古代ロマンまほろば 明日香 棚田に焼けた空の色が移りこむ 撮影に出かけました、蛍の下見もありましたのです、入江泰吉御大先生が同じ撮影地に何度となく通いつめたと写真教室時代 耳にタコが出来るほど洗脳された、今 自分が同じことをしてるのです少しは近ずけたかな?奈良に来ると思い出します、細川地区は早くから場所取りの三脚のオンパレ-ド 稲渕の棚田はお二人...私は「古代の飛び石」へ、大水が出たのでしょうね石が綺麗に磨かれて川の中の草も流されて例年の姿よりスッキリした景観でした...
午後からの空は白い厚い雲におおわれていたので小焼けも期待できないと読んでいたのですが「古代の飛び石」の上の水田に映る空に穴があきかけていたが夕焼けは無理だと再度判断して土手を登り西の空を見上げると西から小焼けが登りだしているでわアリマセンカ...急きょ近場の撮影地へダッシュ...「教訓、日没後30分以上は過ぎていても真っ暗でも山間では夕焼けの可能性は有る」´▽`*)アハ




細川地区は早くから場所取りの三脚のオンパレ-ドなので退散 まず明日香文化館から二上山を望み細川~稲渕へが道順でした...20:00ごろ明日香ホタルへ...20:30~21:30までホタル観賞して撤収...なんだか少ない飛翔でした

2025 5 3 GWの1日 2025/05/05
大阪府千早赤坂村、下赤坂の棚田 梅雨時 2020/07/05 コメント(2)
PR
コメント新着
New!
かねやん0701さん
New!
ge-n3さん
New!
Saltyfishさんカテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
フリーページ