AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

2011/02/20
XML
カテゴリ: 広告の話
スーパーボールの時だけじゃなく、アメリカで日常に流れているCMの中でこれはなかなか、と思うものがあるので、都度紹介していくことにします。

というか、これを紹介したいなあ、と思って始めることにしたんですが(笑)、第1回は運輸会社、UPSの 『We Love Logistics』
1102_UPS_Logistics

※これ書いていて、楽天ブログは動画の埋め込みが出来ないのを初めて知りました。残念。上記タイトルをクリックしたリンク先がYoutubeのUPSのCMサイトです。


世界的な物流会社、UPSの企業広告なんですが、彼らの『Logistics(物流)』に対する考え方と想いと愛情がその映像と歌詞に込められています。

しかも、それをNadia Ackermanというオーストラリア出身の女性シンガーのとても気持ちの良い、軽い感じの歌で仕上げることにより、よく企業広告にある押し付けがましさをなくし、なおかつ「我々にとってはこれがスタンダードなんだよ」とさらっと言ってのけることでその能力の高さを感じさせるものになっています。

何度見ても楽しいし、この企業の考え方のファンになってしまいました。
ちなみに制作を担当した広告会社はオグルビー&メイザーとのこと。


以下、その英語の歌詞をつたない和訳とともに(笑)



For a chain of supply
That's logistics

When the pipes for the line
Come precisely on time
That's logistics

A continuous link
That is always in sync
That's logistics

Carbon footprint's reduced
Bottom line gets a boost
That's logistics


There will be cheers on Wall Street
That's logistics

When technology knows
Right where everything goes
That's logistics


Ring-a-ding ring-a-ding
That's logistics

There will be no more stress
Cause you called UPS
That's logistics


飛行機がサプライチェーンのために空にいる時
それがロジスティックス

つなげるためのパイプが時間通りに着いたとき
それがロジスティックス

常にシンクロしている切れ目のないリンク
それがロジスティックス

二酸化炭素の削減、企業利益の向上
それがロジスティックス

新しい競争の方法がウォールストリートにも歓迎される
それがロジスティックス

技術によって、それぞれのものがどこに行くのかを瞬時にして把握する
それがロジスティックス

(配達の時)ベルをリン、リンリンと鳴らす
それがロジスティックス

あなたがUPSを選んでくれたからもうストレスとはさよなら
それがロジスティックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/21 02:06:32 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

TA-KU

TA-KU

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

Comments

siz@ Re:東洋人と西洋人の心理の違い by 世界まる見え特捜部(08/27) 私は完全日本人なんですが、全部西洋人に…
TA-KU @ Re:市民球団(11/11) ほしさん: はい、ぜひアメリカのカレッ…
ほしけんいち@ 市民球団 いやあいい話を聞きました。市民球団が出…
TA-KU @ Re:あらあら(09/13) ほしさん、コメントありがとうございます…
ほし@ あらあら 行ってしまったですか。 帰ったらまたね。

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: