全30件 (30件中 1-30件目)
1
友達のブログとかいろいろみていると、見えてきたものがありました。まず最初に「朝バナナ」だ・か・ら痩せるわけじゃないってこと。先日の森久美子さんが「朝バナナダイエット」で痩せたとありましたよね。あれは、「朝バナナにして、食べる量が減ったからダイエット出来た」ということなんです。まあ、私がここでこんなこといっても信じてもらえないとは思いますけどね。(苦笑)でも、番組で見た限りでは、今まで1日3300kcal食べてたのに、朝バナナに変えたから1日1300~1500kcalになったんですよ。それまでの半分のカロリーしか摂取してないんだもん、痩せるのあたりまえじゃん。そういうところをちゃんと放送で言わないことが良くないと思うんだよね。「朝バナナ」はいいことだよ。栄養さえ片寄らなきゃ。ネットで関連のニュースを見てみたら、「朝バナナだけというのは、寝て起きた時にすぐに胃が活動を始めるのに果物の糖分や酵素が一番いいからで、果物の中で一番手に入りやすく、栄養分が一番豊富だからです」というのがありました。そして、朝バナナダイエットで重要なのが、寝る前4時間は食べないというもの。これは胃の活動を、翌日のために休ませるためらしいです。だから、朝バナナ=ダイエットなのではなく、内臓の活動を効率良く動かすためのものだということのようですよ。それよりも、食べ物のカロリーを気にして制限する方がダイエットに適しています。大体太っている人ってカロリー高いもの好きなんですよ。(私も含んでます・笑)カロリー高いほど美味しいしね。自然とカロリー気にして、1日に摂取するカロリーをなるべく越えないようにしなきゃ太らないもんですよ。自分の標準体重と自分の推定エネルギー必要量(kcal/日)を調べて、それにそって毎日調べていけば、痩せるものは痩せるよ。私がそうだったもん。今まではカロリー摂り過ぎてたの。だからカロリー減らしたら半年で10kg減ったしね。今後は必要最低限を維持しつつ、減らしていかなきゃいけないから、これからが大変かも知れないけど……。痩せたい人はカロリー気にしましょう!!そして、カロリー高いものが食べたい時は我慢せずに食べちゃいましょう!でも、必ず次の食事のときはカロリー低いものをとること。カロリー高いものばっかり食べてるといつまで経っても減らないからね。★標準体重の計算方法身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)★推定エネルギー必要量(kcal/日)身体活動レベル(※) (1) (2) (3)18~29(歳) 男 2300kcal 2650kcal 3050kcal 女 1750kcal 2050kcal 2350kcal30~49(歳) 男 2250kcal 2650kcal 3050kcal 女 1700kcal 2000kcal 2300kcal50~69(歳) 男 2050kcal 2400kcal 2750kcal 女 1650kcal 1950kcal 2200kcal70~ (歳) 男 1600kcal 1850kcal 2100kcal 女 1350kcal 1550kcal 1750kcal※身体活動レベル(1)低い…1日の生活の大部分を座って過ごすほか、静かな活動が生活の中心。(2)普通…座位中心の仕事のほか、職場内での移動や立位での作業、接客など、 通勤や買い物、軽いスポーツなどのいずれかを含む。(3)高い…移動や立位が多い仕事に従事しているか、もしくはスポーツなど 余暇における活発な運動週間を持っている。例)身長1m60cm、30歳の女性で、スーパーでパートをしている場合。(私じゃないよ・笑) 1.60×1.60×22=56.32 標準体重 56kg エネルギー必要量は 30歳の(2)の欄の女性のところ……2000kcal 標準体重 56kg エネルギー量 2000kcalもしこれで体重が70kgあったとします。1日に2000kcal弱ぐらいに抑えるようにして、それまで通り通常に生活していると、多分日に日に体重は落ちていくと思います。最初のうちは1600~1800kcalのカロリーにして、体重が標準体重前後になったらカロリー摂取を2000kcalにすると、体重は極端に増えることはないと思う。なんにせよ、自分でやってみてわかったことは、早食い、食べ過ぎは太る努力をしてるってことですね。(苦笑)私はまだまだ標準体重にほど遠いので、これからも頑張りますよぉ!!
2008年09月30日
コメント(3)
今朝の札幌の最低気温が8度。喜茂別町で0度。千歳で1度ほどだったそうです。冬も間近です。日々秋が深まってきてるみたいですねぇ。外出する時も長袖1枚じゃ寒いです。2年ほど前に買ったジージャンを着てるんですが、これがブカブカ。あ、いや、今回のでブカブカになったわけじゃありません。もともとM(多分紳士もの?)なのですが、大きめのジャケットなんですね。昨年は重宝しました。だって、このジージャン1枚で雪が積もるまでもちましたから。大きい分、見た目以上に太く見えるのが困りもんだけどね。まあ、痩せてる人がきるとカッコイイんだろうねぇ。(苦笑)そうそう、今日「ねんきん特別便」なるものが送られてきました。今まで国民・厚生の年金を支払った月数が記載されていて、個人で調べて確認書を送付してほしいというもの。だけど、私年金手帳紛失してるし、もう今まで働いたところの入社退社年月なんてすっかり忘れてるから確認もしようがないんだよ。これみて「ああ、そうだったそうだった」って確認してるぐらい。(苦笑)こんなでいいのかなあ。手帳再発行してもらわなきゃ。(;-_-) =3 フゥ
2008年09月29日
コメント(2)

今日は母の運転手でお出かけしてきました。叔母(母の妹)に荷物を送るとかで郵便局へ。そのあと、展示会がホテルのホールであるとかで一緒に見ることになりました。狭い展示室だったので、30分ぐらいで出てきたんですが、ホテルの土産物コーナーをちょっと覗いていくことにしました。みながら母が「荷物ここで買った方が北海道らしいものが買えたなあ」って。まあ、そうだよね。観光客用の売り場だもん。スーパーよりは北海道らしいもの売ってるでしょ。そこで、ブログ用に写真を撮ってきましたよ。まずはこれ。サッポロビールゼリーです。左側が「黒ラベル」右側が「クラシック」ですね。でも、味的には多分一緒だと思いますよ。私も何年も前に1度食べたことがありますけど、ビールです。子供に食べさせてもいいけど、多分あまり好きじゃないと思います。(アルコール分あるしね)そして次。サッポロビールチョコレート。ビール缶よりはふたまわりぐらい大きめの缶に入ってました。こんなのもあったんだね。そしてこれ。プリッツ「鮭」。これも初めてみましたね。よく大きいプリッツとかポッキーありますよね。あのバージョンです。それの「鮭味」。それから、私の大好きな“まりもっこり”シリーズ。『少年よ たいしたもんだ』と書いてある「まりもっこりトランクス」です。同じデザインのTシャツも売ってました。食べ物で2つ。メロンソーダキャラメルもっこり焼チーズキャラメルは「がごめ昆布キャラメル」とか「十勝あずきキャラメル」とか「富良野メロンキャラメル」とかのまりもっこりじゃないのも売ってましたよ。そして、「もっこり焼チーズ」はさっきのプリッツと同じような大きさの箱に入ってます。これは母がいなかったら買ってたかもしれません。(笑)一緒のときにいろいろ買うとうるさいもんで、買うのを控えましたよ。(〃'∇'〃)ゝテヘ♪
2008年09月28日
コメント(2)
ほんとにバナナ少なかったぁ~!!確認してきましたよ。生協とポスフールで!全然ない!ってわけではなかったですが、以前見た時は売り場のコーナーにすき間なく積まれていました。でも、昨日はほとんどない。生協で1本売りが3袋。そして3本1袋のものが4~5袋ぐらい。ポスフールでも3本1袋が4~5袋あったのですが、その前には2人選んでいる人が。これでまた残りが減るでしょう。ほんとにスカスカでしたよ。すごいねぇ。やっぱりテレビで芸能人がやったというので影響大なんでしょうね。じっさいネットでもこのことを取り上げているようですが、番組サイドでは「以前あった納豆ダイエットのときのように数値とかは一切いじってません、そのまま流してます」とありました。ただ、1品集中ダイエットっていうのは、そればっかりを食べると栄養が片寄るのでやらないほうがいいそうです。朝バナナ食べることによってやせるんじゃなくて、内臓を休ませて消化を助けることによって体重がおのずと減っていくということらしいです。だから、朝バナナにしたことで他の2食をいっぱい食べてもいいということではないです。要は朝をバナナにして、他の2食を栄養が片寄らないように腹八分目で食べるというのがいいみたいですよ。でもこのバナナ、食物繊維が豊富なので、食べることによってお腹がゆるくなる方もいるそうです。個人個人で合う合わないがあるので注意して下さいね。
2008年09月27日
コメント(2)
昨日、親に頼まれて仕事の途中に買い物しました。買うものは“バナナ”!取引先に行く途中に(帰りでもいいんだけど)、『ザ・八百屋』という名前通り野菜の安売りのお店があります。何かあった時に母が行きたがるお店なのですが、昨日はお出かけするせいで、仏壇にあげる果物を買えないからと、私にお使いを言い渡しました。先日、森久美子の「朝バナナダイエットで9kg減った」というのを見たあとで市内に住む友達が始めたのですが、その時に「夜スーパーに行ったら売り切れだった~」とメールくれていたんですよね。以前からこのお店にはバナナを良く買いに行っていました。私は朝バナナのためではなくて、小腹になった時や夜にお腹がすいた時に果物で紛らわすためだったんですけど。空腹や夜に小腹がすいた時などは物を食べる前に果物を食べると、果物の糖分が先に胃に吸収され、その後に摂取した物の余分な糖分は摂取されないとか、果物の酵素で後から食べたものを消化してくれるとかって聞いたんですよ。だから、一番安くていつでも手に入りやすいバナナをいつも買っていたわけです。いつもだったら必ず山になって置いてあるのに、昨日は1房しかなかった。しょうがないので、それを持ってレジに向かうと、その途中ですれ違う人がほとんどバナナをカゴに入れてましたよ。やっぱりみんなやってるんだねぇ。今朝ラジオでも言ってましたよ。「番組を見たあとにバナナの売り切れが続出していますが、輸入は日本だけがしているわけではないので、これ以上輸入量が増えるわけではないです」って。母に言わせると、「どうせみんなすぐやめるよ。日本人は直ぐ飛びつくけど、飽きるのも早いから」っていってました。言えてるよねぇ。(笑)まあ、昨日の1房で12~3本ぐらい付いていたので、しばらくは持つでしょ。次に買う頃にはみんな飽きててくれるといいんですけどね。(笑)
2008年09月26日
コメント(2)

先日紹介した「ライオンくんプリン」を買った時に手に入れなかったもう1つのプリン。実は名前がうろおぼえだったので、ここで訂正しましょう。なぜ訂正できるか。・・・買ってしまったからなんですねぇ。(笑)「ヒグマさんチョコプリン」220円大きさは「白いクマさんプリン」も「ライオンくんプリン」も同じ。これでだいたいの大きさがわかるかな?横にあるのはマックのマウスです。ウインドウズ用の普通のマウスとだいたい同じ大きさだと思って下さい。中はねぇ、顔がチョコスポンジケーキ、目玉と鼻がチョコ、スポンジクリームの下にクリームがあって、その下にチョコプリンがあります。なんかたいして甘くなくて、このプリンの方が好きかも……。大人向けのチョコプリンって感じがします。今日はちょっとお昼ご飯を減らしてこれを食べちゃいました。なにせカロリーが273kcalで、ご飯1膳分よりちょっと高いんだよ。でも、美味しいですぅ~~~。
2008年09月25日
コメント(2)

Gファンタジーで連載されている「黒執事」。10月6日からアニメ化が決定しました!5巻も先日発売になりました。放送時間はMBS 10月2日より毎週木曜25:25~CBC 10月2日より毎週木曜26:30~TBS 10月3日より毎週金曜25:55~東北放送 10月3日より毎週金曜26:15~静岡放送 10月3日より毎週金曜26:15~中国放送 10月4日より毎週土曜26:40~熊本放送 10月5日より毎週日曜25:50~北海道放送 10月6日より毎週月曜26:25~山陽放送 10月6日より毎週月曜26:25~RKB毎日放送 10月6日より毎週月曜26:30~(※放送日時は変更になる可能性有)となっています。★キャストセバスチャン:小野大輔シエル:坂本真綾バルド:東地宏樹フィニ:梶 裕貴メイリン:加藤英美里エリザベス:田村ゆかりマダム・レッド:朴 路美(路は王ヘンがつく字)グレル:福山 潤タナカ:藤村俊二 他19世紀後半、ヴィクトリア朝時代の英国。名門貴族・ファントムハイヴ家の執事・セバスチャン。彼は、知識・教養・品位・料理・武術…全てにおいて完璧。わがままな12歳の主人・シエルを相手に、今日も漆黒の燕尾服姿で華麗に執務をこなす。セバスチャンの口ぐせが“私は……あくまで、執事ですから―”ですが、この『あくまで=悪魔で』なんですねぇ。最初は好きな作家さんの書いた同人誌だったのですが、本編にハマってしまいました。そういえば、少年陰陽師も同じパターンでしたねぇ。(同人作家さんも同じ人です(*^.^*)エヘッ♪)同じような時間にフジ系で“西洋骨董洋菓子店”もやってるんですよね。どうしましょ??うーん、こっちをとるかなあ?
2008年09月24日
コメント(2)

以前紹介した「白いくまちゃんプリン」に仲間が出来ました。(笑)「ライオンくんプリン」220円もう一つ「黒いくまちゃんプリン」というのもありました。(これは買ってません)ここのところ乳製品は、卵はと自然と制限してしまっていたので、こういうデザートは食べてませんでした。いや、無理にではないですよ。でも、カロリーとかを気にするようになってから、なんとなく避けてたんですよ。しか~し!今日セブンイレブンに寄って目に入っちゃったら、もう手が伸びてました。(苦笑)久々だから美味しいですぅ!!!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ♪たてがみはチョコクリーム、顔はスポンジケーキ、目と鼻はチョコそしてこの下にプリンがあります。直径9cmの容器に入っているんですが、ここのところ食べてなかったせいか、と~っても美味♪今度は「黒いくまちゃんプリン」買おうっかなぁ(笑)毎日はカロリーが気になるからダメだけど、1~2週間後に見つけたら買っちゃうかもしれません。その時にはまた写真を載せますね。=^-^=うふっ♪
2008年09月23日
コメント(2)

