ADORATION OF SPIRITS

ADORATION OF SPIRITS

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Fei Fengdie

Fei Fengdie

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

近大薬用植物園の花… だいちゃん0204さん

白のシランの植替え New! wildchabyさん

新月通信  メイ君2394さん
風の吹くまま、気の… すもも^^さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.01.29
XML
カテゴリ: アフリカ
そう、もう20年以上、いや、それ以上前のことだと思う。


そこは、緑にあふれ、大小の湖があり、そこに住む素朴な住民とあいまって、とても美しい国だった。
いつか行ってみたいと思うほど美しく、ブルンジという国名は記憶に残った。

このブルンジの周辺は、ビクトリア湖や、タンガニーカ湖などの巨大な湖があり、大湖地方といわれ、ブルンジ、ルワンダ、ウガンダ、タンザニア、コンゴ(・キンシャサ)などが含まれる。
rwanda_map
アフリカというと砂漠やサバンナを思い浮かべるが、この地域は降雨量1000ミリくらいあり、そのため緑にあふれ、農業にも適した土地といえる。
rawanda_s1 ルワンダはアフリカとは思えないほど緑にあふれている
rwanda_s2 水にも恵まれている
CAMVK1E3.jpg ルワンダは大小さまざまな湖がある太湖地方の国である
rwanda_s3 まさにこの世の楽園と思えるほどルワンダの国土は美しい


それから、何年かたった1994年のこと、アフリカの小国で、大統領が暗殺され、内戦になっている程度の短いニュースが流れた。
そのときは、要人暗殺や内戦はアフリカではよく起きることであり、政治的にも関係が薄いことからか、それ以上報道されることはなかった。

やがて、内乱の終わったその小国で、実は100万人もの人が虐殺されたらしいと、後になり報道された。それでも、短いニュースだったと思う。

そのことから、当時の私は、マスコミの扱いが小さかったのにもかかわらず、その事件に興味を持ったのです。

ブルンジとルワンダは兄弟のような国です。
面積もほぼ同じ(千葉県を除いた関東地方ぐらいの大きさ)、気候も、赤道地帯にありながら平均海抜が1000メートルほどと高いためすごしやすく、降雨量も多く緑にあふれ、また、民族構成もツチ族約10パーセント、フツ族約90パーセントとにており、政治、経済、軍事、文化においてお互いに強い結びつきがある。





面積:2万6338平方キロ(千葉県を除いた関東地方ぐらいの大きさ)
平均気温:1月 19℃  7月  21℃(熱帯だが、海抜が高いためすごしやすい)
年降水量:1000mm(日本とほぼ同じの雨の量)
人口:約800万人(神奈川県より少し少ないくらい)
GDP:1兆2132億円(1ドル120円で換算 新潟県や茨城県の予算とほぼ同じ)
国民一人当たりのGDP: 15万6千円(1ドル120円で換算)
民族構成:フツ族90パーセント、ツチ族9パーセント、その他ピグミー族など
宗教:カトリック65%、伝統宗教17%、プロテスタント9%、イスラム教9%</font>

1994年におきた大虐殺(ジェノサイド)を簡単に説明すると、人口は少ないが、長い間支配階級であったツチ族と、多数派でありながらそのツチ族に支配されていたフツ族の間の憎悪で起きたジェノサイドで、多数派のフツ族が、主にツチ族を100万人(人口800人のうち100万人!)を1994年の4月から5月までの1ヶ月あまりで殺した事件です。

しかし、ことはそう単純ではなく・・・
まだ、まだ続きます・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.29 15:43:05
[アフリカ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: