AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

2009/10/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一般公開された 東京モーターショー を見に、昨日幕張メッセに行ってきました。
前回までは出展者でしたが、今回は諸事情により(笑)一観客として、です。
東京モーターショー入り口

参加出展数が前回2007年の241社から今回は108社、使用するホールも中央の3つだけ(面積比では前回の半分とか)、ということで、会場に来る人も少なくなっているんじゃないかな?と思ったら・・・

大入り!
東京モーターショー通路1東京モーターショー通路2


これはホンダのステージ風景。
東京モーターショー・ホンダ


こちらはトヨタ。
東京モーターショー・トヨタ


なーんだ、結構大丈夫じゃないの、と思いつつ会場を歩いていて気がついたのは、メーカーの展示ではない場所の多さ&大きさ。


「日本カー・オブ・ザ・イヤー」30周年記念、ということで第1回から昨年の29回までの受賞車が展示されていますが、これは中央ホールの1/5くらいをしめる大きさ。
東京モーターショー・COY


東京モーターショー・子供絵画


それ以外にも、「モーターラウンジ」や「私の思い出の愛車・写真展」など、不思議なスペースがたくさん。


加えて、会場には不思議なスペースの余裕が。
今までなら、各ホールの壁際ギリギリに近いくらいまで(最低限の通路スペースを確保して)展示スペースがあったのですが。

こちらは東ホールの三菱自動車の横。
東京モーターショー・三菱横

こちらは西ホールの入り口を入ってすぐの場所。
東京モーターショー・西入り口


ある意味、歩きやすかったり、圧迫感がない、ということもあるんですが、ちょっとした空虚感が。


あとは、やはり外国者メーカーの不在が、華やかさを薄めていました。
それと、大手メーカーがほとんど「エコ」にテーマを振っていたことも、華やかというより真面目感を強めている感じで。


でも、ホンダやスズキは4輪と2輪を同時に展示することでメーカーとしての一体感を出せていたり、


ホンダの、アシモで培った技術を活かした 電動一輪車「U3-X」 はやっぱり楽しそうだったし(ホンダのステージはとても良かったです!ブースの作りもメッセージがとてもクリアに出ていて完成度が高かった!)
東京モーターショー・U3-X

「EC-f(イーシーエフ)」 も、走るのがとても楽しくなりそうです。
東京モーターショー・EC-f

日産の二人乗りの電気自動車、 「ランドグライダー」 もカッコいい、と思いつつ、「これってバイクに屋根つけたものでもいいんじゃない?」なんて思ったり(笑)
東京モーターショー・LandGlider

トミカのチョロQでは、所ジョージさんの番組とのコラボ企画「人が乗れる巨大チョロQ」も。いかにも所さんらしくて、楽しくて笑えます。
東京モーターショー・チョロQ


何より、会場にいた子供たちの輝く目は、この乗り物の未来がまだまだあることを感じさせてくれました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/25 11:03:17 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

TA-KU

TA-KU

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

Comments

siz@ Re:東洋人と西洋人の心理の違い by 世界まる見え特捜部(08/27) 私は完全日本人なんですが、全部西洋人に…
TA-KU @ Re:市民球団(11/11) ほしさん: はい、ぜひアメリカのカレッ…
ほしけんいち@ 市民球団 いやあいい話を聞きました。市民球団が出…
TA-KU @ Re:あらあら(09/13) ほしさん、コメントありがとうございます…
ほし@ あらあら 行ってしまったですか。 帰ったらまたね。

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: