続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2020年05月10日
XML
カテゴリ: 持ち物
 朝6時 曇り、気温15℃。出がけ時15℃。戻り時17℃

 天気予報は終日曇り。朝5時も6時もそのとおり。

 06:15発~08:30戻りで歩いてきました。

 年寄り用の折りたたみ携帯を愛用の八クマ4です。スマホならば簡単にジョギングコース距離測定ができるようですが、それはなりません。


 そこで、スマホ非対応のGPSウォッチを買ってみました。需要がそれほど無いようで、入手するにも、入手してからもトラブル。ようやく運用のはこびです。



 八クマ4のウォーキングは部屋を出るときから部屋に戻るまでです。室内ではGPSは無理ですから、外に出てからスタートさせます(60歩)。



 06:18、南浅川流量観測の横川橋(1044歩)。



 06:46、高尾山観測の横山橋(4207歩)。



 長寿命化工事中の多摩御陵・南浅川橋。


 (5511歩)。


 07:00、多摩御陵・都立陵南公園を歩くとおやっ、きのうまでと違って人が少ない。以前の日曜日の朝の雰囲気でした。何故??



 07:02、陵南公園の桜の枝にコゲラ。



 07:06、南浅川上流側折り返しの古道橋(6326歩)。



 07:14、陵南公園分園トイレ前(7189歩)。



 07:21、セグロセキレイ。



 07:27、横山橋(8464歩)。



 07:44、南浅川のカモは、コガモが帰って行ってしまい、カルガモだけになりました。



 07:55、横川橋(11591歩)。



 08:04、富士山観測の鶴巻橋北詰(12699歩)。



 08:06、鶴巻橋の下流側のカワウを鶴巻橋の手摺りの間から。



 08:16、3回目の横川橋(13846歩)。



 08:19、横川橋魚道下にキジ。



 08:26、カワラヒワ。



 08:37、城山川の五反田橋(14867歩)。



 08:30、アパート階段下。



 と、土曜日1万mコースを歩いてきました。マラソンコースを走るのと違って、八クマ4のウォーキングには写真を撮ったりトイレに複数回寄ったりと道草があります。GPSでコースを測るとウロウロした歩数分は距離に表れないみたいで、1万mになりませんでした。そのうち下記の歩幅による距離表示を訂正するようかな。


 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい東北新幹線で新青森駅、北海道新幹線で新函館北斗駅、函館本線で旭川駅、宗谷本線で稚内駅と行って折り返すことでカウントします。

 元日に東京駅発、3月17日に東北新幹線の新青森駅を通過、3月31日に北海道新幹線の新函館北斗駅を通過し、5月8日に函館本線の旭川駅を通過して

 北海道・宗谷本線の比布町・南比布駅、比布駅、北比布駅、蘭留駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用)


 06:18の南浅川流量(横川橋から)



 06:45の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)



 08:05の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=市役所=から)



*朝の散歩*

 本日の歩数:   15、200(端数切捨て)(シッカリ12871)
 今月の歩数:  154、100(1日から 108km)
 今年の歩数:1、844、100(元日から1291km)
 対向者(散歩又は健康走): 85(横川橋~横山橋間往復4キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数:  0
 今年の劇場映画鑑賞本数: 23
 アマチュア無線QSO :FNB,DVNさんと9.66八王子レピータで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月10日 14時50分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[持ち物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: