PR
Category
Comments
さて、FPが活動を行っていくにしても、今後やりたいと思っている人にとっても、また、利用したい人にとっても、気になるのがその実態だと思います。
日本FP協会がその実態を調査した結果が毎年出るのですが、その結果を簡略化して掲載させていただくとともに、リンクをつけさせていただきます。
「平成22年度『ファナンシャル・プランナー実態調査』結果発表!!

FP業務の実態
・FP業務の経験年数が長いほど、FP業務による年間収入は高くなる傾向にあり。 FP業務経験9年以上の6~7人に1人が、FP業務による年間収入「1000万円以上」
・ CFP資格保有者の31%、ライフプランニングを主なFP業務にしている34%のFP業務の売り上げが増加
しています。
・ 1か月当たりのFP業務提供件数は、平均6.7件。
1か月当たりの相談件数が1年前と比較して「増加している」割合も、 ライフプランニングを主なFP業務にしている層で34%と高い。
FP顧客像
・個人顧問客層は 「会社経営者・会社役員」が36%と最も多く、ついで「会社員」が30
%
・ 個人顧問客からの相談分野で上位から「金融資産運用設計」が25%、「ライフプランニング(教育資金・住宅資金など)」が21%、「相続・事業承継設計」が20%
となっています。
FP資格の活用とアピール方法
・FP資格取得に関し、勤務先の企業の68%が取得を推奨
・金融機関・不動産・一般事業会社等所属者の FP資格の顧客向けアピール方法は「名刺・名札へのFP資格を記載している」(63%)
が最も多い。
・ 顧客の満足度が高かったFP業務内容は、「各種保険の購入や解約のアドバイス」が36%、次いで「ライフプランニングの考えが理解できたこと」が33%
FPに対する考え・評価
・ FP資格取得者の約8割がFP資格取得に満足
している。 学んだFP知識・技術の中でよかった内容については、「ライフプランニングの考え方」が63%、次に「タックスプランニング」が42%、「個人のキャッシュフロ-、バランスシート」が41%
となっています。
ぜひぜひ、参考にしてみてください
昨日の問題の回答は来週に掲載します!それでは、今日はこの辺で
5000円は高いと思いますか?安いと思いま… Aug 31, 2009
相談したくないのはなぜだろう? Aug 28, 2009
ファイナンシャルプランナ-って??? Aug 27, 2009
Keyword Search