書く方もお世辞にも良いと言えるレベルではありません。なので、CNNやBBC等の海外のテレビの通訳の方の流暢な喋りを聞くたびに、「凄いなぁ」と感心します。やっぱり、他の国の言葉を話せるのって良いですよね。色々な人と国境を越えての交流、憧れます。しかし残念ながら、私の場合は紙に書かれた文章を訳そうとするだけでも問題が発生します。英語独特のニュアンスとでも言いますか、辞書に載っている意味だけで文章を繋げようと思うと、どうしても無理が生じてしまうんですね。例えば、本当に例えばの話ですが、「医療について書かれた英文のレポートを訳せ」なんて言われたとします。この場合、医療の専門用語だったら、その道の専用の辞書があるので何ら問題はありません。ですが、「レポート」という形になった文章でありますと、何とも長ったらしい上に、その人特有の表現があるんですね。こういう場合、通常の辞書や専門の辞書を持っていてもほとんど役に立ちません。私のような人間の場合、逆に混乱してしまいます。例を挙げますと、「older adults」とかですね。もしかしたら、二つで一つの成句なのかもしれませんが、私にそんな知識は無く、辞書に頼ろうと思っても、「older=年上の」・「adults=成人」となってしまいます。私の場合、「これは高齢者って意味かな?」とか思ってしまいますが、高齢者は「elderly」や「old age」ですし、中年ならば「middle age」ですし・・・皆さんなら、どう訳しますか?やっぱり、英語って難しいです。未だに使いこなせていない日本語は、もっと難しいような気もしますが。ところで、中国で起きた大地震の被害者の数は日増しに増える一方で、未だに被害の概要の把握ができないらしいです。こんな緊急時まで他国の協力を拒んだ中国政府の姿勢には、さすがの私も憤りを感じました。被害者の方が一人でも多く救出されるように、現地に派遣された自衛隊の方達には頑張って頂きたいです。最後に重い話題になってしまいましたが、重要な事だと思うので書きました。どうもすいません。カッとなってやった、反省はしていないでは、謝りついでに退散致します。でわでわ。
2008.05.16
コメント(10)
どうも。最近は暑い日が続きますね。暑い日が続くのは季節的に仕方のないことなのですが、夜まで暑いのは個人的に困ります。風呂上がり、「暑いからとりあえず窓を全開にして横になって涼もう」と思い、下着でほんの10分だけ涼む・・・つもりが、そのまま寝てしまって翌朝寒さで目が覚める、なんて事を今月に入ってもう3~4回は繰り返したと思います。学習能力皆無ですねしかも、翌日には腹痛というオマケが必ずついてきたりします。オマケというより、タチの悪い抱き合わせ商品みたいな感じですかね。返品も利きませんし。この時期、朝から「腹を壊した」という人があれば、原因の半分くらいはこんな理由なんじゃないかと思います。それとも私だけですかね。まあ私は自他共に認めるズボラな人間なので直しようがありませんが、皆さんはこんな事が無いようにお気をつけ下さいませ。さて、話は変わりますが、皆さんは頭が良い方ですか?「正直、頭良いよ」という人は、本当にそうなんだと思います。「正直、頭良くないわ」という人は、そんな事はないらしいので自分に自信を持ってください。これは私の先生(師)の話なので、非常に曖昧であります。なので、以下の話は、皆さんが個人的に「こんな話をこの変なブログで見たよ」程度に考えてください。信憑性は計りかねます。これは生理学という世界での話ですが、なんでも人間の頭にはたいそう立派な記憶テープが用意されていて、その容量は図書館の全ての蔵書程度にもなるそうです。しかも、その本の一字一句を脳内に記憶してある、らしいです。これだけ聞けば当然「あり得ない」と思いますよね、私も思いました。っていうかそんな記憶容量あったら使えよ自分!とか思います。思ったことは先生に聞くのが手っ取り早いので、先生にすぐ聞きました。「先生、私のテープものっそぃ短いんですけど」と。しかし師曰く、「みんな容量は同じだけど、引き出し方が違うだけ」だそうで。人間は、日々情報の波のなかで生きています。カタチとして目から入る物であったり、文字であったり、何かに触れた感触、おいしそうな匂い、でも実際はイマイチに感じる味であったり。そういう情報の一切を、脳は記憶しているらしいです。ただ、そのままだと脳がパンクしてしまうので、必要無いと認識された情報は、すぐに引き出せないような物置に保管されるらしいです。皆さんも、もう読まなくなった本を物置にしまったりしますよね、それです。要するに、私は物置の容量がやたら大きいんですね。しかし、そんなすごい物置がたまに壊れる事があります。夢です。「見たこともない景色を見た」であるとか、「何年も会っていない、名前も思い出せないような人間が何故か突然出てきた」とか、そういった事は、「睡眠時には物置の戸が緩くなる」ために起こるそうです。つまり、色々な情報が勝手に漏れ出してくるわけですね。そう師に言われ、私の容量も皆さんと同じくらいあるかもしれないと思えました。見る夢の意味不明さなら、皆さんのそれを超えていると思われますし。しかし、正直私は物置よりも本棚の方を立派にして欲しかったです。なので言いました。「物置は凄く立派なんですけど、本棚がボロボロっぽいです」と。師は、「人間は誰でもそういう風に出来ている、それは神様がそうしたのだから仕方がない」と言いました。神様、私の物置を少し解体して、肝心の本棚をもう少し大きくしてください。さて、本日も何が言いたかったのかよく分かりませんが、なげやりが得意技な私はこのまま退散致します。でわでわ。
2008.05.11
コメント(10)
全157件 (157件中 1-50件目)


