恥ずかしながら帰って参りました
いろいろ変わっててなんだか使い方すら初心者ちっくですが、
頑張って書きます。
みっきぃさんは今日も元気に保育園です。
2歳2ヶ月になりました。![]()
よく動きよく食べ、よく喋ります。
最近やっと3語出てきました。
1年前は喋らなかったり、体も弱っちくてほんとに心配しましたが、
2歳になる少し前からとっても強い子になりました。
1歳半検診で喋らなかったりしたので、ちょこっと相談してみたら
療育センターを紹介されました。
でも4ヶ月待ちで家の子が診てもらったのは12月でした。
その時は検診時よりは良く単語が出てたんですが、
「ブロックとか積み重ねるだけでなく、横に並べますか」
「言葉は赤ちゃん語とか(何を言ってるか解らない感じの)ペラペラ喋ります」
「2語以上の単語は出てますか」
「色はわかりますか」
とか、よーく観察してないと解らない事沢山聞かれ、私はシドロモドロになってしまいました
その後親とのかかわり方をチェックされ、先生に
「お母さんは多分教えようとして接してますね~。この頃の子は遊びから沢山のことを学びますから、遊びの中で教えてあげて欲しいんです。」
「ほら、お父さんはすっごく上手です。お父さんみたいに子供と同じ目線で遊んであげてください」
って言われてしまったよ。
たぁちょは誉められてすんごく嬉しそうでした
でも本当に勉強になったし、私の改善点も見つかり良かったです![]()
で、21日2回目の療養センターだったんですが、
みっきぃさん、先生の前で恥ずかしくって2言位しか喋らず・・・
でも先生が、
「子供の目線を診ればどれだけ発達したかわかりますよ。
とっても延びましたね~。」
って言って下さり、あっという間に20分過ぎてしまった
で、卒業というか何かあったらという形になりました。
旦那はまたまた誉められてました。
私はまたまた「上から目線で遊んであげてると子供は見抜きますよ~」と言われてもーた
診察室からでた途端みっきぃさん
「あーーーおしゃーるしゃん(おさるさん)」
ってサルのぬいぐるみを発見して喋ってました。
私も旦那も苦笑
でも発育に問題なくて良かったです。
たぁは
「そんなん始めから解ってたわ」
って言うけど心配だったんだもん・・・
私的には定期的に先生に診てもらいたかったです。
すごくいい先生でしたし、的確な指導と丁寧な説明で
ほんとに救われました
心配性の私にはもってこいの先生でした
でも1度診てもらってるから担当医師が変わる事はないそうですが、
4ヶ月待ちだそうです。
体の方も強くなったんですが、昨年9月~11月の間に3回入院してしまいまして・・・
ダイアップっ子になってしまいました。
これはまたの時に書きます
が腹へった~と言ってますので
今日はこのへんで
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