後述アガスティア 【旅人P】

後述アガスティア 【旅人P】

PR

Profile

koitom

koitom

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2008/01/03
XML
カテゴリ: イエティ奇譚


この年末年始も、中国の甘粛省に組み込まれているチベットエリア、サンチュ(夏河)に。
2年連続!
参考 →  【P4】ラブラン初詣

サンチュには、チベット仏教で一番勢力が強い「ゲルク派」の、その6大寺院のひとつ『ラブラン寺』がある。特に「お勉強寺」としての性質はピカイチとか。

今回は、ワタクシ、旅人PQR史上初(厳密には初めてじゃあないが)の3人旅!
他の人とどっか一緒に行くの、ドキドキする。
自分、逸れずに行動できるのか? 1人で「じゃ、オレはココで」みたく皆を置き去りにしないか?

不安だ・・・


高山病とか出ないかなぁ? って。

やっぱ不安・・・


で、結果としては、『大喜利初詣』みたくなっちゃって、とっても面白かった!
酸欠で頭痛くなるほど笑ったし(←久しぶりに頭痛の鎮痛剤飲んだよ)。


細かいお話は、基本的には去年と全く同じなんで、割愛。
なんか、書く時間もないしねぇ。
去年の初詣日記を参照してちょ。


ただね。
去年と違ってたトコ。
それは自分の「チベット語水準」が上昇中! ってコト。
ま、ココは『アムド語』だと思うんで、自分が知ってる『ラサ語』は通じないし、彼等が何を言っているかもさーっぱりワカランチンだったけどさ。


数字とか、確認とか。

そうそう。
今回は「珍獣」が『通訳』として同行。
通訳付きの旅行ってラクな。

でもやっぱり中国語が不得意なチベット人もいて、そんなトコでワタクシ大活躍!

(『ゲスト』役は、日本から来たM嬢)


帰り、蘭州の食堂で、牛頭馬頭的オバに言われた。

オバ「何アンタ? 漢語それほど上手じゃあないのに、ガイドなんて出来るワケ?」

コイ「えー でも、チベット語話せるしぃ~ アンタ出来る?」
M嬢「私は英語と、あとフランス語も出来るよん」
コイ「あ、じゃあ、じゃあ、オレは英語とイタリア語とアラビア語!」

自ら喧嘩を売ることはないけれど、売られた喧嘩は結構買っちゃう方です。てへ。


r20080101-1

写真1、蘭州から夏河(サンチュ)まで

上段と中段は蘭州にて。まずは飛行機で北京から蘭州まで飛ぶ。その後バスにのって夏河に。
上段は食べ物屋街。
中段は食べ物。

中段、
左は『羊肉湯』なのだけど(湯は漢語でスープの意)、器が「消毒碗」だった。使い捨て?
中は『羊肉串焼きのサンドイッチ』なのだけど、香ばしくて美味しかった。
右は『牛肉面』なのだけど、やっぱり蘭州に来たら午前中に食べないとね!

下段は蘭州→夏河の道。
左は途中の道。マーケットか? 人がどぅわわわわぁ~ってあふれてた。
中は乗り換えたバス。途中、臨夏で乗り換えたんだ。ダイレクトよりも便数多くて便利。
左は夏河の屋台にて。チベットっぽいお菓子も売ってた。



あとね、「草原」にも足を伸ばしてみた。
-20℃くらいの気温なのに、それなのに、オープンカー(?)に乗って、体感温度-30℃!
草原では乗馬。2時間くらい乗ったかな? おケツが痛くなった。

r20080101-2

写真2、草原

上段左は、そのオープンカー。同行者も写ってるね。
上段右は、草原までの道すがらにあった湖にて。「あー! 鳥!鳥!鳥!」と珍獣が喚いてた。

中段左は、乗馬中。今は茶色だけど、夏は緑色でキレイなんだろうなぁ。
と、中段右は、その馬。

下段は『草原管理局』みたいな、政府登録済みの民家。
左、家のドアの右上に看板が付いてる。↑この看板。
中、ミルクティーとツァンパをもらう。
  ミルクティー、コレ、どこかで・・・ ! トンコルゴンパだ! 参考 →  カム!!!
  あ、あの「米の研ぎ汁」だと思ってたの、これか。ミルクティーだったのだな・・・
  ツァンパは、この家の人が練ってくれるというのを奪い取り、喜々として練るkoi様でした。
右、手作りバター。結構美味しかった。


いや~ 今年も幸せな幕開け!
初日の出、しっかり拝みましたとも!

そんな感じで、今年もいい年でありますように。ってか、それは『決定事項』ではあるのだけどね。


r20080101-3

写真3、ラブラン寺

上段中段は、初日の出、モンラムみたいな現場で高僧が何か読んでたトコ、ラブラン全景。

下段左は、円陣を組む僧侶。ここの僧服の色って、やっぱ独特だよな。鮮やかだ。
下段中は、コルラ路。リンコルだな、多分。朝、一人で回ってみた。チベット補給中!
下段右は、僧坊の小道。てか、トイレだな、ココ。道端にウンコさんが沢山。見えるかな?


で。
3日の15時ごろ、青い島の空港に着いたのだけど、そのまま仕事場に直行。
で、バリバリ仕事をするワタクシでしたとさ。
この手の切り替えは結構得意なのよ。

てか、行きも仕事場から空港に行ったんだよな。

 30日 → 出勤
 31日 → 休み
  1日 → 休み
  2日 → 休み
  3日 → 出勤

うほ。
29日30日の休み(土日の分)と1日の法定休日勘案したら、1日も勝手に休んでいないってコトだな。オレ様、なんて勤労日ノ本人なんでしょ。


さて!
今年もチベット盛沢山だ!
早速チベットグッズも購入してきたし、キョトの家もチベット的にするんだよ!

くくっ 楽しみぃ~

(同行のM嬢、珍獣、オツカレさま~)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/05 12:57:15 PM
コメント(2) | コメントを書く
[イエティ奇譚] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: