DR. きぎ こういち のレトリート              (RETREAT)

DR. きぎ こういち のレトリート          (RETREAT)

October 26, 2025
XML
カテゴリ: 歴史
「べらぼう」に学ぶ日本史

 松平定信が「越中守」と称されたのは、彼が朝廷から「越中守」という官職を受けたためです。江戸時代の武家社会では、幕府の高官や大名が朝廷から官位や官職を受けることが一般的でした。  「越中守」は律令制に由来する国司の官職名で、越中国(富山県)を治める役職を意味します。ただし、江戸時代にはこれは実質的な統治権を伴わない名誉職となっていました。松平定信自身は白河藩の藩主であり、実際に越中国を統治していたわけではありません。  このように、江戸時代の大名や幕府高官が「〇〇守」という称号を持つことは一般的で、実際の領地とは必ずしも関係がありませんでした。

 「越中ふんどし」の由来には複数の説があり、特定できていません。代表的な説としては、越中富山の「置き薬」の景品として全国に普及した説、細川越中守忠興が考案した説、大阪の遊女「越中」が考案した説などがあります。また、軍隊で支給されたことで普及したという説もあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2025 08:16:36 PM
コメントを書く
[歴史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

楽天9215

楽天9215

Calendar

Favorite Blog

ゆーじんちゃんのお… ゆーじんちゃんさん
とことんのんきな3… リュ・サトコ(≧∇≦)さん
ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
カルメンチカの部屋 カルメンチカさん
『どんど晴れin一… サファイア★・。・。さん

Comments

楽天9215 @ Re:信州真田紀行・松代(07/10) 毎年北陸新幹線に乗って信州で下車してい…
楽天9215 @ Re:立山でブラタモリ(10/18) 本屋に行くと多数のブラタモリの本が出て…
夢穂 @ Re:立山でブラタモリ(10/18) おはようございます。10月はお天気が 悪…
夢穂 @ Re:信州真田紀行・松代(07/10) 歴史あふれる素敵な土地ですよね 温泉もあ…
楽天9215 @ Re[2]:高齢化で増え続ける社会保障費(04/30) 夢穂さん わたしはベビーブーム世代です。…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: