PR
地元に帰省する方や旅行する方も多いし、何かわかんないけどお休みする方が多い。
ピティナコンペティションとかやってる教室は忙しいんだろうけど、うちはそんなんじゃないし、先月発表会も終わったばっかりだし、ブルグミュラーコンクールはまだ余裕あるし。
というわけで私も収入が減るのは痛いが時間をもらったと思ってありがたく過ごしています。
でも年々増えてるのが合唱コンクールの伴奏チャレンジャーたち。
中学生たちはオーディションはなく(たぶんピアノ教室に通う子が減るので)引き受けてくるので、時間に余裕のある夏休みである程度弾けるようにしなければいけない。
伴奏をやりたい子が増えるのはすごく嬉しい。
なんせ私が伴奏大好きだから。
でもねー・・
伴奏って難しい。
小学生向けの合唱だからって伴奏が小学生向けというわけではない。
ほとんどの子は四苦八苦。
伴奏が弾けるレベルに持っていけてない私の責任でもあるかもしれないが、それにしても難しい!って曲もある。
そして夏休み中に仕上げなければいけないのに、みんな普通のペース・・もしくは夏休みらしくのんびりしている。
いや、のんびりしているつもりはないのかもしれない。
難しすぎて進まないという側面もある。
でもでも!
やると言った責任は負うべきでしょ。
さて何人が仕上げきれるかな。
リズム感 2025.09.29
手や指先を使うこと 2025.06.03
興味ないけど通ってる子 2025.04.06