1

ジンギスカンの征服欲を心理学してみる!井上靖の『蒼き狼』を読んで、ジンギスカンの征服欲って異常だって思ったわ! 男性が読んだら、男のロマンだって思ったかもしれないけど・・・。 男は、狩猟本能があって、何かを勝ち取るとドーパミンが出るらしんだ。獲物は価値の高いものほど喜びが大きいわ。狩猟では、瞬時に目で獲物を判断する。目で良し悪しを判断するので、美人に弱い。男は、本能的に強くなりたい・地位を上げたい・戦おうと闘争心を燃やしているわ。弱かったら、妻も持てない、子孫も残せない から。経済的にも強くなろうと感じ、毎日誰かと 戦い・競争することを意識している。 征服欲・支配欲・闘争心は、本能なんです。征服して支配して独占したいと思うのは、自分だけのモノ にしたいという気持ちが強いからです。 独り占めにしたいという気持ちも本能なんです。 しかし、ジンギスカンのように 少しでは満足できないということは、それだけ"愛情に飢えて"いるのでしょう。 心に大きな悲しみがあり 満ち足りた気持ちになれない のです。苦しくて、どんどん欲しがるのです。 ・・・追加予定・・・ アレキサンダー大王も 満たされない愛情を世界征服に向けました。 マケドニア王フィリッポスとオリンピアスとの王子アレキサンダー。荒々しく粗野な父と 気性が荒い母は仲が非常に悪かった。母は、「父はお前に王位を継がせるとは限らない。しかし、お前が世界の頂点に立つのだ。」と語っていて、不安な少年時代を過ごした。アレキサンダーは武芸に優れ、学問も励んだ。ヘファイステイオンとの同性愛的感情も持つ。父フィリッポスは新しい妻を迎え、母は、アレキサンダーの王位継承の危機を感じる。父は、何者かに暗殺され、アレキサンダーは若干20歳でマケドニア王となる。アレキサンダーは、ただちにギリシャやエジプトを征服し、逆らう者には虐殺従うものには慈悲をあたえ、人々からゼウスの子と崇められた。次に最強のペルシア帝国を滅ぼした。アレキサンダーは、ペルシャ人にもギリシャ人と同じように接したので市民には受け入れられたが、将軍・部下たちは強く不満を持ち 命も狙われた。インドにまで達したが将軍や部下達に阻止され、バビロンに戻ることになった。バビロンに戻ったアレキサンダーは、地中海に進もうとしたが、突然の病に倒れた。大王はマケドニアの王ですが、ギリシャ人からは野蛮人扱いされる国でした。王となったアレクサンダーは、豊かな金保有のリディア・黄金好きのミダス王の都も占領し・金属の貿易国家フエニキアペルシャ軍を破り、さらにエジプト・ペルセポリスへ進み、同じように富が集積された都市を次々に攻め落としながら、北西インドまで征服します。それら征服の拠点はすべて金に関係のある場所だったのです。当時の戦争が傭兵によって戦われていたので、多くの軍勢を集め、敵よりも優れた戦術を発揮するために金が必要だったのです。アレキサンダーの征服欲は、父フィッリポスの征服欲、母オリンピアスの我が子が世界の頂点になることへの期待と邪念、恩師アリストテレスの世界観などが影響している。またヘファイスティオンに世界征服し、国々・人々を解放し学問を広め精神も解放する と話している。 また、最も偉大な征服者だともてはやされると 自分を神だと言い始める。みんなの期待に応えようとして、自分の限度が分からなくなって誇大妄想的になってきた。 じつは、空虚な心を埋めるために 泥酔したり、激高したり、女性に関心がなかったり、自分を神だと言ったりしている。人間的な楽しい暮らしを感じずに、世界征服だけを目指してきたいびつな心だったことが分かる。 ナポレオンもまた貧しい育ちから強い屈辱感を味わい 誇大妄想があった。・・・工事予定・・・・・・・・・・・・ 今夜はここまで
2013年10月21日
閲覧総数 108
2

広瀬隆雄さんの動画を欠かさず観ている。元機関投資家であり、現在投資顧問。楽天証券やSBI証券で講演している。…過去動画もあるので観てね。じっちゃま(広瀬隆雄)のツイッターをまとめて、ユー動画を配信している、じっちゃまいんどさんの記事。 ・・・じっちゃまのツィッターは、新規登録ができないのでこれを観てる。12月10日の発表では、アメリカのインフレ指数が、6.8%に。これは、39年ぶり!!このインフレ上昇の角度は、まだまだ上がりうそうだ。私たちが経験したことがない、すごいインフレがやってくる。これも、ツイッターで取り上げられた記事。アメリカは、今年1年で、ガソリンが58%上昇。水道光熱費は、25%の上昇。すべての物が、値上がりしているのが分かる。不動産投資熱が高く、物件はあっという間に売れる。まるでバブルがはじける前の、日本のようだ。上昇の勢いがすごい!!これは、よその国のことではない。世界中でインフレになっている。日本もこうなってきたし、もっと上昇する…と思う。そして、過去のインフレ急上昇時期に、不景気・景気後退・リセッションが起こっている。図のグレーの部分は、景気後退・不景気を表す。インフレは、不景気を連れてやってくる。儲からない・会社がつぶれる・人員整理…過去にもあった。来年じゃないよ。まだ、金融緩和で市場のお金はじゃぶじゃぶ。来年FRBは、3回の利上げを行う。その後だな。金利が上がって、利子が払えなくなった企業や家庭から困る。だから、23年後以降かも。インフレで、100円の物が150円になったら、預金価値は、6割に減ったということ。預金したままだと利子もつかずに、目減りするということ。預金だけしていては、金が減っていくということだ。だから使おうっていうんじゃないよ。使っていたら、貧困となるかも?ジンバブエの例を見るまでもないけど、ハイパーインフレは怖い。だから、インフレに負けない資産を作っておこう。野菜を作る。節約もする。稼ぎもする。貯金もする。投資もする。できることからやっていこうと思っている。《過去記事》・資産格差は、複利でどんどん広がる!・米国株投資を始めたよ!
2021年12月16日
閲覧総数 75
3

韓国姓 クォンについて クォン・サンウさんの名字が、珍しい気がしたのでどんな漢字か調べてみた。 權(クォン)・・・権の旧字權(クォン)も韓国では一般的な苗字で、15番目に多い。韓国内に およそ652,000人 1.42%。権(ごん)は、朝鮮や中国で用いられる。朝鮮では多く使われるが、中国では希少である。朝鮮では、権(ごん、クォン、朝: 권)は、朝鮮人の姓の一つである。もとは、56ほどの本貫(氏族)に分かれていたが、大部分が大韓民国成立直後に安東権氏に統合され、現在最大の氏族集団となった。本貫・・・密陽 醴泉 開城 広州 驪興 川寧 漢陽 坡平 水原中国では、権氏は300位ほどで希少姓となっている。 2~3種類ほどの系統がある。紀元前700年以後、湖北省権県楚が楚の領土になったため、楚国系の比重が大きい。權(クォン)という字は、日本姓では、「こん」「ごん」という音にあらわされる。クォン・サンウは大田市の出身だが、 大田市の現市長も 權善宅(권선택、2014年7月1日~現在)クォンさんである。たしかに少なくはないようだ。大田市は、古代 - 百済の雨述郡。統一新羅時代 - 比豊郡。高麗時代 - 公州牧の懐徳県。李氏朝鮮時代 - 忠清道懐徳郡・鎮岑郡。大田あたりは元百済。現在韓国5番目の広域都市。忠清南道扶余の近く。中国の湖北省に楚国系の権さんがいる・・・。楚で有名なのは、四面楚歌。楚は、長江をまたいだ中国南部の国家で、東シナ海に面している大きな国だった。紀元前4世紀頃、中国は戦国時代。燕・斉・趙・魏・秦・韓・楚が長く争っていた。戦乱に追われた燕・秦・楚からの難民が黄海を渡って南朝鮮へ流入。日本列島へも海洋ルートで楚からの難民が流入してきます。この「楚」系の民族が「弥生人」の起源であると言う説もある。 ここからは妄想だからね・・・・・ つまり、クォンさんの先祖は、中国の楚辺りに住んでいて、紀元前4世紀ごろ、戦乱を逃れて南朝鮮にやってきた。クォンさんは戦闘民族ではないので、楚にはあまり残らなかった。武官というよりも文官だった。より平和な農耕ができる土地を望む民族だったかも。クォン氏の本貫は、慶尚南道の蜜陽市、慶尚北道の醴泉郡、北のケソン、中国の広州、京畿道の驪興など内陸部に住む人が多い。大田も内陸部。海洋民族系ではない事を示している。しかし不思議なことに新羅系の土地にたくさん住んでる。百済系の土地には大田が一番近い。DNA的にはクオンさんの顔は新羅系の香りがする中国系なのかな?純粋新羅系よりは、日本人に親和性が高い。日本人でいえば弥生顔に近いなぁ。あ~クォンさんだけで、半日が過ぎてしまったわ。クォン・サンウさんもいい俳優さんだわ。観たドラマに『天国の階段』『レディープレジデント大物』『シンデレラマン』。時々、キム・ジェウォンと間違える。チャン・ヒョクとも間違える。ソフトさがいいね。またいつかマイブームがやってくるだろうよ。
2014年09月18日
閲覧総数 4468
4
![]()
映画 一条ゆかり『プライド』 マンガを知ってると10倍面白い!!≪ あらすじ ≫声楽家の音大生萌は、ハウスクリーニングのバイトで、同じ声楽家の史緒と知り合う。萌はいくつものバイトをかけ持つ貧乏学生。史緒は、金持のお嬢様。偶然オペラが好きというのでその日の夜の公演に2人で出かける。萌はその夜音楽界の格差を思い知りのし上がろうと決心する。史緒の父が破産して、史緒は留学できなくなる。コンクールで出会った2人は、最終選考に残るが、萌のたくらみで史緒は歌うことができない。優勝は萌に決まる。史緒は、お金もなくなり、蘭丸の紹介でクラブ歌手となるが、歌うことの楽しさを知る。蘭丸を愛していたが、お互いの成長のために レコード会社の副社長の神野と契約結婚してドイツにオペラの勉強のために留学する。 ≪ 解説 ≫麻見史緒 - ステファニー、緑川萌 - 満島ひかり、池之端蘭丸 - 渡辺大神野隆 - 及川光博、池之端菜都子 - 高島礼子、山本教授 - 由紀さおりご存知、一条ゆかりの長編漫画の映画化ですが、実写版です。オペラとか歌の場面が多いので、歌好きな人はいいです。史緒役の人は、外人顔で少しごついんですが、声がいいです。一条ゆかりの漫画では、まだまだ続き があります。留学した時 萌は、神野の子を妊娠しており、一人で育てようと決心します。神野は、史緒とは契約結婚だというが、本当は一目ぼれで なんとか手助けがしたいと思っていたのです。蘭丸は、アメリカで苦労の末ベティという歌手の弟子になり、実力をつけます。神野には腹違いのエイコという妹がいて、彼女は蘭丸が好きになります。日本で会った3人は、また歌を作りヒットします。お互いに最高の音楽的パフォーマンスができて、満足し、お互いを認め合います。史緒には、長い間支えてくれた神野に信頼感情が育ちます。契約の結婚式が近づく日、 神野は愛する史緒に嘘をつきとおすことができず、萌のことを話します。悩む史緒に蘭丸は、悩むのは神野を愛しているからだと気づかせます。神野と史緒は、結婚をします。一人で子どもを産むと決めた萌だったが、地震の下敷きになり命を落とします。助かった子は、神野と史緒の子として育てられます。 そう!恋愛が終わりではない。そのあといつまでも幸せにすごすには、燃え上がるような愛情ではなく、お互いへの真摯な愛情と寛容が必要なのですね。