今日、夜中の3時15分目が覚めました。普通だったら目を覚まさないんだけど、家の真ん前の道路を通ったら、やっぱり近くなので音が大きくて目がさめるみたいです。ちょっと暗くて見づらいですが、直ぐ目の前に停まった1台の消防車です。隣の家の入口のところにちょうど給水栓があるので停まったんだろうけど、火事がどこかがわかりません。最初に目が覚めた時の消防車はどこか少し上の方にいって曲がったみたいです。そうそう、家は坂の途中にあります。ちょっと表に出てみると、目の前には消防車、その少し下のところには2台のミニパトが停まって、おまわりさんと2人の男の人が話していました。臭いを嗅いでみましたが、車の排気ガスの臭いはするけど、焦げくさい臭いは全然してませんでした。ガセではないと思うんだけどね。だって2~3台も消防車がきたもん。結局目の前に停まっていた車か、その前に車なのかはわかりませんが、1台脇道から出て来て家の前を通り無音のまま戻っていきました。結局なんだったのかなぁ?ちょうど両親もトイレで起きたんですが、朝10時頃には「眠い」と言っていました。夜中に起きたからなんだって!…まあ、サイレンの音と赤灯で目が覚めちゃったもんね。(笑)その後、ミニパトも何事もなかったようにいなくなりました。普通火事だったら消火の「カンカンカン」という音をたてて去っていきますよね。でもそれもなかったってことはボヤだったのかなあ?まあたいしたことなくて良かった良かった。
2008年09月22日
コメント(2)
さあ、来週の月曜日までに全部の仕事を終わらせるためには、日曜も祝日も関係なくお仕事するしかありませんね。昨日はブログを書いた後、文章の入力を必死こいてやってました。全部で38人の書いた文章を入力していきます。入力してるとどうしても読まさっちゃうじゃないですか。そうしたら、一部「えー!!」ってのがあったので、ちらっとご紹介。ある人が、どうしても証明書が必要になり、自分の住んでいる管轄の役所へ行ったそうです。以前は証明カードを見せると証明書を出してくれていたのですが、今年の4月から法改正があって、カードだけでは出せないと言われました。証明になる運転免許証の提出を求められても持ってない。そこで、質問の嵐になったようです。現住所、現住所の昔の住所番地、家族の名前等々。ありとあらゆる質問だったそうです。そこで、もうこれ以上は騙しているわけではないだろうという量の質問をしてから、ようやく証明書を出してくれたそうですが、「すみません」のひと言もなく、「それでは証明書を出しますのでおかけになってお待ち下さい」といわれたとか。なんか対応がすごく『お役所仕事』で、ちょっとムカついたらしいのですが、そのまま証明書をだしてもらって帰ってきたそうです。その後、娘さんがやはり役所に行って婚姻届を提出したそうですが、その時の役所の人のひと言が、「初めてですか?」………。「そんなこと書類提出に何の関係があるんだぁ~!!」って怒っていたそうです。ほんとだよね。未だにお役所仕事が変わってないんだね。役所にとっては市民はお客さんみたいなもんじゃない。金払ってるし。こういうところからもうちょっと考え方を改めないと、どんどん政治不信とかも募っていくんじゃないでしょうかねぇ。
2008年09月21日
コメント(2)
今日は朝から母の用事におつきあいをしてました。朝9時半から近くのポスフールで買い物。そのあと車で15分ほど走ったところのJAで「収穫祭」なるものの会場でお買い物。チラシを見てなので、人がたくさんきてました。もう品薄状態です。(母に言わせるとたいして安くないって)カゴに買うものを入れて表へ。レジ2台あるんですが、その行列がずーーっと繋がってます。しょうがないので、最後尾に並び、残暑厳しい陽射しの中じっと待ってました。母と私は別の列に並んでいたのですが、母の列の方で50~60歳代の男性がちょっと様子がおかしくなったんです。フラフラっとして、隣にいた奥さんらしき女性に支えられ、大丈夫かなあって見ていたら、奥さんを巻き込んでいきなり後ろにフウっと倒れました。ちょこっと騒ぎになり、店員さんの誘導でテントの中の木陰に運ばれていきました。結局は救急車を呼び、運ばれていったのですが、なんともないといいんですけどねぇ。結局30~40分ほど並んでやっとレジを済ませ、500円に1枚くれるという抽選くじを引きに、駐車場の一角に作られた広場へ。ガラガラを2回引いたら、そのうちの1本が4等でハンドソープをいただきました。1等~5等までしかない中で、4等と5等というのは嬉しいものなんだろうか?(笑)広場では食べ物も売っていたので、その中の「じゃがバター(新じゃが使用らしい)」と「おでん」を買って、今日の第一目的の知人のお見舞いへ行きました。病気で手術をした後、退院したのに食べ物をあまり食べたくなくてっていう人なので、なんか食べられるものと母も気をつかって時々お宅へ伺っているんですよ。持っていった中でも、おでんのこんにゃくだけ食べるという事なので、それをあげると、今日初めての食事だというんです。(この時点で11時40分頃でした)その後も生協いって買い物。その時にお中元とかの箱入りの商品が安く売っていたので、それを買って知り合いに持っていくとかって急に言い出してその後車で向かう事に。結局帰って来たのが2時半。午前中だけという話だったのに半日かかっちゃいましたよ。これから仕事です。入って来る時はどうしてこう重なるんでしょう。今29日までに50ページほどの冊子を入力共に作らなきゃ行けないのに、24日までのA4両面のパンフレットが入り、月曜日には30日までの仕事が入る予定です。1本終わったら1本と順々に入ってくると体も楽なのに………。(ノ_-;)ハア… でも頑張りますわ。折れた歯も治さなきゃならないしね。(笑)
2008年09月20日
コメント(2)
昨日、あのあと歯医者に行きました。まあ、仕事でお届け物があったので、その帰りだったんですけどね。もう久し振りの歯医者だったので、ちょっとドキドキしてたんですが、昼に近かったせいか、わりあい待ち時間も少なく、すぐ診察室に入れました。毎回行く歯医者ではあったのですが、最後に行ってから5年以上も経っていたので、診察券もどこにいったのかわからず、初診扱いになりました。中は少し以前とイスとか変わっていたような気がしますけど……なにせかなり前に来ているので覚えてないだけかも……(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ♪それでもレントゲンを撮り、今回“かぶせ”のとれた歯と、以前とれて放っておいた歯を治療することにしました。ついでに歯石もとってくれましたけどね。神経の通っている歯なので、麻酔をすることになり、治療を開始したのですが、なんかいちいち声をかけてくれて、優しい感じなんですが、すっごく時間かかるんですよ。結局診察室に入ってから出て来て会計済ませるまで2時間はかかりました。1本の歯の治療と歯石をとるだけでこんなにかかるんだっけ?久々だからよくわかんないけど、随分時間かかるなあって思っちゃいました。あ、でも今回銀歯じゃなくて、白い薬剤で歯の治療をしたので、鏡で見た限りでは元通りの歯に戻ったみたいでちょっと嬉しかった。一目見ただけでは治療後がわかんないの。やっぱり以前の時よりも治療が進歩してるんだなあ~♪これであと痛みがなければもっといいのに………。注射の最初のチクッとするのと、ちょっと虫歯が大きかったので、神経に近いところでは麻酔していても痛かったですぅ。(;へ:)今日これからは以前とれちゃった反対側の奥歯を治療してきます。昨日はレントゲンもとったせいか4000円もかかったの。今日はいくらかかるんだろう………金ないのに……o(T^T)o
2008年09月19日
コメント(2)
(ノ_-;)ハア…こういうため息の顔文字を使うとほんとのため息が出て来ちゃいますねぇ…。実は“歯”なんですよ。あ、わかってました?けっこう前に右側の奥歯の“かぶせ”がとれてしまってて、その時はまだ会社に勤めてて忙しかったので、すっかり歯医者に行かずに済ませていたんですよ。左側を中心に食べればいいさ……なんて思っててね。そうしたら、今朝ご飯を食べていた時に、いきなり「ガリッ!」という音とともに固いものを噛んだ感触がありました。まさか“かぶせ”がとれたとは思ってなかったのですが、口の中から出してみると、奥歯の“かぶせ”でした……。これで両方の奥歯の“かぶせ”が取れてしまいました。仕方なくこれから歯医者に行きたいと思います。あ~あ、以前テレビで「歯医者さんの治療が痛くなくなる」というのをみたのですが、全部が全部そうなったわけでもなさそうなので、行きたくなかったんですよねぇ。でも、しようがないので、以前この“かぶせ”を入れたところへ行ってみます。痛くない治療の歯医者だといいなあ~(;-_-) =3 フゥ
2008年09月18日
コメント(2)

こういうのがあったんですね。東京で配付された「けんけつちゃんクリアファイル」出会えたらラッキー?「ご当地けんけつちゃん」グッズニュースを見ると、日本全国の献血センターでつくられたキャラクターのようで、全国で必ずしも配付されているグッズではなさそうです。札幌にもないのかな?でも、平成17年にできたキャラクターなので、知らなくても当り前かな?「痩せてから…」と毎回思っているので(笑)、ここしばらく献血をしには行ってないんですよね。もともと献血って好きで、高1の時に学校に献血車がきた時から機会があるたびに献血をしていました。200ml献血や成分献血など、大通に献血センターがあるんですが、車のない時にはそこへ、そして近くのスーパー(ポスフール)の駐車場に来た時にもそこで、そして、車を運転するようになってからは西区にある献血センターへ直接会社帰りに行ったりしてね。でも、どれぐらい前だろう、7~8年前ぐらいからどんどん重さが増える一方になっちゃって、だんだん体重を聞かれるのが苦痛になっちゃったんですよ。だからそれから全然行かなくなっちゃいました。カードも変わったみたいだしね。でも、今回順調に減っているので、もう少ししたら行ってみようかなあ。私はAB型なので、わりと献血量が少ないみたいですよね。以前にも「400mlしない?」とか「200mlするなら成分献血しない?」とかいわれたことがあります。なんか白血球の数がもともと多いみたいです。もちろん病気じゃない時にいっていての多さみたいですよ。けんけつちゃん子供は献血出来ないのに、子供に好かれそうなキャラクターだよね。(笑)
2008年09月17日
コメント(2)

昨日買物に出かけた時にみつけたものです。普通のスーパー(石山通沿いの北海市場)に、生姜を買ってきてと頼まれたので、夕方行きました。別に普通に買って帰るつもりだったのですが、出口付近で見つけてしまいました!!「ギャルだね」(クッキー)いや、別にこれがヘンってわけじゃないんだけどね。こんなお菓子売ってたんですね。初めてみました。この隣にはキャラメルが数種類(7~8種類)ありました。もちろんその中には「ジンギスカンキャラメル」や「ラベンダーキャラメル」なるものも!そしてそのお隣にあったのがこれ。文字の通り、馬鹿ということで、馬肉と鹿肉のカレーライスのようです。売り場は2畳ぐらいのスペースで、ぐる~っと見てると、缶入りのカレーが。もちろん、トド肉やえぞ鹿肉を使ったものです。普通はお土産やさんとかで売っているものなんですけどねぇ。そうそう、このカレー缶の隣には、以前に紹介し、アキバでも売っているといっていた「ラーメン缶」も置いていました。ラーメンというよりはコンニャク麺なんだけどね。でも、スーパーでこういうコーナーを設けているとは………。他にもキーホルダー(まりもっこりとか)もありましたよ。食べ物関係は安く売っているので、買う人もいるのかも………。
2008年09月16日
コメント(2)
日中は25度前後をキープしている北海道札幌。もう1週間以上この気温が続いています。でも、さすが秋。朝晩の冷え込みはどんどん増していきます。今朝は一気に冷え込んだようで、とても寒く感じました。私はまだ夏後半のまま、タオルケットに毛布をかけた状態で寝ております。暑い時は毛布を足下に追いやってタオルケットだけにすればいいんだもんね。でも、ここのところ、これでは少し寒いかなあと思っていたところに今日の冷え。今晩からは掛け布団足すしかないんでしょうか。昨日十五夜。カーテンのすき間から見えた月はとてもきれいでした。でも、今晩の方が真ん丸になるんですって。お月見だんごでも買って、一人でお月見しようかなあ……。そうそう、甘いお菓子の前に果物を少量でもとっておくと、余分な糖分は体内に吸収されず、かえって果物の酵素で分解されるそうです。あ、昨日のテレビ(ジキル&ハイド)で、「カロリーを気にして制限すると、老化を遅らせることができる」と言ってましたよ。近未来×予測テレビ ジキル&ハイド上のリンクで番組サイトに入り、「今までの放送内容」の中の9月14日放送分の3番目、『老化を防ぐ遺伝子がある』を見て下さい。適正カロリーを計算する計算式もありますので、それを参考にして食べているといいみたいです。私も今以上に体重を減らすために参考にしようと思ってます。今も順調に減ってますよぉ!!(*^.^*)エヘッ
2008年09月15日
コメント(2)
ネットにあった「世界びっくりニュース」。読んで『えー?!』『おお!』『しみじみ』『ホロリ』としてください。★娘の部屋で全裸の少年を発見した父親は……世界中どこにでもありそうなことだけど、父親のしたことはひどすぎるよね。★33歳の母親、娘(15歳)になりすましチアリーダーになりすませるほど若く見える母親って………。一緒に並んで歩く分にはいいんだけどねぇ。★カキの中に26粒の真珠欲しい!!!!(笑)★米女子大生がオークションに「処女」を出品、ネットで論争に買う人が入るんだから、買わせたらいい!!そうしたらその女子大生も人生経験するんじゃない?「こんなことしなきゃ良かった」って。そうしないと人生勉強にならないかもね。(ちょっと辛らつ??苦笑)★犬のレキシー、隣人男性を救う日本でもよく聞きますよね、こういう話。犬でも猫でも愛情をかけたらかけた分だけ信頼してもらえると思う。動物の話って大好きだ~!★野生のオカピ、コンゴで初めて写真撮影に成功オカピって日本ではどこの動物園にいるんでしたっけ?シマウマみたいにお尻のとこだけシマもようが入っているんだよね。生で見てみたいなあ。さてさて、どうでした?日本では暗いニュースが主で、あまり温かいニュースとかってオリンピック時以外はトップニュースにならないもんねぇ。もっと明るいニュースを調べて新聞やテレビのニュースで流してもいいと思うんだけどなあ。
2008年09月14日
コメント(2)

毎週土曜日、STVラジオで放送されている「日高晤郎ショー」という番組があります。この中で、毎週絵本を1冊語りで紹介されています。今日の絵本がともてじ~んときたので紹介させて下さい。「すみれ島」作・今西祐行絵・松永禎郎出版社・偕成社内容を抜粋しますと、昭和初期の戦争時、空を飛んでいく飛行機に向かって子供達が声を上げ、手を振っていました。その声が聞こえたわけではないでしょうが、飛行機は翼を振って飛んでいっていました。いつも翼を振ってくれていたので、手紙や絵を描いて送りました。しかし、手紙や絵を描くのもあきてきたので、野原に咲いている「すみれ」を摘んで花束にして送りました。そうすると、お礼の手紙が届きました。内容はというと、「昔この花のことを違う呼び方をして遊んでいたことを思い出し、悪いとは思いながらも、皆で昔の遊びをしながら布団の上で花のある限り遊んでしまいました。寝る時には花の香りがしてとても気持ち良かったです。」とありました。それを先生は声を詰らせながら子供達に読んで聞かせ、最後に、「このお手紙をくれた兵隊さんは敵のところに飛んでいって、もう亡くなっています」と特攻隊の話をして聞かせました。それから子供達は野原にある限りすみれを兵隊さんに送りつづけました。そんなすみれの花を一人ずつ持って飛行機に乗っていたそうです。しかし、全員が敵の元に飛んで行けたわけもなく、人知れず海や無人島などに故障して墜落していったそうです。戦争が終わったあと、すみれの花がたくさん咲いている島があったということです。という話でした。実際にあった話を素にしているそうです。今、聞いたものを思い出しながら書いているので、ちょっと違っているところがあるかもしれません。お許しを!!楽天ブックスにありました。「すみれ島」1,260円(税込)
2008年09月13日
コメント(2)

一昨日、9日に失敗した「プルーンギョーザ」の改良版を作りました。前日の失敗はやはり酸っぱい皮を残したことじゃないか、と。そこで、今回は甘みをもっと加えるのにバナナを足して、「フルーツギョーザ」にしてみました。★材料(皮の残っていた分です) ギョーザの皮 8枚 プルーン 1個 バナナ 1本 マヨネーズ 5g(私はカロリーハーフ) ※マヨネーズは油代わりに使います。★作り方(すっごい簡単ですよ) ◎ プルーンは種と皮をとって、 実をみじん切りにします。 ◎ バナナもみじん切りにして、 切ったプルーンとまぜておきます。 ◎ ギョーザのふちをマヨネーズでぬっておいて、 真ん中にフルーツを小さじ1ぐらいをおきます。 ◎ 2つに折り、ふちをつけます。 その時にフォークで飾りをつけながら 生地をくっつけます。 ◎ 両面にマヨネーズを薄く塗り、 ホイルの上にのせ、オーブントースターで 3~4分焼きます。 ※マヨネーズはホイルにくっつかないためです。 ◎ 焼色がついたら出来上がりです。ちょうど母の友人2人が来ていたので、試食と称して食べてもらいました。母の友人2人に2個ずつ、母1個、父2個と上げたら自然と私は最初の味見用の1個しか食べられませんでした。(;へ:)あ、母が少ないのは、プルーンとバナナのカリウムが母の体に悪いからです。ちょっと酸っぱみはあるのですが、「このちょっと酸っぱいのが美味しい」と1人の方が言ってくれて、ペロっと2個続けて食べちゃいました。父にも最後にあげると、「美味しい」と言ってくれました。良かった良かった。o(*^▽^*)o~♪1個当たりのカロリーは25kcalぐらいです。中のフルーツを変えていろいろ作れば、パーティーなんかの罰ゲームにも使えるかも……(´m`)クス♪今回はなんとか成功しましたよ!!低カロリーにするのに揚げませんでしたが、焼くのもけっこう美味しいよ!!
2008年09月12日
コメント(2)

朝起きて、ラジオを聞いている時に、曲の途中で「緊急地震速報」が流れました。9月1日の防災の日に聞いて知っていましたが、震度5弱以上の地震の時に流すということで、“試しに”というのができず、どんなものかはわかりませんでした。でも、実際リアルタイムで聞くと、ちょっとびっくりしますね。今朝の地震は十勝沖。震源地のマグニチュードは7.0。震源地に一番近いところで震度5弱だったそうです。津波注意報もでましたが、幸いにもたいしたこともなく、津波被害はなさそうです。ラジオの番組もさきほどからずっと通常の番組ではなく、地震情報を流しています。速報を聞いた時は一瞬「何?本物か?」って固まっちゃいましたよ。私の部屋は横揺れで、ゆ~らゆ~らと揺れました。震度2みたい。今また余震もおきているようです。津波も予測よりも低い数値のようです。よかったよかった。今回の「地震速報」は初めてだったので、びっくりする人も多かったと思いますが、これに慣れると大分心に余裕が出来てくるかもしれないですね。まあ、そんなに慣れるほど流れては欲しくないですけどね。
2008年09月11日
コメント(2)

昨日は父の誕生日でした。もう80歳ですよ。週1~2回老人クラブの仲間と麻雀をやっているせいか、まだまだ元気です。ボケも来てないようです。まあ耳はだいぶ遠くなったけどね。ウチは家族の誕生日には外食と決まっているので、近くの中華料理屋さんへ行くことになりました。先日近所の親しくしている人が退院をしたとかで、退院祝いにお食事に招待されたのがこの店だったんですよ。それで、美味しかったらしく、食べに行こうということになりました。3人だったので、注文したのは「桜コース」。写真にある通り、2人前分で2800円。まずは飲み物を頼み(父と私は中ジョッキ、母はウーロン茶)、乾杯をして前菜を食べながら料理がくるのを待っていました。前菜はザーサイとネギの和え物 これは店奥の座敷からとった店内です。入口は入るとすぐこんな感じになってます。さあ、お料理が来始めました。エビチリとキムチこのキムチは手作りで単品1人前頼みました。辛いけど、けっこう美味しかったですよ。エビチリもエビがおっきかった。炒飯ほんとにこれで2人前?コース料理だとはいえ、2人前にしては多いような……。炒飯とキムチを一緒に頬張るとすっごく美味しかった!!!!!鶏の唐揚げ中華サラダこれは同時に来ました。唐揚げはアツアツで、中華サラダは大根・きゅうりの千切りの上に鶏肉を焼いたのがのっていて胡麻ドレッシングがかかってます。すっごく美味しかった。そして最後にスープとデザート。中華スープ杏仁豆腐中華スープはとろっとしてて美味しかったし、杏仁豆腐は黄色かったけど、味は杏仁豆腐。黄桃もついてて、すっごく美味しかったです。このスープとデザートは、本当なら2人前のコースなので、2つしか来ないはずなんだけど、お店のサービスで3人分きました。わーい!!いい店だ。小さいお店なんだけど、サービスはいいと思う!!キムチの辛さに思わず2杯目のビールを頼んじゃいました。((^┰^))ゞ テヘ♪朝起きたら400gも増えてたよ。今日は少し控えてこの増えた分減らさなきゃ!!そうそう、母の誕生日プレゼントはこの外食代。私のプレゼントは安いけれど、長袖のポロシャツを渡しました。
2008年09月10日
コメント(2)

余ったギョーザの皮でおやつを作りましょ♪ってことで、試しでフルーツギョーザを作ってみました。今私の部屋にある果物というと、プルーンと梨。でも、食物繊維が豊富なので、プルーンでうまくできないかと試作品を。熟したプルーンを種にそって2つに切るとこのように種だけをとることができます。包みやすいようにみじん切りにしておきます。ギョーザの皮に小さじ1杯分を中央におきます。(あまり入れると皮が破けるよ)ホイルで焼くのでくっつかないように両面にマヨネーズ(カロリーハーフだとなおヨシ)を塗ります。そして3~4分オーブントースターで焼きます。出来上がり♪・・・ん~~~んo{{>.
2008年09月09日
コメント(2)
件のプリンタでおます。けっこうでかいでしょ。フジゼロックスDP-C3140というものです。そして上にあるのが今回泣く泣く注文したインク。これはマゼンタですね。CMYK・・・つまりC=シアン(青)、M=マゼンタ(ピンク)、Y=イエロー(黄)、K=ブラック(黒)。普通のというか、一般の人が使っているパソコン(ウインドウズね)の色ってRGB(レッド・グリーン・ブラック)の3色になってまして、印刷用とはちょっと違うんですね。このRGBの方がテカリがあって、インクジェットとかで印刷すると色がキレイなのですが、本職の印刷だと機械の関係上これでは出せません。それなので、私は仕事用にインクジェットが使えないんですよ。ドットの粗さも出ちゃうんで、印刷用には向かないしね。もちろん、インクジェットのプリントでもいいという人はいますよ。たまに行く回転寿司で壁に貼ってあるメニューや説明書きはインクジェットでしたもん。見るとすぐわかる。印刷が粗いから。そうそう、ネットカフェなんかもインクジェット印刷使ってたりするよね。まあ、印刷よりはパソコンでインクジェットプリントした方が安上がりだからなあ。ついつい、職業病なのか入ったお店の印刷物なんか見ちゃいますね。さあ、このインク代を稼ぐためにお仕事しましょ!!(笑)
2008年09月08日
コメント(2)

今日は朝から洗濯をしてました。親が二人ともそれぞれ用事でお出かけ中なもんだから、ご飯食べながら本読んだりしてね。しっかりと“まんが日和”を満喫しておりますわ。 ̄m ̄ ふふ♪まず読んだのが、「花守の狐」。朝日ソノラマから出ている本ですが、今は無き「眠れぬ夜の奇妙な話コミックス」でした。まあ、今は「ネムキ」という雑誌になってますけどね。作者は西澤暁さん。そして、次が「金魚屋古書店」の大判。これは今「IKKI」で連載中の「金魚屋古書店」の前作にあたるものです。大判の次はコミックスの方も読みましたよ。小学館刊 芳崎せいむ著 1~7巻発売中です。大判の方は別の出版社から出てます。このブログを書いたらまた別な本を読もうかな。
2008年09月07日
コメント(2)

イベントに一緒に行った時、ドニちゃんに「毎日毎日ブログを書くのは大変だよ、そんなにそんなに何かがあるわけじゃないから」とグチっぽくつぶやいてしまったので、早速写メを送ってくれました。ジンギスカンを食べに行ったらしく、美味しそうなものを送ってくれました。(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪そういえば、しばらく“すすきの”にもいってないなあ~。いつもいつも車で移動しているので、駐車するのに金のかかる大通や札幌駅近辺にはあまり行かないんだよね。“すすきの”にも5月に行ったきり、とんとご無沙汰しておりますわ。飲みにも行きたいなあ。でも、金をなんとかせんといかん!先日プリンタのインクが切れて、とブログにも書きましたが、あの時は4本必要なうち2本取り替えて下さいと指示が出ていたので、2本だけ取り寄せたのですが、そのあとすぐに、もう2本も必要になっちゃいました。結局4本全部交換することになっちゃいました。全部で12万だよ!!当分飲みにも行けないわ。(ノ_-;)ハア…自宅にある様々な本とネットで遊びながら、仕事の方を頑張るわ。そうそう、もう1つこんな写真も送ってくれました。スリラーカラオケってなんじゃらほい。普通のカラオケとどう違うんでしょうかねぇ??
2008年09月06日
コメント(2)
日曜日から残暑が続いている北海道。そろそろそれも終わろうとしているようです。曇っていても蒸し暑い日が続いていましたけどね。風も涼しくなってきたし、そろそろ本格的な秋になるんでしょうか。昨日は釧路が札幌よりも暑かったようで、27度もあったんですって。札幌は26度ちょっとだったのにね。今日も同じように暑いみたいですよ。釧路の人はすっっっっっごく暑く感じているでしょう。だって、夏の平均気温20度ぐらいだもんね(笑)ここらで癒されたいと思ってYou Tubeで「にゃんこ画像」を探しました。好きな方はどうぞ (⌒∇⌒)♪洗面所で寛ぐ猫不器用な猫燃え死にさせられる前に湯攻めにしてみたいや~ん!!かわゆい!もうまったりと癒されました~。
2008年09月05日
コメント(2)
![]()
知っている人には「いまさら!」といわれるでしょうが(笑)、私は自分の好きなものしか読まない傾向があるので、この作者はしっていましたが、作品は読んでいませんでした。もちろん、アニメ化もしりませんでした。(だって夜中なんだもん)でも、先日のイベントの時、蔵王大志(ざおうたいし)さんという漫画家さんが今はまっているとかで、ペーパーに書いていました。(BL作品は蔵王大志、それ以外は“つだみきよ”という名前の作家さんです)一緒に行ったドニちゃんがそれにひっかかり、どんな作品かとネットカフェでコミックスを見てたんですよ。それで、私も1冊と1巻目を読んでみたら、絵柄的にはあまり好みではないですが、ストーリー的には面白かったです。まあ、もう帰り際だったので、1冊しか読めませんでしたが、その帰りに家の近くのブックオフに寄ってみたところ、ない。もう1軒とそこから少し離れた所にも行ってみましたが、ない。(ここは一番新しい店舗なので、品数はけっこうあるんです)えーっ!と思ってちょっと遠回りしてもう1軒寄ってみました。やはりない。かえって「高価買取中!」のチラシが貼ってありました。知らなかったけど、けっこう人気あるんだね。(笑)「夏目友人帳」1~6巻(緑川ゆき著・白泉社)まだLaLaで連載中のようです。アニメも北海道は火曜日の夜中2:30(26:30)から放送中です。先日ビデオにとって昨日見てみたところ、なんと上の写真の主人公の後ろに入る妖怪狐(ニャンコ先生)を井上和彦さんがやってるんです。びっくりしちゃいましたよぉ!!(笑)
2008年09月04日
コメント(2)
ε= (´∞` ) ハァー・・・金がない。会社がなくなって独立せざるをえなくなってどうしても必要だったのがプリンタ。それが2006年の10月。自営としてやり始めたのが9月だったのですが、インクジェットはあっても、普通のプリンターを買うには電気屋さんで高かったんですよ。そこで、知人に紹介してもらってメーカーさんの説明を聞きました。そしてリースでやすいカラープリンタをいれたのですが、ここにきていろいろと消耗品がなくなってきました。まあなくなるのは当たり前なのですが、全部かさなるのってつらいよね。トナー1本30,000円×2。(CMYK4本あって今必要なのが2本)そして使い終わったトナーが回収されるボトルも交換が必要。これが2,000円。全部税抜き。全部で65,100円。これを1回で支払うの?収入ないのにこれをどうやって支払いましょう???参った。(ノ_-;)ハア…やっぱり仕事以外でバイトするしかないのか?宝くじでも当たらないかなあ・・・クスン(U_U)。。。
2008年09月03日
コメント(2)
部屋にいる限りは日陰だし、窓開けてれば風が吹けば通るしで、まあまあ涼しい時もあるんですけどね。午前中、ちょっと外出してきまして、車で行ったんですが、暑いね。さきほど、札幌手稲山口が一番暑くて、29.4度あると言ってました。もう秋のはずなのに………。今頃夏に逆戻りされてもほんと困っちゃうよね。明日は雨だとか。1日で終わるかな?そうそう、8月26日~31日にかけての集中豪雨の名前がついたそうで、「平成20年8月末豪雨」と命名されたんですって。集中豪雨被害者もでたし、ひどかったですね。被害者の方のご冥福をお祈りします。どんどん異常気象がめだってきましたよね。エコエコと言っているけど、この異常気象が目立たなくならなければ成果とはいえないのかなあ?
2008年09月02日
コメント(2)

昨日はケータイからの更新だったのでちょっと写真加工ができませんでした。食べ物の写真をとったので紹介しましょう!!昨日はイベント(コミックマーケットですね)。11時過ぎに札幌東区の“つどーむ”につき、中のスペースをトロトロと見て回りました。毎回思うことですが、並んでいる机(スペース)が少ないです。夏コミ後の開催だというのにねぇ。戦利品は多少ありました。紹介しようと思ったのですが、マニアックなのでやめとこうかな?(笑)とりあえず、音楽系の総集編2冊(1冊1000円以上の代物……高い!!)と売れっ子漫画家さんの落書き帳みたいな本、黒執事本(これが本命でした)の4冊買ってきました。それでも1時間かからず見終わり、いつも通りにネットカフェへ。いつもは『自遊空間』へ行くのですが、今回は一緒にいったドニちゃんの推薦で『やすらぎくらぶ』というなんか冠婚葬祭か老人クラブかという名前のマンガ・ネットカフェへ行ってきました。カラオケの店『キャッツアイ』と同じ店舗ということで、“食べ物が充実しているから”という理由で決めたんですよ。ここで食べ物の写真を取り忘れちゃいました(〃'∇'〃)ゝテヘ♪先日の食べあわせダイエットの先生のお話しでは、夜寝る前にお腹がすいてものを食べたい時、食べる前に果物を、ラーメンや焼そばなど炭水化物を食べる前には無塩の野菜ジュースを、焼肉の前にはキムチを、そして寿しを食べる時にはガリを食べるといいというのです。しっかり昨日のイベントにも野菜ジュース持参しました。野菜ジュースのカロリーはありますが、それでもその分を足したとしても相殺してくれる成分があるらしいです。まあ昨日は麺類を食べたわけではありませんが、昼食の前に野菜ジュース。夜は回転寿し(近くのなごやか亭というところです)にいき、食べる前にまた野菜ジュース。そして寿しの前に後にガリを食べました。私は普段ガリを食べません。こういうタイプの辛さが苦手なんですね。それでも、このガリというか生姜の成分で食べたものの消化を助けるとかで体に余分な糖分が吸収されないそうです。頑張って食べました。そうそう、お寿司で変わったものを食べたので、写真とってきました。イカの塩辛軍艦さんまのなめろう軍艦イカの塩辛軍艦は塩辛が美味しかったです。さんまのなめろう軍艦は、漁師料理に「さんまのなめろう」というのがありまして、それを軍艦にしたものですね。なかなか美味しかったですよ。他にも4品食べましたが、普通のイカやまぐろなどなので写真は撮りませんでした。帰りに親へのお土産として“りんごちっぷす”を買いました。以前にも紹介したことあるかもしれませんが、南部せんべいのごまの裏側にリンゴチップがついているんです。美味しいですよ!!そうそう、この食べあわせのおかげか、ネットカフェでめったに食べないソフトクリームとかを食べたのに今朝増えてませんでした。今日で開始から5ヶ月めに入りました。いまのところ8kg減。まだまだ頑張りますよぉ!!p(*^-^*)q オシッ♪
2008年09月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1