PR
Category
Comments
いや~(@_@;)この数日、へんな風邪をひきまして。完全にノックダウンされておりました。たしかに、会社ですごい風邪が流行っていましたが、風邪をひくときって、身体のバランスを正常にしようとするときときいたことがあるので、チョイとパタパタした日々を反省し、のほ~んとしておりました。
とにかくこの風邪、やっかい。冷えピタを貼って仕事したい感じだったので、「 二日酔い・風邪対策すぐに役立つQ&A
」なんて記事に早速、飛びつき熟読。熟読。その効果が出てくることを期待。
そんなわけで、日記の更新も滞っておりましたが、それでは、早速、過去のCFPの問題を例として、どのようにわかってくるか?ということをサンプル例としてご紹介したいと思います!
問 題
菊地さんは、全期間固定の住宅ローンと、固定金利期間選択型の住宅ローンの組み合わせに興味をもっている。CFP認定者は<ケース1>全額を全期間固定金利で借入れした場合と、<ケース2>1,500万円ずつを全期間固定金利と10年固定金利で借入した場合について、菊池さんに説明を行った。次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句や数値の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、11年目以降の金利は関西まで変わらないものとする。また、計算過程で円未満が生じた場合には、円未満切り捨てとする。

*<ケース2>の場合、11年目以降の店頭金利が4.5%になると、11年目以降の毎月返済額は、(ア)円となります。また、この場合30年間の総返済額は、<ケース1>に比べると(イ)になります。
*30年間の総返済額が<ケース1>よりも<ケース2>の方が多くなるのは、店頭金利が(ウ)%になった場合です。
注:(ウ)については、0.1%単位で、最も近い金利とする。
1.(ア)131,249 (イ)少なく (ウ)5.0
2.(ア)131,249 (イ)多く (ウ)4.4
3.(ア)134,777 (イ)少なく (ウ)4.4
4.(ア)134,777 (イ)多く (ウ)5.0
こちらの回答は後日ご連絡します!それでは今日はこの辺で
FP朝刊チェック(12/24) 増税前の住宅購… Dec 24, 2013
FP朝刊チェック(12/20) 増税前の住宅購… Dec 20, 2013
FP朝刊チェック(12/16) 増税前の住宅購… Dec 19, 2013
Keyword Search