アドバンスレーザーの金型修理の合間に。。

アドバンスレーザーの金型修理の合間に。。

PR

Profile

アドバンス4番

アドバンス4番

Calendar

Comments

アドバンス4番 @ Re[1]:高齢者の免許返納と事故とドライブレコーダー(08/08) いかさんさんへ ほんと、特にバイクに乗っ…
いかさん@ Re:高齢者の免許返納と事故とドライブレコーダー(08/08) 田舎では車乗らないと生活出来なくなりま…
アドバンス4番 @ Re[1]:胃カメラと鎮静剤(08/01) いかさんさんへ 勤めていれば会社で健康診…
いかさん@ Re:胃カメラと鎮静剤(08/01) 読んでるだけでおえっとなります(´・ω・`)…
アドバンス4番 @ Re[1]:SHOEI X-FourteenとArai RX‐7 RR5の比較(07/26) いかさんさんへ 後頭部がとんがったのって…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.15
XML
10月の12、13日で伊豆にツーリングに行ってきました。
前から、「伊豆に行きたい!!」と思っていたので、念願の伊豆ツーです。
当初予定では、土曜日曜でツーにいけば、月曜日の祭日はゆっくり休めるという計画でしたが
天気予報では、土曜日は雨。
予定を一日延ばして、土曜は仕事をしました。しかし、予報に反して土曜日もいい天気。
仕事をしながら、「今日いけたじゃん!!」とストレスを感じながらも
「天気予報では日、月のほうが天気がいいようだし」と自分に言い聞かせて
この日は乗り切りました。
このときの天気予報では、日曜日も月曜日も「晴れ」の一言。完璧です。

0810151.JPG


この時期になると、高原の朝はさすがに寒いです。
手が冷たいです。でも、がんばって高速に乗っちゃいます。
伊豆に行くまでの道中に時間をとられて、伊豆が楽しめないのは嫌なので
「とにかくなるべく早く伊豆まで行く」という計画です。
ルートは東伊豆から侵入。時計回りにぐるっと伊豆半島を回り、西伊豆から抜ける予定。
ただし、この日はF1が富士で開催されているので、渋滞に巻き込まれないかが心配。
しかし、結果的には渋滞には一切つかまらず、朝9時には芦ノ湖まで来ちゃいました。

0810152.JPG
芦ノ湖スカイラインから、芦ノ湖を見たところです。
この写真を撮るのに、バイクを止めたところがこんなところ
0810153.JPG
だったんですが、なんだか走り屋がたくさん走っていました。
見た感じ、バイクとツナギと音はすごかったです。

だって、あおられたりしたら、道譲らないといけませんから。
で、譲ったあとに後ろからあおりたおしたくなりますから。
結果的に案の定あおられました。
ZZRとハヤブサの2台ですから、目をつけられるんでしょうね。
で、あおられたのでちょっとアクセル開けてみたら、いなくなっちゃいました( ̄ー ̄)

タイヤを端まで使うことくらい出来ますよ~。
(でも、怖くてカウルするほどは倒せませんよ~。ダサッ)

そんなこんなで芦ノ湖スカイラインから、そのまま伊豆スカイラインまで走ります。
0810154.JPG
ここでも、なんだか元気なのがたくさん走っています。
それもそのはず、この先のドライブインに入ったら・・・
0810155.JPG
この台数!!こんなにバイクが集まったのを見るのは、川崎ミーティング以来です。
しかも、この中の半分近くはツナギ着ています(^^;)
なんだか、自分が峠を走っていた頃のことを、懐かしく思い出しました。
なんだか血が騒ぎますが、こういうとこにはバイクはSSでツナギを着てこないと
どうにもなりませんから、おとなしく退散~。
無理して転ばないようにね~。

さて、ここから伊豆スカイラインを降りて伊東方面に下りて、お昼ご飯です。
0810156.JPG
うにの石焼丼です。マグロも入っています。テンション上がりました。
さすが、海の近くです。すごいです!!
・・・でも、石焼なので食べるときはマグロもウニも火が通っちゃって(^^;)
新鮮な海産物を楽しみたいのに、完全なミスチョイスでした(T T)
ものめずらしさより、生のまま、醤油たらして食うのが一番だと悟った瞬間でした。

気を取り直して、伊豆の海岸線をひた走ります。
0810157.JPG
こんなとこや

0810158.JPG
こんなとこを通り抜けて、

0810159.JPG
いよいよ伊豆半島最南端、石廊崎です。
上の写真とたいして変わらないと思いますが、こっちが石廊崎です(^^;)
写真では分かりませんが、とっても高い断崖絶壁。迫力があります。海がきれいです。
かっちょえ~~~!!って感じです。

そして、断崖にへばりつくようにして神社が建っていてびっくり。
一応、安産お守りを買ってみたりして(^^;)

今回も宿は予約していませんでしたが、難なくゲットできました。
今回は前回より1000円高い4000円(素泊まり)でしたが、温泉民宿という事ですし
建物もきれいで、満足でした。
ここのオヤジがバイク好きで、BMWを所有していました。
バイクの話でも盛り上がったし、宿代ちょっとまけてくれたし、とってもよかったです。
しかも、ハヤブサとZZRをみて、
「写真撮らなきゃな!!でも、今撮るよりも明日の朝、朝日が出てきてからのほうがいいな」
なんて、喜んでましたよ。ホントにバイク好きなんだろうなぁ(^^)

夕食は、近くのお店で食べました。
お昼ごはんの反省を生かして、刺身定食です。
新鮮です。同じ魚でも味が違います。おいしいです!!
山育ちって、海が見えたり、新鮮な刺身が食べられるとテンションが上がるんですよ。
08101510.JPG

で、宿に帰ってきて風呂に入り、恒例の宴会です。
08101511.JPG

宴会をしながら、明日のルートを決めます。
「ここ、駿河湾越しの富士山が見えるってさ!!すごくね?」
「桜海老のなんかが食べれるみたいだよ」
「おい!!ここ、フェリー乗れるじゃん!!こんな機会ねーぞ!!のってみるか?」
「帰りは富士宮でB級グルメ、焼きそば食おうぜ!!」
と、大盛り上がり。幸せの絶頂でした( ^ー゚)bグッ!

しかし、悲劇が訪れます。なにげにテレビに目をやると
「降水確率 夜中0時~朝6時 20%  朝6時~昼12時 70%  昼12時~夕方6時 40%」
一気にずんどこです。いや、どん底です。

おい~!!!どういう事?昨日までの天気予報では雨なんて一言もいってなかったじゃん!!
ふざけるな!!!!


と、どこにもぶつけることの出来ない怒りがこみ上げてきましたが、
天気ばかりはどうしようもありません。
前回の能登ツーで雨の悲惨さを体験したアドバンス4番とchupa君は
雨を避けるために、朝(いや、夜中?)3時に起床して、逃げるように伊豆半島を
後にすることにしました。
天気が悪いのは、静岡だけみたいで6時頃までに山梨まで帰れば、雨にはあわないようです。
フェリーも海越しの富士山も桜海老も焼きそばさえも、アドバンス4番の手には入らないのです。ショックです。行いが悪いのでしょうか。。。
そんなわけで、宴会も尻すぼみのまま、そそくさと9時には布団に入りました(T T)

「山梨や地元の長野は天気がいいのに、静岡だけが天気が悪い」
このことがより大きなストレスをアドバンス4番に与えたのは
いうまでもありません。

つづく

バナー
            うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m

2005-11-20 18:18:57






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.15 19:23:02
コメント(8) | コメントを書く
[ZZRの事 ツーリングの事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: