全75件 (75件中 1-50件目)
どんだけぶりでしょう・・・恥ずかしながら帰って参りましたいろいろ変わっててなんだか使い方すら初心者ちっくですが、頑張って書きます。みっきぃさんは今日も元気に保育園です。2歳2ヶ月になりました。よく動きよく食べ、よく喋ります。最近やっと3語出てきました。1年前は喋らなかったり、体も弱っちくてほんとに心配しましたが、2歳になる少し前からとっても強い子になりました。1歳半検診で喋らなかったりしたので、ちょこっと相談してみたら療育センターを紹介されました。でも4ヶ月待ちで家の子が診てもらったのは12月でした。その時は検診時よりは良く単語が出てたんですが、「ブロックとか積み重ねるだけでなく、横に並べますか」「言葉は赤ちゃん語とか(何を言ってるか解らない感じの)ペラペラ喋ります」「2語以上の単語は出てますか」「色はわかりますか」とか、よーく観察してないと解らない事沢山聞かれ、私はシドロモドロになってしまいましたその後親とのかかわり方をチェックされ、先生に「お母さんは多分教えようとして接してますね~。この頃の子は遊びから沢山のことを学びますから、遊びの中で教えてあげて欲しいんです。」「ほら、お父さんはすっごく上手です。お父さんみたいに子供と同じ目線で遊んであげてください」って言われてしまったよ。たぁちょは誉められてすんごく嬉しそうでしたでも本当に勉強になったし、私の改善点も見つかり良かったですで、21日2回目の療養センターだったんですが、みっきぃさん、先生の前で恥ずかしくって2言位しか喋らず・・・でも先生が、「子供の目線を診ればどれだけ発達したかわかりますよ。とっても延びましたね~。」って言って下さり、あっという間に20分過ぎてしまったで、卒業というか何かあったらという形になりました。旦那はまたまた誉められてました。私はまたまた「上から目線で遊んであげてると子供は見抜きますよ~」と言われてもーた診察室からでた途端みっきぃさん「あーーーおしゃーるしゃん(おさるさん)」ってサルのぬいぐるみを発見して喋ってました。私も旦那も苦笑でも発育に問題なくて良かったです。たぁは「そんなん始めから解ってたわ」って言うけど心配だったんだもん・・・私的には定期的に先生に診てもらいたかったです。すごくいい先生でしたし、的確な指導と丁寧な説明でほんとに救われました心配性の私にはもってこいの先生でしたでも1度診てもらってるから担当医師が変わる事はないそうですが、4ヶ月待ちだそうです。体の方も強くなったんですが、昨年9月~11月の間に3回入院してしまいまして・・・ダイアップっ子になってしまいました。これはまたの時に書きますが腹へった~と言ってますので今日はこのへんで
2010年04月27日
コメント(2)
かなりサボッてしまいました。まったく・・・わたくし、2日前から風邪をひいてしまいました。この1年 本当に病気になってる方が多いです。毎月の費 大赤字です・・・ちょっと前も旦那からえたいの知れないものをうつされ、38.4度の熱を出したばかり。その2日後、食べ物にあたったか、薬にあたったかわかんないけど全身にブツブツがアレルギー反応らしい。体が弱ってるとなるらしい。なんだかOL時代を思い出しました。あの頃は本当に免疫がなかったから、一度風邪をひくと4ヶ月くらい持ってました。でもこの1年は本当にひどい!!やっぱ 歳をとってしまったのか・・・仕事仲間の方が「帝王切開するとその後1年は本当に病弱だったよ~。なった事ない病気にもなったし」とも言ってたし。もしかしてダブルで来たのかしら息子にうつさないように必死です先月はメニエルやら食あたりやらになりました。メニエルって おばあちゃんの病気だよねまぁほんとに死ぬかと思った。夜間の救急に初めてお世話になりました。の先生が「年寄りの病気ではないよ。疲れが溜まってなる人もいるよ」と言ってくれたし、グランドホステスの子が「うちの後輩も20歳の子で何回もメニエルで倒れて、結局仕事辞めた子がいるよ」と言ってたので、歳を取ってしまったからと思い込むのは排除しようっとみっきぃは今日も保育園です。どうも2ヶ月位前から後追いが激しくなってきました。え~遅くね~朝のお別れもギャン泣きです。なんだか悪い事してる気分になるよ・・・でもみっきぃ君その後はとても機嫌よろしいみたいで、今は大好きなプールにハマってるみたいです。どうもうちの子は大胆に遊ぶタイプではないようで、静か~に砂場で石を1粒ずつ入れ物に入れたりと地味~に遊んでいるようだす。ところがプールに入るとなると目をキラキラさせてプールに直行らしく、その後ず~っとプールに入ってるらしい。先生もすごく驚いたって言ってました。今も丁度プールタイムでしょうそうだみっきぃの卵の負荷試験は無事に終了しました。7/10に受けてが出たので、一緒にアイスが食べられるって思っていたのですが、甘かった・・・色々段階があり、アイスまでは順調に行って3ヶ月もかかる事が判明。しかもすぐに下痢や熱を出すので、未だに1段階もクリアできてません私達が食べているものを欲しがるので、私達もアイスはおあずけです。あと少しで1歳6ヶ月です。毎日いろんな事が出来るようになっていくみっきぃ楽しみです
2009年08月21日
コメント(0)
わたくし またも風邪をひいてしまい今日なんとか生き返りカキコしてます。言わずと知れたみっきぃ君も今またまた風邪で鼻水と咳でちょっぴり体温も高めですが、今日も元気に保育園5月は最悪でした・・・結局保育園には6日しか行けず最初は熱で風邪っぽくなり、GW始めには41度の高熱でどうしていいのかわからず、休日の当番院やら救急やら毎日のように行ってました。で、熱が下がったら次は下痢が始まり、またまたなかなか治らず、結局5/17 までかかりました。やっと18日から保育園って思ってたんですが、どうやら保育園で5月始めに流行ってた腸炎とロタがまだ終わってなくて、もれなくうちの子も21日には撃沈それからロタとの戦いで 私も撃沈ロタはひどかった・・・とにかくウンチが臭いほんとにヘドロの様な臭いで毎回嗚咽と涙のオムツ交換ロタなので勿論酷い下痢です。毎回ウンチが漏れてフローリングとかラグにつきその度に私は拭き掃除とウンチの除去作業まず、みっきぃのうんこまみれの下半身を拭くお風呂で洗う次はフローリングとかラグについたウンチを拭く次は服やラグについた物を洗うウンチも洗面台に流すのは嫌なのでバケツで洗ってに流すを繰り返し、その後は洗面台で石鹸つけて綺麗になるまで服やらラグを洗い洗濯機にGOもうこれだけでヘトヘトなのにそういう時に限ってがうんこやおしっこ するんだよね~あげく たぁちょが風邪をひいでダウンときたもんだぁ~あたしゃ~爆発寸前でしたよで、今 私は旦那の風邪をもらい鼻のかみすぎで鼻の下が真っ赤ですもう本当に家族で病原菌をグルグル グルグル回してるって感じこの2ヶ月殆ど誰かがに通ってる・・・最悪の状況あぁ~ 脱出したいっっ
2009年06月04日
コメント(2)
かなりご無沙汰しておりました・・・なんだかんだと急がしく、毎日必死で生活してるって感じですうちの若もとうとう1歳とあと少しで2ヶ月です。1歳の誕生日を迎えて次の日から1歩、1歩と歩ける様になり、6日後には5歩位歩けるとか幸せを感じてたのですがあれよあれよと歩ける様になり、今では家中を歩き回ってます。殆ど毎日みっきぃの後を追って過ごしてました。ヘットヘトですよ朝起きてから夜寝るまで、みっきぃVSぽーの戦いですいいこして一人遊びしてるな~ってちょっとでも放置しておくと箪笥から自分の服や靴下やらありとあらゆる物を出しまくっておるので、ぽー 片付けるおっと次にラックの下の扉を開けて袋やらCDを取り出しておる ぽー 片付けるこれに後キッチンの所においてあるゴミ用に取っておいたビニールの袋もばらまく、新聞紙をばらまく、を1セットで、このセット内容を1日何回も繰り返してます。私が片付けてるのを次の事しながらじ~っとみてて片付け終わるのと同時にやってきてまた破壊していきます最近は殆どの扉を開ける事が出来るようになったのでちょっとでも目を離すとお酢のボトルを持って歩いてたり、昆布茶をフリフリしてたり・・・キッチン回りはガムテープだらけですそんなワルワルみっきぃ君も4月より保育園にはいれる事になりましたちょっとは楽になるって思ったのもつかの間最初の週は慣らし保育とやらで12時帰り。次の週からって思ってたら4/8に風邪をもらって来てしまい、1週間お休み私と旦那も有難くその風邪を頂戴し、3人撃沈15日から復活したもののまたまた慣らし保育・・・でもまたまた18日に熱でへ中耳炎でした。20日からちょこっと長めの3時までそしてとうとう昨日5時まで 預けてみました昨日はそうとう寂しかったのか昨日の夜はひどい夜泣きでした。私も風邪がまったく良くなることなく毎日死にそうになりながら暮らしております。多分3人で風邪を回してる状態なんだろうと思いますが・・・みっきぃ君も鼻水と咳が昨日からひどくなっちゃいました。今日に行こうと思います。ので今からお迎えに行ってきます。
2009年04月22日
コメント(2)
遅くなりましたが あけまして おめでとうございます1/6に10ヶ月検診 行ってきました。体重: 8.68kg身長: 72.6cm胸囲: 45.0cm頭囲: 47.5cm今回またまた新しいに行ってみました。ここはアレルギー科が有名で負荷検査をしてくれるって聞いたのでちょっくら様子見で行ってみました。先生は思ってた感じの先生ではなかった(見た目とか)結構大きくてずんぐりした感じの人でした体は大きいのに、とにかく声が小さいはっきり言って、何を喋っているのか8割聞こえませんでした・・・ただ、「この子は小さいね」は、ハッキリきこえました。 ちょっと凹みました頭囲のみ平均より上だったよ。頭デッカチじゃんでも本当は検診の日でアレルギーの相談の日ではなかったのに私1人に30分位時間さいてくれて話をしてくれました。先生曰く血液検査の数値ははっきり言って当てにならないんだそうです。古いやり方だそうで・・・多分見た限りでは卵を食べても大丈夫ではないかと・・・「検査やらなきゃ良かったのにねー。知らなかったら食べさせてたでしょ知ってしまったら神経質になるよねー。知らなくてもいい事だったねー。」って言われたっす。本当にそのとおりです・・・が 、知ってしまったので今更ムシる訳にもいきません安心して食べさせたいのでやはり負荷検査をしてもらう事にしました。でも順番待ちだそうで、みっきぃも予約して帰りましたが、4月10日でした・・・一応キャンセル待ちをかけておきましたが・・・広島のアレルギーので負荷検査をしてくれるって少ないんですって。危険なので知識のない医者はできないんだそうで・・・出来れば2月の始めくらいにして28日には一緒に食べたかったなごめんね みっきぃ
2009年01月08日
コメント(2)
まったく・・・本当に久々に更新です・・・ 反省とうとう9ヶ月も残り2日。1回もカキコできずかい みっきぃは元気です。12/20には たかばいを12/21にはつかまり立ちをするようになりました。私が座っていると足に頭をつけてきて、お尻をギューンと上に上げます。そりゃ もう~かわいいっすそんなみっきぃにモンキーパンツをはかせてはビデオに撮って旦那と2人で笑っております後姿 と言うよりお尻についたケモノが動き出すさまは私のハートをワシヅカミ キャキャ最近よだれの量がめっきり増えて、スタイが1日3枚は必要になりました。はっきり言えば、ずーっと口の周りはベトベトですそのせいなのかみっきぃは口の周りのブツブツがひどくなりかなり痛々しい・・・明日に行ってみようかと思っております。おややぐずり始めたので行ってきます ではでは
2008年12月26日
コメント(0)
なんてこった時既に遅しですが、梨って乳児には与えてはいけない系のものだったんですね昨日ママ友としてて発覚しました。散々 やったっちゅーねんみんな凄いですよね・・・色々調べてるって言うか、知ってる私が無知すぎるのでしょうか・・・で、いろいろ調べてみました。やはりそうみたいです。 消化に悪いとか便がゆるくなるとか・・・少量だったらあげてもいい みたいな事が書いてありましたが、・・・ボックリあげてました口の周りにブツブツが出来たとかも書いてあったり・・・やややこっ これはまさにやっちまったなそれでなくても食事には気をつけてあげなきゃいけないのにーーーなんにも考えず、調べもせずに与えてました。かなり凹みました。すまん みっきぃうちの息子はお粥をとっても嫌がります。「オエッッ」って嗚咽して涙目で私にまだ食べさせる気なの みたいな目で訴えてきます。もうちょっと・・・ って食べさせてたら他の食事も食べてくれなくなります。でも果物は別それまで拒否ってたのに果物のお皿を見せると「はっはっ」と言いながら口を開けて催促してくるんです。なので いつも果物は多めにあげてました。しかも、朝りんごだったら夜は梨 みたいに・・・昨日から果物のレパートリーが減ってしまいました。今はりんごとピオーネしかあげてません。ピオーネは小さくカットするのが面倒だったので、今まで敬遠してたのですがそんな事言ってられませんね。トントンやっちゃうよ~だから許してね~
2008年11月08日
コメント(0)
みっきぃ君 早いもので8ヶ月になりましたおめでとう~パチパチ最近のみっきぃはずりばいが出来るようになり、ちょっと目を離すと「みっきぃ陣地」のギリの所まで移動してらっしゃる。上の歯が2本生えてきました。自分の気にいらない、要求が通らない感じになると、もんの凄い声で「ぎゃ~~」とおらびます嘘泣き と言うか 甘え泣き のような泣き方をして無理矢理涙を絞りだしたりしてる・・・みたいな感じです。まだ後追いはしませんが、たぁちょに抱っこされててもすぐに私の所に来たがるっす。ちょっと困ってます・・・前回 卵白アレルギーって言われて私が卵を食べないようになってみっきぃの顔の赤みやブツブツは殆どなくなりました。ツルッツルのお肌 とまではいきませんが、綺麗になりましたやはし、原因はミーだったのね・・・先日、母の誕生パーティをしたのですが、ちゃんと食べずにガマンしてやったYお陰でその日の夢にが出てくる始末でさぁ~で、朝なんだか痩せた気分になり、体重計にのってみた。 ・・・太ってた・・・ なんでやねん ダブルの悲劇っす~
2008年10月30日
コメント(2)
昨日、先週したアレルギー検査の結果を聞きに行って来ました。結果は・・・卵白に反応ありでした。先生:「今までに卵白とか食べさせた事ある」私:「いいえ。卵は怖いので食べさせてませんでした。」先生:「あー・・・光希君は母乳だったねー。」私:「え原因は私ですか」先生:「母乳のお母さんは、赤ちゃんにお母さんの食べた物の影響が出るので これからはこの紙に書いてあるものは食べない様にね」って、渡された白い紙・・・食べていいものには○、食べたらいけないものには×を記入していますって書いてある。恐る恐る見てみた卵を生で使用・・・生卵・うずら卵・マヨネーズ (ブッブー)卵を用いた料理・・・千草蒸し・お好み焼き (ブッブー)卵を少量用いた料理・・・揚げごろも(フライ・天ぷら) (ブッブー)卵を少量用いた菓子・・・ケーキ・プリン・アイスクリーム (ブッブー)・・・(ー_ー)!!なっ なぬぅぅぅぅうううーーーーー私がみっきぃが産まれてこのかた散々食いまくっていた物ばかりあったりまえだよ大好物だからさっっしかも広島ならではなのかお好み焼きって勿論、大大好物で、週に1回はお家でお好み焼きしてました・・・あたしゃーこの瞬間本当にマンガみたいに固まってもーてっつーか 頭ん中がパニックで言葉が出てこなかったっすそんな固まってる私に旦那が言ってくれたよ「離乳食のせいじゃなかったじゃん原因はポーじゃん」 ・・・チーン・・・ 逝っちまったね・・・(秒殺だよ)なんも言えね~特に生卵はいけないらしく、納豆とか最悪らしい。今まで良かれと思ってこれまた散々食べてたごめんよ~みっきぃ~~旦那は今日から私の買い置きしておいたお菓子を「仕方ない。俺が食べてやるよぉ~。仕方ないもんのぅ~」と言って私の前で美味そうに食べてます・・・地獄ですでも調べて良かったです。原因が判らずオタオタするよりは幾分か気が楽になりそうです。先生は クラス2 で比較的軽いから心配はしなくていいって言ってくれたのですが、食事の指導は受けてくれとの事。アレルギーは治るって聞いた事があるので私もそれを信じて みっきぃの為に頑張ります私も痩せれるかもしれないしおのれ~ 見ておれよ~タァちょめ~~この際 絶対もとの体重に戻ってやる体系もキチンともどしてシマロンのパンツ穿けるようになってやるそして言ってやる「おいそこのメタボおやじ」って そんな妄想をして ホクソ笑む ただ今メタボな私・・・
2008年10月12日
コメント(6)
10/4(土曜)7ヶ月検診に行ってきました先日評判の良い小児科を教えてもらったので。でも・・・うちの子にはあってなかったかも知れません。50~60歳くらいの女医さんでした。7ヶ月の標準らしいです。何か質問ありますかって聞かれたので、「皮膚が弱いのかもしれないのですが、口の周りが荒れているんですが・・・あと足首のところが以前は切れてて皮膚科に行きました。○○皮膚科なんですが、そこの先生は子供の免疫力を大事にする方みたいで、塗り薬はくれませんでした。パウダーを下さってそれをしてます。よくなってきてます。ただ口の周りは塗らなくてもいいと言われたんですが、良くならないのでもしかしたらアレルギーかもしれないと心配してます」先生:「あら~。結構酷いですね。うちはお薬を塗って治してもらいます。 ステロイドを出しておきます。」私:「え あの~すいません。ステロイドは塗りたくありません」先生:「あら、どうして」って言われたので知り合いの方がステロイドを塗って今では強いのを塗らないと効かなくなったりした話をして断ったのですが先生:「そんな事ないですよ。 じゃ もう少し弱いステロイドとワセリンを合わせた薬を 出しますから」私:「ですからステロイドはどんなに弱くても使いたくありません。」先生:「じゃ ワセリンでも うちは質のよいプロペトというのがあるから・・・」って・・・どうやら薬を拒否してるのが納得いかない様子でした。そして、アレルギー検査しておこうって言われ血液を取ることに私はどうしても注射が苦手なので、タァちょがみっきぃに付き添う事になった。カーテンの向こうでみっきぃのギャーーーーって言う泣き声辛すぎるしかも、かなり長い心配になりチラっと見に行くと、みっきぃの上に看護師さんが1人馬乗りになって押さえてるタァちょは腕の辺を持ってるけど。どういう事さ思わず「ちょっともう止めて下さい」って言いそうになった。タァちょが採血した後、物凄いムっとした顔で出てきて「ここ 本当に有名なんかさっきの看護師、血管が細いとか言って何回も注射の位置を変えたりしてたかなり下手くそだったぞっ」ってかなり不信感を持っていました。今週末、もう一度検査結果を聞きに行かなければなりませんが、多分このも今回限りだと思います。また良い所をみつけなければ・・・みっきぃ君 先日血を採られた箇所・・・内出血してたみたいで、青くなってました。不憫な~このヘボ看護師がーーー今度ママがパンチしてやるよでもみっきぃ君は今日も元気に歩行器にのってシュルル~と色んなところへ移動してました。
2008年10月07日
コメント(2)
どうすりゃいいのさぁ~今日ついさっき離乳食は1歳位から始めた方がいいって情報をgetしてしまった・・・どうもアメリカとかは1歳位までは母乳とかミルクなんだそうで・・・日本は考え方が遅れているらしく、未だに戦後の考え方なんだそうです。ネットで調べてみてもありましたので、書くのがメンドーなのでちょっくらコピーさせて頂きます。「生後10ヶ月以前は消化器系の発達が十分ではなく、特にタンパク質の分解が不十分のまま、腸から吸収してしまい、これを体が体に良くないものと判断して、拒絶反応を起こしアレルギーが発症します。また、この結果、本来副交感神経優位である赤ちゃんの自律神経が、さらに亢進しリンパ球の増大を促し、アレルギーとなるのです。、難しい理屈をかいつまんで言えばそう言うことです」との事だそうですが・・・すでに1ヶ月半 やっちまったんですけど・・・みっきぃ 口の周りが赤くなり、ブツブツとか出来てるんです。離乳食を食べ終わった後のお汁がついて刺激してるんだろうって言われてたし、そうだろうって思ってガーゼを濡らしてトントンしてた。でもあまり良くならない毎日食べるし、やっぱ少しは残ってるんだろうなぁ~って思って仕方ない事だって半分諦めてた。でもよくよく考えたら、5日前に急にドバッと出た。その日食べた物はお粥、にんじん、豆腐です。食べ終わって4時間後に出たので私はあまり食材だって考えてなかった。でもたぁちょには言われてたんだよね~結局今日は中止してみたよ。せっかく昨日今週のぶんって張り切って沢山野菜とか果物とか買ったのに~2・3日様子を見てみます私も甲殻類アレルギーがあるからやっぱ10ヶ月過ぎまではやらない方がいいのかなぁ~
2008年09月29日
コメント(2)
昨日でとうとう7ヶ月をむかえましたなんだか めっちゃ早かった・・・みっきぃはいろいろと成長をとげ、最近はプーさんの歩行器に乗ってス~~イスイって色んな場所へ移動されてます。1人で遊んでくれるのはありがたいんですが、見てないと色んなものを触ったり、口に持っていこうとしたり・・・その度に私はダッシュして方向転換をしております寝返り返りをなんなくこなす様になり一人で寝かせておくと時々「ゴン」って音がする慌てて行ってみると壁に頭を打ってへばりついているみっきぃを発見しますお腹を使って方向転換をして必死で前へ進もうとしてますがどうやらまだズリバイは無理のようです先日皮膚科のベビーマッサージに行って習得した便秘のツボ押しが良いのかりんごとヨーグルトが効いてるのか最近は2日もウンチを溜める事がなくなりました今日は昨日してなかった分も出したのか大量なるウンティングで漏れちゃいましたでも健康なのでホッとしてます。先週の木曜に3回目の3種混合をうちました。3回目にして始めて1泣きしました。でも先生から風船もらった瞬間ピタっと泣き止むとはお主、注射は痛くないのか3回目は少し腫れるかもしれないからって言われましたが、本当にプクっと腫れてなんだか痛そうでした。今日は赤さも取れて腫れもひきました。7ヶ月目はどんなキャワイイ姿を披露してくれるんだろう楽しみにしてるよ
2008年09月28日
コメント(0)
今日はたぁちょが飲みのため夕食作らなくて済みましたお風呂にも入れたし、離乳食も食べさせたしやっと私の自由時間ですはじめにyumiさんからのバトンの回答を・・・(かなり遅くなりました本当にすみません) では名前・・・ ぽー です年齢は・・・ アラフォー世代 です恋人は・・・ たあちょ です 好きなタイプは・・・ 賢い人、尊敬できる人 インテリっぽい人(眼鏡の似合う感じ系)好きな芸能人・・・ 福山雅治様、市原隼人君 キアヌ リーブス さまーず(うちの旦那が三村に似てます)好きな食べ物・・・ 今は宮崎の地鶏にハマってます嫌いな食べ物は・・・ パクチー(これは人生で初めて速攻で吐きました) うーーん・・・ 実はかなりの偏食です。 果物はあまり食べません。でも梨(20世紀以外)と桃は好き。野菜もあまり・・・結婚してたぁが魚が好きなので魚は嫌いではなくなりました好きな音楽は・・・ サザン 矢井田瞳 ラブサイ チャラ オレンジレンジR&Bとか好きです。心の中の一曲は・・・ レミオロメン 3月9日 マイ シャローナ、 セプテンバーブログを始めたきっかけは?・・・ 夢を叶えていく足跡を残したかった 今、感じている事を記憶しておきたかった から 日記を書く時に気をつけていることは?・・・ 楽しい日記にしたいと思っているのですが・・・ 心が安らぐときは?・・・ 旦那とみっきぃの寝顔を見てる時罰ゲームは?・・・ 掃除と洗濯 以上ですおっとみっきぃが起きたご様子・・・最近のみっきぃはお座りが(手をつかず)少し出来るようになりました。下の歯が生えて来ましたとりあえず 今日のところはこの辺で・・・
2008年09月24日
コメント(2)
とんでもなくお休みしてましたどうも私は時間の使い方が下手のようで、毎日何かに追われて生活している感じです。その日に片付けなければいけない事も結局出来ず、次の日に・・・ってどんどん溜まっていき、挙句、自分がパニック状態なにやってんだか・・・みっきぃは今の所順調に成長しております。ただ、昨日初めて38.4度の熱を出し、嘔吐し、救急のお世話になりました。離乳食がいけなかったのか、それとも風邪をひいてしまったのか・・・朝は元気に遊んでたのに12:00頃いきなり食べた物を吐いたです。その後4回も吐いて、私とたぁは もぅ~ビックリででも昨日はよく寝てくれたのでホッとしますた。今日は元気です。みっきぃ君 お座りを手をついてだったら出来るようになりました。最近は殆ど昼間寝てくれなくなり、ず~~っと抱っこか遊んであげないといけなくなりました。かなりキツイです。夕方になると旦那を迎えに行くという散歩の時間があるので私も気が狂いそうになる寸前で、なんとかとどまってます。おっっとたぁがお昼寝からお目覚めです。向こうでお菓子をポリポリ食べているのが聞こえます。そろそろお昼ご飯の支度をしないと。みっきぃもそろそろお目覚めでしょうから・・・追伸yumiさんがまわして下さったバトンずーーーっと書かずに本当にすいませんでした。今日時間がとれそうでしたら書きますみっきぃ君 やはりお目覚めです行ってきます
2008年09月15日
コメント(2)
最近髪の毛がすんごく抜ける・・・本当に毎日こんなに抜けて大丈夫なんだろうかって思うくらい。産後にこんな風になる人は多いって書いてあったけど、いざ自分がなると、かなり凹む・・・元のホルモン状態に戻るから仕方ないってわかってるけど、円形脱毛になってるんじゃないかって不安になる。(ミーはよく円形脱毛になるので)育児に手がかからなくなってくる位に治ってるって書いてあったけど、そんなあと何ヶ月もこんなに抜けてたら私はハゲてるわい今朝乳が張って痛くて目が覚めた。3:00から30分かけて必死で搾乳して捨てた。で、ベッドに帰ったらみっきぃが寝返って私の陣地に戻しても戻しても寝返って進入してくる。寝かしつけたぁ~。って思ってても・・・ちょっと経つと寝返ってくる。新しいグズりの方法さっき搾乳したばかりで、私の乳は製造中。どうしたらいいの~結局気付けば4:20約1時間も私はみっきぃの寝返りを元に戻す作業をしとったんかい眠いし、辛いしで、授乳してみた。もう今日はそんな失敗はしないぞ
2008年07月17日
コメント(6)
かなり日記を書いていませんでした。毎日時間に追われて生活しているみたいです。3ヶ月目で仕事に復帰してから はや1ヶ月・・・しかも自分のペースで仕事をさせてもらってるのに(自営なもんで)何故か今も毎日がバタバタですの掃除がかなりおろそかになっております。がいるので本来なら毎日掃除機くらいはかけなければいけないのに・・・とんでもないって感じです みっきぃはとうとう寝返りを制覇いたしました。それは突然やってきました。7/8 朝いつものようにタァちょのお弁当を作り、送り出してさぁお片づけしようって思ってた時、私達の寝室から「ヴぃ~ヴぃ~~」と妙な声が聞こえてくる小怪獣のお目覚めか・・・まぁ片付けてからにしようって思って少し片付けとかしてたんですが、どうにも声が変で、見に行ったら寝返りをうち、必死で頭を上げて助けを呼ぶ息子を発見ビックリしたのと冷や汗でミーはパニック4ヶ月になったばかりだし、首の座りもままならずのみっきぃまさか寝返るとは思ってもみなかった。良かった~。ベットから落ちなくてその後パニックから立ち直った私はかなり嬉しくて直ぐに たぁちょにで報告しておきました。そんなこんなでみっきぃ君 今ではすぐにコロンと寝返ってママの仕事を1つ増やしてくれましたでもまだ右しか制覇してませんし、元に戻る事も出来ないのですがちょっとだけ成長 ですそして昨日は友達のオティンの所に遊びに行って来ました。みっきぃより1ヶ月後に誕生したいろはちゃんと初対面です。いろはちゃん、うちのみっきぃと既に同じ体重です・・・(羨ましい)丁度ミルクの時間にお邪魔しちゃったもんでいろはちゃんのギャン泣きを体験しました。すっすごい声は大きいし、かなり根性が入ってますよくオティンが「も~ 酷いんよ・・・。押入れに入れようかって思うよ」ってで話してたのが分かる気がします。一緒に写真とか撮りたかったけどみっきぃもグズりだしたし、いろはちゃんもオネムモードに入ったので2時間位で退散しました。次回並んで撮ろうねおっとが「ご飯食わせろ」って騒ぎ始めたので行って来ます
2008年07月14日
コメント(2)
7/34ヶ月検診無事終了~この日は24人のベビちゃんが来てました。もっと多いと思ってたのでチョットビックリ。そしてみっきぃは体重:6900g身長:64.5cm胸囲:43.2cm頭囲:43.1cmという結果でした。うちの子はどうも頭がデカイ多分この日も一番でかかったと思う。私の前にいたベビちゃん 3/9生まれだそう。とっても小さくみえたのですが、聞くと体重が6800gだそうで・・・えっっ・・・・あっ・・・・・・頭の大きさか~・・・って言うか顔がデカイんだね・・・強く生きて行くんだよ みっきぃたぁちょに話したら「俺、顔デカくないよ」って言って私を見た・・・ってワシかいわしが原因かいいつも女の子に間違えられるのでこの日は龍の柄の甚平を着ていった。ところが、測定なんですぐに服を脱いでおむつで待機っていう事に案の定、「女の子ですよね」って言われちったよ・・・意味ないじゃ~んその日は医者が来て診察もあったんですが、なんだかイヤ~な感じの医者だった。いろいろ聞きたかったけど、早く帰れよオーラを出されたので、首のすわりの事と乳児湿疹の事しか聞けなかった。首はもう座ってるそうです。グラグラするのですが・・・頭がデカイからかなぁ・・・乳児湿疹は「母乳は関係ないです。この程度なら軽いので何もする必要はないですから」って言われた。色々言いたかったが、あまりにもオーラが酷いので帰りました。首がすわった事がわかったからいいっか。この日いらしてたママさん 皆さん楽そうにタテ抱っこしてた。うちも早く楽に出来るよう頑張らないとね
2008年07月05日
コメント(2)
ぎゃ~~~今朝授乳の後、みっきぃのお顔全体にまたもブツブツ・・・え何 食べたっけさっきメロン食べた。果物って良くないって言われてたけど、それかでも昨日も食べたし・・・耳の裏は酷くなってる事が多いのですぐにチェック。やはり・・・思いっきり引っかいた傷がありました。ごめんよ~痒かったのかなぁ今回はちょっと酷かったのででもらった弱めの薬を塗りました。はぁー気を抜いたらこうなるよね・・・昨日も夜19:00頃からギャン泣きを始めたみっきぃ君。これって前まで18:00頃泣いてた“3ヶ月コリック”が1時間ずれてきただけなのでしょうか・・・何をやっても どーやっても 泣きやみません昨日も旦那が抱っこしてたんですが、前日に喧嘩になりそうになった事もあったのでしょう。たぁちょ昨日はに夢中になる事なくきちんとみっきぃに話しかけたり、みっきぃを見て対応してたまぁ良しとするかたぁちょ かなりグッタリモードで、疲れたオーラ出しまくってました。でもミーは知らんぷりしてました。キャキャそろそろ授乳タイムです。かなり不安です・・・もうメロンエキスは出てこないかしらおっとがしたらしく呼びに来ました。わかってます。片付けさせて頂きますようちのトイレを綺麗にしないと側でず~っと“キューキュー クーンクーン”って鳴き続けます。賢いのですが、かなりうるさい・・・・・・うるさいので 行ってきます
2008年06月30日
コメント(2)
生後4ヶ月目に無事突入です。まだ首は座ってませんが、大きな病気もすることなくみっきぃは日々重くなっていってます。ぷっくぷくの足はホント美味しそうですわ。昨日ベビーマッサージ受けてきました。もっと早く行けば良かった・・・すごく良かったです。先日公民館で反り返りはいけないって言われて抱き方の指導を受けまして・・・背中を丸めて抱くようにって・・・帰って実践したらギャン泣きされたのですが、とにかく反り返りをなくそうと必死で丸めて抱っこしてました。昨日の授業でどうして反るのかあかちゃんの気持とか教わって私の中では目からうろこ でした。なので、そこでは無理に反り返りを治そうとするのではなく赤ちゃんが気持ちよいと感じるようにしてあげることを教わりました。お陰できのうからマッサージしてます。マッサージした後はすごく汗をかいてまして、そのせいか沢山母乳を飲んでくれますでも何故か昨日は19:00頃から久々のギャン泣きたぁちょが抱っこでなんとかしようとしてたんですが、無理だったみたいです。私に言わせりゃ~ TVに夢中になって、ただ抱いてるだけで泣き止む なんて考えじゃ~ダメだよね昨日はそんな旦那を見てて腹が立ち、喧嘩寸前でした。でも寝る前も沢山授乳できたし、寝る前に背中のマッサージしてあげたらコテッと寝てくれました。公民館で教えて下さった保育士さんも正しいとは思うのですが、ちょっと古い考え方かもって私は思ってしまいました。ので、みっきぃは昨日からまたまた反りたいだけ反らせてます。そしてもう1つビックリしたのはその講習会にいってほかの子がうつ伏せにして頭を上げてるのを見たせいかマッサージがよほど効いたのかかなリボックリあげられる様になったのですこれには本当に驚きました。の中 行って良かったです
2008年06月29日
コメント(2)
とうとう今日で「生後3ヶ月です」 って言えなくなります。ミーは生後3ヶ月にかなり重点を置いてました。1ヶ月目ではぐずったり、夜中の辛い授乳の度に”3ヶ月になったら楽になるはず”って思いながらなんとかクリアしました。2ヶ月目では、風邪をひいたりして寝たままの状態なので、どうしても鼻水が喉のほうにいくらしく、苦しがってたりするのを見ると”首が座ってたらもっと楽だったかもね・・・あと1ヶ月遅かったら良かったね”などど とにかく3ヶ月が私の中で節目になってました。で、3ヶ月目・・・楽になるであろうと思っていた育児・・・ 結果は、3ヶ月コリックに打ちのめされました。しかも以前よりはるかに重いみっきぃの抱っこはミーの体を少しずつ破壊そして 遊び飲み・・・育児ノイローゼ一歩手前まで、またまた行ってもーたでもね。病気にならず健康に過ごせました。そして2日前にに行きまして、とうとうお臍のテーピングが取れる事になりました。臍ヘルニア 完治です先生曰く、まだ穴はあいているそうですが、多分出てこないでしょう とのこと。お臍の周りもかぶれてるし、今日からは取って過ごしてみてくれと。今日で外来は終了ということにしましょう って言ってもらえたよ乳児湿疹も良くなり本当に本当に安心しました。あとは首が座ってくれること頑張ろうね みっきぃ
2008年06月27日
コメント(2)
最近 みっきぃは母乳をまともに飲んでくれません。ネットで検索して調べたりしたら同じような悩みをもってる方とかいらしてその回答とか読んで「遊び飲み」と判断した私・・・今日はそこに書いてあった方法で母乳をあげてみました。なんとか成功しました。先週位から飲みが悪いなぁ~って思ってたんですが、ここ3,4日ちょっとひどく、かなり悩んでました。朝8;00位からまともに飲んでくれず、飲ませようとするとギャン泣きしたり、飲んでくれたとしても5分と持たないのです。最近 4時間おきの授乳なので心配で心配で・・・母乳の質が悪いのか とか あまり出てないのかなぁ とかお腹痛いのか?? とか モンモンとしてました。そして夜は飲んでないせいか23;00すぎまでグズグズする始末。どうしていいんだかわからないし、抱っこする手もヘロヘロいつも最後の手段として使うニンナナンナのキャリーのヨコだっこも威力をみせなくなり途方にくれてしまって・・・搾乳する時間もないのでそのままにしてたりしたら胸もはらなくなってしまって焦って搾ってみたところやはりあんまり出ないど、ど、どうしようぅぅぅーーーこのまま出なくなるのと、こんな感じで落ち込んでたんですが、昨日ネットで調べて「遊び飲み」だと思った瞬間なんだかホッとしました。そして今日からチャレンジです。本当に日々勉強ですね。それにしてもみっきぃは未だに首が据わりません。後5日で4ヶ月だというのに。。頭 重いのかなぁ~体重がかなり重くなっているので正直 ヨコだっこきついっす仰け反ったり、うつ伏せにしたら頭もちゃんとあげられるようになったんですが、座らせてみてると前にガクガクしてしまうのです。明後日ベビーマッサージに行くのですが、どうやら広島はのようでで行こうと思うのですが、ヨコだっこでの乗り降りはキツかったからタテだっこで行きたいのですが無理でしょうか・・・
2008年06月23日
コメント(5)
かなりお久しぶりでございます先日6/14(土)に無事お食い初め 終了~ いたしましたたぁちょのお父さんが3時間もかけて広島に来てくださいました。実はちょっと前お父さんにの事を言われまして・・・5月の連休前ですがで、たぁp:「とか動物の毛とか、赤ちゃんに悪いってラジオで言ってたよ。 病気になってからじゃ遅いからなんとかせんといかんのんじゃないの?」ミー:「でも、私の友達も飼ってて、そのこの所は一緒に寝たりしてるみたいです。 うちは一緒には寝かせたりしてませんし、今はちゃんと離してますから」たぁp:「でも何かあってからじゃ遅いから・・・ 保健所に連れて行ったら引き取ってくれるらしいよ」ミー:「えっっそれは出来ませんだって保健所は連れて行くと処分されちゃいますよ」たぁp:「それは仕方ないだに。」と、言われたのですよ。ミーは無理ですっって言ってたぁちょに代わったけど、それまでの優しいお父さんの姿は一瞬で消え去ったワイ。実はうちの 飼い主を噛みまする・・・何度も流血させられておりまして・・・たぁちょは縫う寸前までいった事もあり、もしみっきぃがっ って考えたら、軽く指なんてちぎれちゃうだろうしかなりナーバスな問題です。でも、先日シャンプーに行った時、そこのトリマーの人に「この子はかなり賢いですね~。すごくいい子で言う事を良く聞いてくれて」って言われた。実は凄いわがままで飼い主を噛む。訓練にも連れて行ったんですがダメだった。赤ちゃんがいるので誰かにもらってもらおうかと考えてるって言ったら、「基礎が出来てないとどんなに訓練しても噛みますよ。飼い主がビビってたらはナメてきます。お前は私がいないと生きていけないんだぞって事をわからせないとダメですよ。皮手袋とか買ってしつけてみてはどうですかそれが出来ないならやはり誰かに引き取ってもらったほうがいいかもしれません」って言われた。で、やってみることにしたのです。幸いにもみっきぃは まだに手を出しませんし。それでもダメだったら仕方ないって思ってます・・・でもとりあえず今はみんな仲良く住んでるわけですし、お父さんは動物のもってる菌や毛を気にしてるわけですから、みっきぃの寝ている時間、仕事のない日 は掃除と洗濯に追われてました。でもどうやらみっきぃは「3ヶ月コリック」にピッタリはまったらしく夕方になるとグズグズそしてギャン泣き夕食の準備もしないといけないし、も~気が狂いそうでした。結局全ての部屋を綺麗にする事は出来なかったけど、なんとか見える所は・・・お父さんも初めてマンションに来てくれて、すごくいい所だと、いい物件を買ったと誉めてくれました。あげく、「こんないい所に一人っ子はもったいないな~」と言われ、私も「えぇ。頑張りますよ~。お父さん次は女の子で」と返しておいた。そして事件はなかったかのようにご機嫌で帰っていかれましたよ 命拾いしたのぅ。私のお陰だぞ感謝しろよみっきぃはそうとう重くなってきました。でも以前よりは母乳を飲んでくれないのに・・・回数も減ったし、以前は両方8分ずつあげてたのに今は片方でお腹いっぱいになるのか、嫌がります先日公民館で計測してもらった時は6400gあり、大丈夫だって言ってもらったからとりあえずはそのままにしてます。ただ飲んでくれないので自分で搾乳して捨てたりしててだんだん胸が張ってこなくなったのが心配ですおっとうちの怪獣のお目覚めです向こうで「あう~あう~」って言ってアピってますではそろそろ授乳に行ってきます。
2008年06月17日
コメント(4)
今日でとうとうみっきぃ誕生から3ヶ月経ちました今思えばアッという間だったような・・・1ヶ月目は全てが大変でほんと育児ノイローゼ一歩手前でした。2ヶ月目 いろんな病気になりデビュー。 育児の大変さや赤ちゃんのか弱さを知らされました。そしてとうとう3ヶ月目どんな事が待ち受けているのやらたまたま今日もの日だったので体重とか測ってもらいました。 身長は61.1cm 体重は6215gどうりで最近服がパチパチだと思ってたよ。腕も足も赤ちゃんらしくプクプクしてきましたしお臍の穴も小さくなってきたらしく、これからは毎日テープで押さえなくてもいいと先生に言われました。良かったねちょっとかぶれ気味だったからね。湿疹も1週間前、気を抜いてキュレル塗らなかったりすると出てしまいましたが、今のところ顔はツルツル続行中です。首はお肉でふさがったとこ(首が亀のようになってて出てきてないのです)が湿疹とあせもで赤くなってたり、手の節のとこも赤くカサカサしてる位です。そんなところには先日でもらった「あせも水」っていう薬を塗ってあげると少し回復します。近頃みっきぃは自我が目覚めたのかひどいグズリをするようになりました。抱っこしても 「いやーーー」 を表現したいのか、逆くの字になってキックの嵐です。もちろんギャン泣きでそんな時、何だか釣り上げたばかりの魚を持っている図柄を想像している私ちょこっとヘトヘト気味です。先日あまりにも酷いので放置プレイ してみました。今週末は夏服とか買いに行こうかと思ってます。そしておむつもそろそろMサイズにしようかと思ってます。またまた泣きはじめたので 行って参ります
2008年05月28日
コメント(6)
昨日は本当にヘトヘトでした。うちの旦那くんが39.8度の熱を出してダウン日曜日から扁桃腺が腫れて痛いと言って市販の風邪薬を飲んでたんですがこんなになるとは・・・無理矢理会社を休ませてへ。耳鼻科に行くと言ったので、ついでにみっきぃも私も診てもらおうか迷ったのですが、その日は付き添いって事で。土曜は私とみっきぃに付き添ってた旦那が月曜にグッタリして患者になって現れたので先生もビックリしてたY結局 風邪でしょうって事でしたが、点滴をうって帰る事になった。私とみっきぃはお先にお散歩がてら歩いて帰りました。たぁが帰ってきてすぐにベットに寝かせた。熱があるからすぐにパジャマが汗でベトベトになる。着替えを用意するお腹がすいたと言うのでご飯の用意をする。その間みっきぃの授乳やの世話がいつもの様にあり、お昼すぎ頃からだんだん疲れが溜まってきた・・・お風呂にも入りたかったのに、何故か昨日はみっきぃのご機嫌がナナメでなかなか入れず、結局夕方にやっとで、またまた夕食の用意みっきぃはグズグズ・・・もそんな時に限ってオシッコがシートから大量に漏れてたりする・・・でも、たぁの野郎は”俺は病人だ”と言わんばかりに何もしてくれない・・・ だんだん私もストレスMAXに近づいて来ましたよ~夕飯の時間になってたぁがやって来た。おもむろに熱を計ってた。ところが、すっかり熱が下がってるそこで私が「良かったね~!じゃ お好み焼きの用意したから自分で焼いて」と言ってグズグズみっきぃの側に行ったのですが、どうやら たぁは私は知らんぷりしてみっきぃの授乳タイムその後私がお好みを食べてる時も何度も熱を計るたぁちょ。何度って聞くと36.2度とかになってる。しまいには35.4度とかになる始末それでも体温計を握り締め、「これ、壊れとるんちゃうん」と言うたぁちょ君どうやら どうしても病人でいたいらしい・・・そんなん見てたら笑いが出てきた。うちには大きな子供がもう一人いるらしいちょこっと可愛いと思ってしまった。でも2人との世話はもう勘弁して欲しいっす今日は昨日出来なかった掃除 やらないとよぉ~~しっっやってやる頑張れ 私
2008年05月20日
コメント(2)
2日前 私の歯痛も含め耳鼻科に行って来ました。広島では有名な耳鼻科で、私もずっとお世話になってた耳鼻科です。近所の耳鼻科もある事はあるんですが、やはりここは有名に行っておこうと思いまして・・・みっきぃは耳垢をボックリ取ってもらった後、鼻水の処置をしてもらいました。鼻水もすんごい吸ってもらった処置してもらってる間みっきぃは大泣きでも終わった途端ピタッと泣き止んだ。看護師さんが思わず「あっ 止んだ」って言った時にはちょっと吹き出してしまった。私は先日の歯医者さんでの出来事を話して診てもらいました。結果・・・チクノウになっていたらしい。丁度ほっぺの辺りに穴があって、そこに鼻水が溜まっているらしい。鼻の中を細いカメラのついた管を通して調べてもらった。その後鼻の中を洗浄してもらった。鼻洗浄はすごい勢いの塩水を流すんですが、先生に「え~って言ってくださいね。じゃないと喉に逆流しちゃうから」って言われた。先生と一緒に え~ って言ったけど逆流してしまったよ・・・たまたま時間なくて化粧して行かなかったけど、良かった・・・涙はボロボロ出るし、鼻からジャージャーお水出すしで、もし化粧してたら最悪の仕上がりになっていたであろう・・・今日も耳鼻科に行って同じ処置をしてもらったのですが、みっきぃも私も順調に回復してるそうですただ、チクノウは完治するのにかなり長い期間が必要なんだってだから気長に通って来て下さいって言われちった。早めにここに来てたらチクノウになんてなってなかったかもって思うと情けないやら悔しいやらでも、あんなに痛かった歯も、嘘みたいに治ったしほんと 耳鼻科様様ですただ先生が息子さんに世代交代してて私がずっと診てもらってた大先生には会えませんでした。息子さんも良い先生なんですが、やはり大先生に診てもらいたいな・・・かなり寂しいっす。みっきぃはお尻も傷がなくなったし、乳児湿疹もなくなりおしりも顔もツルッツルになりました。後は鼻水とお臍ですがんばろうねP.S.今日はたぁちょも一緒に行ってみっきぃを担当してもらった。の鼻水を吸う機械をかなり気に入ったみたいで、「ありゃ~ええわ~(広島弁です。あれはいいと言っております)すごい勢いで吸われてったよ鼻くそまで吸われてったよあれ欲しいのぅ」と感動してました。
2008年05月17日
コメント(2)
みっきぃの風邪はよくならず、寝たままなので鼻水が喉の方に落ちてくらしい。むせたり、咳したり、酷いときには物凄く苦しそうな声で「オェエエーー」って言ったかと思うとお乳を大量に吐いてたり・・・かわいそすぎて見てらんない昨日も朝、近所のへ行ってきました。(前回お臍のヘルニアで最初に行ったとこ)いろいろ調べたりしてたら、で鼻水を吸ってもらったとか書かれたりしてたのでやってくれるかもって思ってたけど、結局やってくれず。喉と胸の音を聞いて同じ様な薬を出されました。先生は前回自分がお臍のヘルニアを「様子見」って言ってたのに私が他ので診察を受け、処置しているのが気になったのか「普通は穴が閉じるのにこの子はまだ閉じないんだね。だからこのテープを貼られたんでしょ」「臍ベルトはせず、テープにされたんだよね」とか聞かれた。”風邪で来てるのにお臍の事はもういいじゃん”って思いながら上の空で返答してた。私はその後も鼻水が出るので鼻水吸い器で取ってたら鼻の上の方が赤くなった。やりすぎたからですかでも苦しそうなのでどうにかしてあげたいんですけど。とか質問したんだけど、先生の方は「そうでしょう」位で軽くあしらわれ、あげく帰る直前に言われた一言は「臍はまだ完治してないんでしょ?」でした風邪ごときで大げさって思われたかも知れないけど、心配なんですよちょっとムッっとした。帰って旦那にその事を伝えるとお怒りで、「いやみ言ったんじゃないん自分は様子見って言ったから」と言っておった。とにかくこの近所で良い小児科を探してみなければいけない・・・私の方は・・・昨日のでも薬をもらえず、咳が出始めましてお昼仕事した後に歯まで痛くなる始末。ズキズキするっす歩いたりして振動が伝わるとほんとに痛いのです慌てて近所の歯医者さんに行ってみた。結果は・・・「どうも歯が原因ではなく、鼻の粘膜が腫れたりして歯の神経を押してるみたいですね耳鼻科に行ってみて下さい。」だって。おいおい・・・こんな事初めてだよ・・・ほらね風邪って万病の元っていうでしょって昨日の医者に言ってやりたい
2008年05月13日
コメント(6)
みっきぃの風邪は治るどころかひどくなってる・・・原因は私昨日は鼻水が出続けるのでマスクを付けられずみっきぃに授乳する時もそのままやってしまった・・・私が鼻をチーンってする度に ビクッってしてた。それ見て「ごめん。ごめん。ビックリしたね」とか話かてしまった。そりゃーアウトだよね風邪菌満開だよ・・・みっきぃは今朝も3:00に起きてグズりだし、授乳後ご機嫌で、1時間位1人でお喋りしてた。よ~し付き合うぞって思ってたんですが、1時間経ってもキャッキャ言ってる・・・搾乳しながら相手をしてたんですが、だんだん辛くなり、眠気にも勝てず、無理やり再度授乳して寝かせてみた。どうやら時間のリズムがおかしくなったらしい今はまたまた爆睡中です昨日は初めて沐浴を止めて、体を拭くだけにしてみましたが、2人ともコツがつかめず、なが~い時間 みっきぃをはだかんぼにしてしまいましたこんな事ならお湯につけてあげだ方が良かったです。今日はどうしよう・・・どうしたらいいんだろう・・・
2008年05月09日
コメント(4)
昨日に行って来ました。朝1番に予約を取っていたせいもあり、待ち時間なしで診察してもらえました。お臍は大分良くなってるって言われたよでももっと綿を奥に入れ込んでくれってお臍をグリグリされてました。たぁちょと一緒に行ってたので、彼が先生から指導を受けてました。前回はギャン泣きみっきぃでしたが、昨日は先生の顔みて笑ってましたお尻の切れは完治したみたいです。前日から鼻水が出て息苦しいのか咳き込んでいるのでついでに診てもらおうと思ったんですが、それは無理らしい。内科だそうで・・・診察できないらしい。結局、予約なしで内科の診察を頼んだのですが、昨日は運が良かったらしく30分も待たずに診察してもらえました。先生も若い先生で前回の先生より頼れるって感じの受け答えでした。風邪の方はひきかけらしい。胸の音も大丈夫だし、熱もないので、鼻水と咳の薬を出しておきますとの事。ついでに湿疹が首のちょっと下の方まで広がってしまった事も診てもらいました。顔は大分落ち着いてきたので、先生も「様子見」って言ってました。首から下のはあせもと湿疹が混ざってるみたいで・・・あせもの薬が出たよ。実は私が風邪をひいてしまいまして・・・2日前に扁桃腺が腫れてしまった。私は扁桃腺持ちなので昔はよく腫れて熱が出てたので、また疲れでも溜まったのかって思ってた。またも唾が飲めなくなるくらい痛くなってしまったので、ロキソニンを何のためらいもなく、いつもの様に飲んでしまった。---しかも2回もーーーそしてみっきぃに授乳してしまった気づいてあわててネットで調べたら、母乳をあげる人は飲んではいけないって書いてありました。たぁちょにすんごい叱られた・・・の先生にその薬の事を話した。確かにいけないけど、1.2回で赤ちゃんに異常がでる事はないって。でも熱がない限り風邪薬も飲まない方がいいと言われました。ごめんよ、みっきぃ 悪いママですたるんでました。今日はお陰様で喉の痛みもとれ熱もないようなのですが鼻水がダーダーです。ずっとティッシュを持って歩いてます。みっきぃにだけはうつさないようにしないとそう言えば知人に「帝王切開したら免疫力が落ちてるのでいろんな病気にかかるから気を付けてね。」って言われたばかりだった。その人も得体の知れない病気になったって言ってた。人ごみに入ったらいっぱつですよって・・・そうだ・・・5/4の日 買い物に行こうとフラワーフェスティバルしてる道路を歩いたこれかとりあえず私は自力で治さなければいけない。なんとか早く治さないとっみっきぃには風邪薬がでました。それを飲むと眠くなるかもっていわれてましたが、ずーーーっと寝てます。1日3回飲ませる事になってるからだと思うのですが、今のヘロヘロの私にはちょっとラッキーです。(不謹慎ですね)ただ、昨日朝3:40頃に授乳の為に起こしたのですが、どうやら薬がきれたらしくパッチリ目を開いてあ~う~って言いながら1時間位暴れてました
2008年05月08日
コメント(2)
昨日 お散歩デビューしてみました広島はで29度とかなり暑かったのですが、みっきぃは自分の上にお布団やおくるみをかけられるのをすごく嫌がるので ”今日はチャーンスかも” って事で、旦那とと4人で外出してみました。丁度フラワーフェスティバルをしているので、うちの前の道路が歩行者天国になっていてちょこっと歩いてみました。みっきぃは揺れが心地よかったのか眠ってしまいました。でもはキツかったらしい。舌を横からダラ~っと出して歩いてました。散歩はうれしいんだけど、この熱いアスファルトは勘弁してくれよって言ってる感じの顔してました。一昨日、顔の湿疹がかなり酷い状態になりました。見ているだけで痛そうで、痒そうで・・・顔全体が赤くてゴワゴワになってる感じでした。みっきぃは喋れないから・・・本当は辛いんだろうに・・・私を心配させない様にって泣かないのかなぁグスらないのかなぁ・・・そんな事を考えてたらまたまた泣けてきて強くならなければって思ってたのに、みっきぃの前で泣いてしまったアトピーだったらどうしよう・・・物事を悪い方へ考えてしまう 私の悪い癖です。本当は塗りたくないけど、でもらったステロイドを塗ってしまいました。昨日は結局お昼すぎまで赤かったのですが、お散歩が良かったのか、お薬が効きだしたのかビックリするくらい赤みが引きました。肌はゴワゴワなんですが・・・でも私は少しホッとしました。たぁちょは「薬はぬらないでくれ」って言います。ミーもそう思ってたよ。でも・・・どうすればいいのか・・・悩んでますお尻の赤みと切れはすごく良くなりました。お臍は、以前よりはましですがやはり綿を取ると出てきます。まだ穴は開いてるみたいです昨日23:20におっぱいを飲ませて気づけば5:20でしたみっきぃはスヤスヤ寝てましたが、こんなに寝てくれるものまだ2ヶ月なんだけど・・・桶谷式のマッサージに行こうと思って色々調べててそのマッサージに行った方のログで「夜の授乳は大切だから、きちんと2・3時間おきにあげてください。赤ちゃんも起きるはずです。起きないって言うことはどこかおかしいと思った方がいいです。熱があるとか。」みたいな事を言われたって書いてあったのを見つけた。それが頭から離れない・・・今年から心配性を直そうと目標をたてたのに・・・いやいや、もっとおおらかな気持で子育てしないと ねおっとが起きてきた。どうやらトイレ」らしい。たぁちょも起きてきた。入れないと。ではでは
2008年05月04日
コメント(2)
昨日「きゃ~」って高い声を出して笑ってくれました。最近おしゃぶりも始めたり、ちょっと前からご機嫌なときは笑ってくれたり・・・もぉー かわいいったらありゃしない日々成長してるんだな~って実感してます。先日でヘルニアの処置をしてもらったのはいいのですが、お風呂あがりにお臍に詰めてもらった綿を交換する時から地獄は始まった・・・で「赤ちゃんでも大丈夫なテープを使用してます。家で交換する場合もこんなテープを使って下さいね。皮膚が薄いのでかぶれやすいので。もしかぶれてしまったらこの治療はできなくなっちゃうんだけど・・・」って言われてた。でしてくれたテープだし、看護師さんも「このテープを買われたらいいですよ。今日1日分差し上げておきますから。」って言ってくれてたし、かなりお肌に優しいのであろうと思ってた。でもお風呂からあがり、そのテープをはがそうとしてみたらはがした所が真っ赤になってもちろんみっきぃはぎゃん泣き断念してそのままおむつをしてみたけど赤くなってるとこがヒリヒリするのか濡れてしまった綿が気持悪いのかみっきぃはグズッてしまって・・・結局 衛生的にも悪いしって事で全てのテープを取る事に。私は無理なので旦那に採ってもらいましたが、もう見てられませんでした。聞いたことのないような声で泣いて「痛い」を表現するみっきぃ・・・ごめんよ~ ごめんよ~ と言いながらはがしました自分達で綿を詰めてくれって言われてたんだけど、私は ぎゃん泣きのみっきぃに処置をする事が出来ず、旦那が臍の中の穴をみつけてくれて処置してくれました。その後はもうグズッてグズッて・・・痛いんだよね。わかってるよもぉー本当にお臍の処置をとってあげたい衝動にかられました。私は結局みっきぃを抱っこしてあげる事くらいしか出来ず辛くて辛くて気が狂いそうでした。肛門の傷も良くならず、からもらった薬を塗ってひどくなる始末。顔にできた乳児湿疹もどんどん広がって瞼にも出来てしまい、これまたでもらった薬をつけたら真っ赤になって痛がって泣いてしまった。もうかわいそうで見てられない状況でした。親に話すといろんなテープを買ってきてくれたり、臍ベルトなるものまで購入してくれた。ありがたいですお陰でよいテープを見つける事ができ、私達も少しずつ処置の仕方が上手くなってみっきぃのご機嫌もなんとか回復しました。今ではぐっすり寝てくれて、笑ってくれますお臍周りのかぶれも少しずつですが良くなってきました。お尻の傷も顔の湿疹もからもらった薬を一時止めてブラックソルトを入れたお風呂にいれてみたり、ベビーパウダーをしてあげたりと化学治療でない治療を実践中です。治りは遅いかもしれないけど、今のところ赤くなったりしてないので続けてみようと思います。
2008年04月30日
コメント(1)
お久しぶりの更新です。時々書いたりしてんですが、王子に泣かれたりして結局更新できなかったりで・・・昨日大きなに行ってきました。2週間前 おへそがなんだか赤くはれてたので恐ろしくなって近所のへ行きました。そしたら臍ヘルニアって言われてしまいました。いわゆるデベソです。産まれた時ママとつながってた穴があって、そこが閉じてなくそこから腸が出てきてるらしい本人は痛くもなんともないらしいけど・・・で、様子をみましょうって事になった。でも、日に日に大きくなって今にもはちきれそうになってきた。やはり大きなで診てもらおうと、昨日行った訳です。行って良かったです。先生曰く「1歳までには穴は閉じますが、外に大きく出てる場合皮膚がのびてしまって結局ヘルニアが治ってもデベソになってしまうんですよ」との事です。そしてお臍に綿のボールを詰めてもらった。おむつかぶれも相談したら、先生 いきなり手袋して、小指をうちの子のモンに入れてグリグリし始めた。もちろん みっきぃは大泣きそんでドバッとうんちをしました。「うんちを再々する子は管が狭い子が多いらしく、こうやって広げてあげるとあっさり治ったりする子が多いんですよ。」って少し不安もとれました。やっぱ大きいの方がいいのかなぁ。待ち時間 かなり長いから、本当は個人の方がいいんだけどねー2週間後に行くまでにどっちも治ってるといいなぁ~
2008年04月24日
コメント(1)
お久しぶりです。今 ぐずってないので・・・やっと書けます1ヶ月ぶりですよ。本当は産まれてから毎日更新しようって思ってたのに育児はそんなに甘くなかった・・・うちの王子の名前は光希(みつき)に決定しました。悩んで悩んで提出日ギリギリに決定光希は体重が落ちてしまい、退院して1週間後の検診の時もあまり増えてなかったので先生に叱られてしまった。母乳指導に来なさいって言われまた3日後にへ行き、指導を受けました。どうやら私が夜中とか眠いので光希が泣くまで寝てたりしたのがいけないらしい最低でも1日に8回は授乳してくれって言われてもーた。それから毎日最低でも3時間おきの授乳生活をしてお陰さまで1ヶ月検診の時、先生に「100点満点だよ」って言ってもらえた。だけど・・・本当に辛いっす・・・光希はウンチやおしっこをしてもあまり泣かないのでオムツかぶれになってしまい、オムツを替えるときはお湯で押すように拭いてます。モン周りが切れててすんごい痛々しいごめんね・・・毎日オムツ替え、家事、洗濯等でずーっと手が濡れている状態なので、手がガサガサです。指紋がなくなったんじゃないかって感じ。こんな手じゃエステ出来ないね必死で夜とかクリームやら付けてるけど、結局すぐお水使っちゃうから全然治りません。ミーはスリガラス仕立ての食器が触れないのですが、(さぶいぼが立ちます)今は何を触ってもさぶいぼが立つ状態です。ほんと、これも辛い。でも、かわいい光希の為頑張ってます。
2008年04月14日
コメント(2)
前回 ピカリを産んだところまでだったので、その後を・・・回復室に移されて、その日1日そこですごす。麻酔の為に両足はしびれて しかも冷たい感じです。ずーっと点滴をいれてるせいかもしれませんが、手がアル中の様に震え字も書けません。ここのはご飯が素晴らしいのですが、今日は水も飲めないそうです。どうやら私にはオシッコの管がついていて勝手にオシッコが出ているらしい。かなり楽チンです。明日のお昼までこの状態らしい。lこんな状態なのでピカリにも1時間程度しか逢えませんでした2/29お昼までに5本の点滴を終えて、オシッコの管を取られなんとかお部屋に行くことが出来ました。今日は半日ピカリに会うことができました。今日からおかゆを食べていくようです。看護師さんがみんな「大変でしたね~」って言う。そりゃそうだよね。結局下からも機械で吸引しようとしてるから切開してるし、お腹も切ってるし・・・ダブル体験ですよ3/1ピカリちゃんとも長い時間すごす事ができるようになりましたこれからはセレブな入院生活をエンジョイさせていただきます3/6とうとう退院です。かなり寂しい・・・みんながこのを出るときプチノイローゼになるって気持ちがわかる。ピカちゃんの体重が増えてないので2日後にまた来て下さいとの事ピカちゃんの食欲にミーのオッパイ生産量がおいつきませんごめんよ~私の体はどうにもまだ傷が痛いっす。そう言えば下の方を抜糸した時はかなり吼えましたでも無事に2人で退院できたねこれから頑張ってママします以上なんだかやっつけの様なかんじですが、なんせ実家なもんで。それでは また
2008年03月15日
コメント(0)
久々にカキコしますとうとう私、ママになってしまいました2/27 たぁちょが今の時期いそがしく、23:30頃帰宅。その後ご飯を食べて0:40頃眠りにつく。2:05amなんだか暖かいものを感じ目がさめました。「やってもーたお漏らししてもーた」って思ってトイレに行ってみた。なんだか様子が違う・・・もしかして破水したすぐにへ多分破水でしょうとの事。たぁちょの車でへ2:30へ到着 すぐに陣痛室へ。朝9:00まで陣痛も起こらないので促進剤を飲む。13:00やっと陣痛がやってくる。しかし子宮口開かず素晴らしい痛みの陣痛母に背中を撫でてもらってやり過ごす。19:00 タァちょが会社からやってくる。その後ずっっと付き添ってもらって、背中やらお尻やらを押さえてもらったりした。絶対にギャーギャー騒ぐまいって思ってたのに、かなり大声を上げていた。日が変わって2/286:00 やっと子宮口が10センチ開いた。でもピカがおりて来てないらしく、今度は点滴の分娩促進剤を投入される。あたしゃー既に気力も体力も残っておらず、「もう無理切って下さい」と懇願してしまった。タァちょが陣痛が来るたびに一緒に「はぁ~~」と言ってくれていたので、その声とタァの呼びかけにだけは反応していましたが、記憶はほとんどありません。7:00 分娩室に入る。見学の時、このの分娩室をみて感動し、決定したくらい素晴らしい分娩室・・・なのに、私は天井の色の変化しか覚えてない音楽も映像も、なんにも記憶にないのです。先生が「じゃ、力める時は連続してやってみよう」とか言っているのですが、あたしにゃーそんな力は残っておらず、自分では力んでいるつもりなんですが、先生に「顔が力んで、お腹はまったく力が入ってないよ」とか「口から空気を抜いてはダメよ」とか言われ、多分すんごい悲惨な顔で力んでたんだと思います。 恥ずかしい・・・その間タァはずっと私の頭を支えてくれ、声をかけてくれていました。すんごい姿を見られてしまった・・・その後先生が吸引とかしてくれたのですが、結局無理だと言うことで帝王切開になりました。正直ホッとしました。9:00頃手術室へさっきまで分娩促進剤を打たれているが為に、結局激しい陣痛は手術直前まで続き、せっかく「やったー!これでやっと陣痛から逃れられる」というはかない私の希望を打ち砕く痛みは1分おきにやってきた。何時頃かよくわからないが手術は始まり9:113370グラムの男の子出産看護師さんが「おめでとうございます」って言ってピカちゃんの顔をみせてくれました。私は大泣きしてしまいました。その後回復室に移されました。とりあえず、今日はここまでにします。今から沐浴タイムです
2008年03月10日
コメント(0)
38W3Dです。お腹は大きくなっていきます。今日でした。またも頭が大きくなってて体重が3310グラムという素晴らしい記録を打ちたてました。子宮はまだまだらしく・・・ちょっと恐くなってきました。ピカちゃんお願い3月4日か5日に出てきてねミーはまたも体重が増え、58.6キロになってた。とうとう14.6キロ増の体になってしまった最近少し腰が痛くなってきた。もしかして太ったせいかむくみも激しくなってきて、顔がパンパンで、しかも素晴らしい二重あごですよ足なんてブヨブヨしてて内股がひっつくありさましかもサリーちゃんの足みたくクルブシが消えてなくなっており、本当に情けなくなる体型となっております。そういえば月曜に骨盤のレントゲンを撮りに行ってくれって言われた。大丈夫なのか赤ちゃんには影響はないって言ってたけど・・・みんなする事なんだろうか。それともミーがあまりにも子宮を閉じてしまってるからなのとにかくこれからは運動あるのみです階段とかも昇っちゃったりしてます。頑張るよ~
2008年02月22日
コメント(1)
37W5D。3日前に行って来ました。またも体重が増え、ミーもピカちゃんもデガクなってました。エコーで見たとき丁度こっちを向いてるピカちゃんでしたが・・・私は思わず「せ、先生・・・それって顔ですか」って聞くぐらいつぶれた感があり、思わず「マジっすか先生ブサイクすぎます」って言ってしまった。先生も「ギュウギュウだね~」しか言ってくれず・・・それって・・・先生もブサイクって思ってるって事だよね寂しすぎるーーー帰ってきた たぁちょに写真見せたら「・・・嘘でしょ・・・これって本当にブルドッグみたいじゃん・・・。早く出してあげないと本当に顔がつぶれるんちゃうんおいおい歩け歩け」って言われてしまいました。本当にビックリするくらいブッサイクなんですから。土曜日は友達としました。2年ぶりにあいました。彼女に子供が産まれたり、ミーも不妊治療しててちょっと会い辛い感じがあったりで、本当に久々で、1時間のつもりが3時間ちかくしゃべってました。でも色々話せたし、育児の事とかも聞けたし良かったですその後たぁちょとピカちゃんのものを買いに行きました。とりあえず、ミーの入院セットもあと少しで整う感じです。帰りにお寿司(クルクルですが)を食べて帰ったよ。またまたガッツリ食べてしまった。ので、今日は鍋です。そろそろたぁちょが帰って来るので用意でもしますか。
2008年02月17日
コメント(0)
とうとう37W1Dですよ。何だか落ち着かない・・・今日朝起きたらうっすら雪が積もってたよ。お昼には融けてしまったけど寒いのは嫌いだけど、雪が降ったり積もったりするのを見るのはとても好きですもっと積もれば良かったのにー今日はネットでピカちゃんの物をいろいろ物色してました。布団とかいいの見つけたよたぁちょが良いと言ったら購入しようと思います。お腹がなんだがゴムボールの様です。張った感覚はまったくありません。触るとほんと、ポヨンポヨンって感じで、不安になってきます。ピカちゃんは相変わらずボコボコ ドスドスって感じて良く動いてくれます。ちょっと痛いかな少し前までは私の分身って感覚でしたが、今はかなり自分を主張されますので、私のお腹の中で生活している人って感じです。多分狭くなって早く出たいんだと思うのですが・・・おっとそろそろ24が始まりますね夕食の準備とかしないと。では では
2008年02月13日
コメント(0)
昨日、広島市主催のパパママ教室に行って来ました初めてたぁちょと参加です。ミーは今までのママ教室で緊張をほぐしてきたが、たぁはさすがに緊張してました。2組で1つの赤ちゃん人形で着替えとか沐浴の仕方とかパパにやってもらうんですが、ほんとに必死で一生懸命やってる姿をみて笑ってしまいました。そこで助産師さんが色々と話をしてくださったのですが、パパたちに向かって「隣にいる彼女たちは命を懸けて子供を産むんですよ。最近はそこまで死亡例があげられないですが、危険がすごくある事はよく覚えておいて下さい」って事を言って下さったすんごく嬉しかった。少しは大変なんだって思ってくれたかな~帰りに気分が良くなってまたも有機野菜のバイキングへ行ってしまった。そして食べ過ぎた・・・どうして食の欲には勝てないのだろう・・・今たぁは確定申告の時期に突入し、休みの日も出勤して仕事してます。ミーのお店の帳簿やらも結局タダでやってもらうので本当はこんな事言っちゃいけないってわかってるけど、夜とか1人ぽっつり部屋にいると異常に寂しいです。すごく不安になってしまいます。3/4日なんて私の為に時間空けてくれるのかな・・・ あまり考えるのはよそう・・・ミーも本当は今日は仕事おやすみですが、たぁちょがいないし、って事でお仕事入れてみました。その後自分もエステでもして気分転換します。
2008年02月11日
コメント(0)
とうとう10ヶ月目に入りましたなんだかそわそわしますね。今日はの日でピカチャンのノンストレステストとかやってもらいました。看護士さんが「すごいね~良く動くね~」と言いながら測定器を付けられました終わった後、先生の診察の時「すごく元気だね~。問題はないですよ」って言ってもらいました。今日はピカチャンがこっちを向いててくれたので、4Dを撮ってもらいましたでもかなりブサイク先生曰く、「圧迫されてるから皆こんなもんだよ。普通普通」ってでも頭が大きいらしく「ポーさんはそうでもないから旦那さんがおおきいのかな」と、かなり凹む一言を頂きましたたぁちょは頭大きくありません。ってことは私・・・やばい今日は先週より体重がな・なんと、0.6キロ痩せてて先生に誉めてもらいましたどうしてなんだろう昨日マタニティヨガに参加したからかなぁピカちゃんは頭の大きさで体重を予測するらしいので、2889グラムという大きさになってます。出産はまだまだらしいです。先日両親にベビーカーとかオムツとか買ってもらいました有難い 有難いまだあと少しおねだりして買ってもらおうと思ってます旦那のお父さんにもおねだりしなきゃ助産師さんとバースプランについて話たよ。色々話したんだけど、旦那には立ち会い出産をあまり切望しないほうがいいって言われました。本人がそうしたいって言わないのに無理にそうすると次に赤ちゃんができた時嫌がるらしいです。かなり不安です。多分たぁちょは本当は嫌なんだと思う・・・ミーがあまりにも言うから、立ち会うって言ってくれてるのかも・・・お腹も触ろうとしないし。ショックだけど、やっぱ聞いてみようと思います。
2008年02月08日
コメント(0)
今日で35w3dです。体重は58キロにもなってしまったピカリの体重は2774グラムでした。2週間前にに行った時より1.3キロもデブった・・・前回0.7キロしか増えてなかったので、ちょっと気を抜いてアイスとか食べちまったその結果がこれです妊娠前から13.5キロ増今日で後少しだから頑張ってって先生に言われたよ。本当ですねなんだかんだありましたが、なんだかピカリちゃんをお腹から出すのが名残おしい感じになってきました。今日、ピカチャンがちょうど横向きになってたので、先生が4Dを見せてくれました。お口をパクパク動かして、時々指をくわえてました先生が色々解説してくれてたらまた下を向いてしまったので結局今回も写真は撮れませんでした。でも本当にリアルに動いてて口とかパクパクしてるのみてたら手を伸ばして触りたい衝動にかられました。先日ママ教室で4Dを見たという人が「かなりブサイクでビックリした」と言う感想を述べておったが、まさにミーに似てるのか、ちょっとしもぶくれのような気が・・・やばい・・・今からでもたぁに似てくれと願うばかりです先日のママ教室で赤ちゃんの気持っていうのを体験したりしてピカちゃんをかなりいとおしく感じてます。もっと早く参加しておくべきでした。最近よく動くのでちょっと困ったなって感覚になってました。ごめんね本当にごめんね今はかなりピカの動きに対して話かけてます。街中でもやってるのでちょっと変な人かも・・・
2008年02月01日
コメント(0)
先週に行って来ました。どうやらピカリはもう2400グラムもあるみたいで、先生に「大きいね~。ポウさんは産まれた時何キロあった」って聞かれたので「3.4キロって聞いてます。」って言ったら先生が「多分その位になるね~。」って・・・先生に「赤ちゃんは小さくはならないから、沢山歩いて3キロ位で出て来てもらうようにするといいよ。歩いたり運動すると出産が早まるからね」って言われました。う~ん。3月4日は算命学的に結構良い日だったのに・・・どうしよう・・・最近いろんなママ教室に出席してます。かなり勉強になります。先日の母乳教室でマッサージを習ったのでで実践してみようと思ってやってみたら、なんと母乳が出ましたビックリです。最近胸も張らなくなってミーでも母乳で育てられるかとても不安だったのですが、安心しました出来るだけ母乳で育てようって思ってます明日はマタニティヨガ教室に行って来ます。これまた楽しみです。
2008年01月25日
コメント(0)
あけまして おめでとうございます。(かなり明けておりますが)ミーも9ヶ月目に突入し、母子共に健康でございます。1/4 たぁを連れてに行き、初めて超音波の映像を見せてみました。「どうだったピカちゃんの姿よくわかった」と聞いてみたところ「う~ん・・・いまいち」って答えやがった。かなりヘコんだ背骨とかははっきりと見えたらしいけど。でも帰り道、もう1冊名前の本を買うと言い出し、結局買ってしまいました。ちょっとはパパの自覚を持ってきたのかな2冊もある名づけの本は役に立つのだろうか・・・の先生や看護師さんから体重管理がんぱってるって誉められたよ0.8キロ増だったのですが、よくぞ正月を乗り越えたって言われたよ。私的には正月、実家に帰ったもんで3日間豪華な食事で、お菓子も食べたし、お餅も食べてしまったし、寒かったので運動もせずゴロゴロしておりました。ので、ちょっとしてます。でも助かった~ただショックな事は妊娠線が出来てしまった事。看護師さん曰く「これからまだいっぱいできますよ~」って明るく言われてしまった。帰ってネットで色々調べて画像とか見てしまい、かなり衝撃を受けてしまった。お腹や背中が痒く、かきむしってしまってましたが、これからは気をつけないと毎日かなりいろんなクリームやオイルを塗っております。(時既に遅しかな・・・)1/9 たぁの誕生日でした。結局帽子はできませんでしたが、夕食はステーキにしたよ。ケーキも買ったし。本人も喜んでおった が、どうやらごまかせそうになく・・・多分何かをおねだりされるのであろう・・・1月に入ってから毎日の様に、「おっともうそろそろかぁ~。」とか言ってたから。恐ろしい
2008年01月11日
コメント(0)
体重 55.6キロ昨日、今日と、う○こが出ました。本当にひどい便秘で、昨日は4日ぶりのお目見えでした。もう下剤を飲まないと出なくなってしまった・・・あと朝のこむら返りはちょっとキツイっす。朝、目覚めて無意識に うぃ~んって足を伸ばしてしまうとなってまいます気持ちよく目覚めたはずが、一瞬で恐怖に変わります。最近気を使って起きなければならず、しかも”うぃ~ん”が出来ないのでなんだか気持よくない今年のクリスマス、たぁにはマフラーを編んであげました。初めての編み物体験今までは絶対編み物なんてありえないって思ってました。だってなんだか「重たい」感じがするし、男の人も嫌なんじゃないかと思ってたから。でもたぁちょは嫌じゃないらしく、喜んでおった。なんだか嬉しい今は編み物にハマってしまい、ピカリのケープを作成してます。靴下とか作ってみたら、すんごく可愛くて 沢山作ってしまいそうな予感。たぁの誕生日は出来ればセーターを作ってみたいが、そりゃ無理かなたぁからのプレゼントはシルバーのピンキーリングを作ってもらったよたぁも初めて作ったのでちょっと形はイビツだけど、一生懸命作ってくれて凄く可愛くピッタリの物をしてくれました。ありがとすごく幸せですあっまたピカちゃんがシャックリを始めました。最近よくあるのです。どうしたのだろう・・・何にビックリしたのかしらおっとうちののご飯の時間です。お待ちかねなので用意しないと。
2007年12月26日
コメント(0)
無事8ヶ月に突入しました。2日前にに行って来ました。ピカちゃんはすこぶる元気くんでした先生が「おー凄い動いてるね~よく胎動を感じるでしょ元気ですね~」って言って足をバタバタしてるとこを映してくれました顔もなんだかはっきりしてきた印象をもったよ。この1ヶ月は体重管理という難題に取り組まなければならず、何回もに行き栄養指導を受けたりして大変でした。でもやはり体重は増えており・・・今回も怒られると思いきや、何もオトガメなしでしたそれにしても凄いお腹です。8ヶ月に入ってから一気にボーンと大きくなり、今にも張り裂けそうです先生に聞いたら標準の羊水の量なんだけど、その中のMAX値らしい。お腹は張ったりしないし、最近歩いたりしてるせいか以前よりかなり楽で、寝る時も腰痛に悩まされる事なく、快眠でございます。ただうちのピカちゃんは頭が大きいらしい・・・31W0Dになってた。今は29Wなのですが・・・たぁちょに言ったら「それ、ダメじゃんどうしたら小さくなるん」って言われてもーた。そうやって言われるとちょっと不安になってきた。これからは2Wに1回になるので、是非今度4Dを頼んでみるつもりです。(今回も頼んだんだけど、向きがダメなのでって言われて撃沈)先日ハンディーカムを購入したので今の張り裂けそうなお腹とか撮っておこうと思います。既にお腹の下の方は見えないけど、アロマオイル必死で塗ってるので多分妊娠線は無いと思ってます。そろそろパパママ教室にも行ってお風呂の入れ方とか学んでおかねば
2007年12月21日
コメント(0)
かなりご無沙汰してます。とうとう7ヶ月目の最後の週です。なんだかあっという間の1ヶ月でした。お腹も大きくなってしまい、落ちた物を拾ったり、靴下履いたりするのが大変でごさいます。先日の検診で看護師さんにかなりお説教を食らってしまった。体重が7ヶ月にして10キロオーバーになってしまったっす。先月から+3キロですから、そりゃー怒られるって自分でもわかってたさーでもかなりの言われようで、最初凹んでたけどに帰ってだんだん怒りに変わってきたかなり悔しかったので、お陰でそれ以来お菓子を口にしなくなった。妊娠する前は絶対に口にしなかったバナナやさつま芋で糖分を補ってます。先日、の栄養指導も受けさせられた。折れ線グラフが書かれてて、黄色の正常な体重の”増えてくゾーン”に入ってたんですが、今月から赤の”注意ゾーン”に入ってしまってた。でも よくよく見ると7キロオーバーの所にシルシが・・・どうやらミーの体重は最初47キロからのスタートとなっていたようです。それでも呼ばれたって事は・・・注意ゾーンではなく、危険区域に突入ですしかもいままでもずーーーっと注意ゾーンだったのね。看護師さんに運動しろって言われてます。一番いいのはマタニティスイミングだって言われたが、お金もかかるし歩く事にした。歩くんであれば、2時間以上ぶっ続けで、しかも坂道とか歩けって言われてもーた。おーやってやろうじゃんって思ってたけど、坂道とか結構キツくって1時間しか歩けませんでも、悔しいので絶対次の検診までには痩せてやる
2007年12月04日
コメント(0)
先日髪を短く切りました。たぁは帰ってきてミーのその髪型を見るなり吹き出しやがった。フン自分でもわかってる。オバサンみたくなってもーた。でもお腹大きくなってきたらやはり髪が長いのはちょっと辛いから。仕方ない・・・ピカリの為さピカリちゃんは最近よく動いて存在感をアピってます。ピカが動くと膀胱が刺激されるのか圧迫された感があるのかトイレに行きたくなるのです。外出した時ちょっと困ってしまってます。 ふと思ったのですが、寝る直前も元気に動いていたり、夜寝ててトイレとかに起きたりした時もポコポコ動いていたりするのだか、私が起きるとピカも起きるのかなぁどれ位眠ったりしてるんだろう赤ちゃん同様、間隔が短いのだろうかあと「困ったな~」って思うことが1つ出てきた。それは尿漏れっすくしゃみしただけでチョロ・・・オナラした時もチョロ・・・なんだか老人気分だよ。たぁに言ったら苦笑いされた・・・妊婦さんって本当に大変ですねーがんばるっす
2007年11月08日
コメント(0)
今日で22W0Dお腹が大きくなってきて、靴下を履くのがだんだん辛くなってきた。先日で体重について注意されたにもかかわらず、ミーの体重は劇的に増えていく・・・今日53.4キロになってもーた。顔はまん丸でパンパン、下半身はちょっとリキむとセルライトが浮きあがる・・・妊娠前はもっと食べてたし、お酒もバンバン飲んでたのに今みたいに太らなかった。私はドカ食いをする癖がある。あまり噛まないで食べるからだけど。気を付けなきゃって思ってるんだけど、やはり長年の癖はそう簡単には抜けない。やばい・・・旦那と一緒くらいの重さになってしまうこうなったらプチ断食でもしないとどうしても立会い出産がしたいのです帝王切開だと立ち会う事は出来ないんでしょ本当に根性入れないとがんばります
2007年10月30日
コメント(0)
今日はの診察日でした。ピカリちゃんに久々ご対面です。かなり大きく赤ちゃんらしくなっててビックリしました。今日は両手をグーにして顔の目の辺りに。眠たそうって感じでした。すんごくかわいい~姿で、抱きしめたくなりました。ミーは3日前から風邪をひいてしまいました。旦那が1週間前にに持ち帰ったもので、最初は頑張ってうつらない様にしてたのですが、やはり、貰ってしまいました。くっそーーーたぁの奴鼻水が止まらず、ティッシュを持っての行動です。鼻の下が赤くなって痛いわたぁには毎日の様に恨み節を聞かせております。うつった私も悪いけど、この際奴に八つ当たりです。たぁも悪いと思っているようで、「ごめんなさい」と素直に非を認めておる。しめしめ・・・ いじめられるうちはいじめておこう。キャキャでも今日でちゃんと薬もらいました。ごめんね。早く治すね、ピカリちゃん・・・今日院長先生に羊水検査すると性別は判るし、不妊の原因も判るって聞いたって言ったら「不妊の原因それは判らないよ。○○の先生は判るって言ったの」と言われたので、そのように聞いたので今日楽しみに来たって言うと、「そう。でも僕は判らないから、そこの先生に聞いてごらん。性別は羊水検査の結果をみなくてもエコーで判るよ。間違いなく男の子ですよ」って言われてもーた。結果の紙とか見せてくれたりとかして色々聞けるのかと思ってたので、少々ガックリきました。先生にも看護師さんにも「また太ったねー。ちょっと気をつけないと」と言われ、今日から味なしの食事を作ろうと思ってます。どうやら2キロは痩せなければならないようです。頑張ります
2007年10月24日
コメント(1)
6ヶ月に突入しました。なんだかお腹も出で「妊婦さん」って感じになってきてます。体重もどんどん増えて・・・に行くのが怖い。この2,3日寝るのがとても辛いのです。体重が増えたのもあると思いますが、あお向けにねると圧迫されたような感じになり、横を向くと腰が痛くなり、あまりの辛さに時々起きてみたり・・・とにかく腰が痛いのですどうにかして欲しい昨日なんてトイレに5回も起きてしまい、なんだか寝た気にもなれず。はぁ~憂鬱です。後3日後にはです。性別や不妊の原因が羊水検査によって判っているので、すごく楽しみです。でも痩せないと・・・せめて1キロは落とさないと
2007年10月21日
コメント(0)
昨日やっと胎動を感じる事ができました。以前は”んこれが胎動なんだろうか・・・”って言うのはあったんですが、腸の活動かガスが動いている様な・・・って感じで、よくわかりませんでした。でも昨日は本当に中でピカリちゃんが押しているって言うか、蹴ってるって言うかなんかポコッ ポコッ って嬉しくって嬉しくって、ずーーーっと話しかけてました。そしたらうちのが勘違いして甘えてきた。先日悪いことをしたので、今は無視期間真っ最中。すごく可愛かったけど、無視ってみました。でも本当に不思議です。私の中にいるんですね~今日は部屋の掃除をしました。どんどん太っていく私・・・今日の体重は51.2キロです。掃除で結構汗だくになったので少しは痩せてるかもって思ったけどまったく でした。本当にヤバイ24日がに行く日なのでどうにかして49キロにはしておきたい。でないとまた看護師さんから「あらあら、また太っちゃいましたね~」って言われてしまう。なんだか足がセルライトの付いたおばちゃん足になってきた。どれくらい運動していいものなのか・・・スクワットはヤバイのかなぁ・・・横になって足上げ位は大丈夫かとにかくドカ食いを止めるのとなるべく動こうと思ってます。
2007年10月11日
コメント(0)
全75件 (75件中 1-50件目)