一条ゆかりの漫画『プライド』のために 何日もネットカフェに通いました。これ、めっちゃ面白い漫画ですよ!!≪ 突っ込みどころ ≫ (以下2011年6月8日の漫画の感想です。) プライド_1巻_一条ゆかり】めちゃくちゃ面白いでありんす。ど迫力でぐいぐい引っ張ります。マンガ好きの方なら ごぞんじでしょうねぇ。『去年 映画化もされているということですので、ロビンソンが知らなかっただけ?はっきり言って、ガラカメのプロットのパクリであります!男も女もダブル主人公で、演劇がオペラになっただけです。金持ちの息子 神野と クラブで伴奏するピアニスト 蘭丸 金持だった娘 史緒 貧しい娘 萌。なんだ。パクリじゃんと読みだしたら、これが全く違って 実 に 面 白 い !美内先生の漫画は、子供っぽい描写と荒い筋立てが多い。劇中劇で成長していく主人公と 筋立ての荒唐無稽さ 人生訓のような長台詞の面白さで引っ張られる。昔はよく 月影先生や速水さんの言葉を抜き書きしてました。一条先生のは、現実っぽい世界の中での人間としての描写やストーリー展開がうまい!ま、はっきり言って昔から マンガは一条先生のほうがうまかった。1本の思想の芯みたいなものが、足りなくてフワフワ感はあったが・・・。姫川亜弓好きのロビンソンは、史緒のファン になってしまいました。史緒は、大オペラ歌手の娘で金持のお嬢様だった。母は早くに亡くなり、父と二人暮らし。音大の卒業の年、父の会社が倒産して留学の夢が断たれる。史緒の家に家政婦できた萌も音大生。場末で歌手をしている母は、いつも男運が悪い。金がなくなれば、娘にたかる。レコード会社の副社長 神野は、史緒に留学と交換に仮想の結婚を申し込む。クラブのママの息子蘭丸は、作曲家志望。クラブで女装をしてピアノ演奏をしている。鞄を取られて一文無しになった史緒を助けて、クラブで歌手をする手助けをする。なんのかんのといいながら、神野は紫の人のように史緒の助けをし、蘭丸はいつも桜小路君のように史緒を助ける。しかし、今回 強烈なキャラなのは 萌。向上心とともに 史緒に対するねたみから、いやがらせがすごい。しかし、史緒にいやがらせをしながら、蘭丸 史緒 萌で歌を作り歌うことで、3人が音楽的な成長をする。・・・ここまでで3巻かな?ガラカメのように いらないエピソードもないし、・・・ロビンソンは、ガラカメの大ファンで否定しているのではないですから。あの、思想性のありそうな言葉とか、劇中劇のやり取りとか大好きですから・・・ストーリー展開がテレビドラマを見ているように分かりやすい。一条ゆかり うまいなぁ!・・・その分軽いのですが・・・・プライドは、全12巻。すでに完結 しています。ストーリーはすでにネタばれで読んでいるのですが、すごく楽しく読めます。現在3巻?4巻だったかも?読了。史緒の成長が楽しみです。頑張れ 史緒。(2011.6.8) PS.2011年は漫画にハマりまくっていたことを思い出した!!なんでもハマりやすいおばさんで恥ずかしい。にほんブログ村
2012年10月31日
閲覧総数 2880
5
![]()
カムサハムニダとコマスミダの違いって何だろう? 昨夜寝れなくて GyaOの韓国ドラマ 『 ありがとうございます 』 観てたんだけどタイトルの文字が気になったわ。これって コマスミダ って書いてあるんじゃないだろうかと思ったんよね。でも、なぁ~んか変だよねぇ。どう読んでも コマスミダには見えないなぁ・・・。 마の下にㅂ 맙。みたことない暗号が出てきた。ハングルの表にない合体文字だわ! ㅂはPの音らしいから、マプと発音するのかな?(こういうのをバッチムというらしい)스 スの下にも 습ついてるねぇ。スプと発音?合体させると コ マプ スプ ニダ!고맙습니다 コマpスmニダ と発音するらしい・・・しかし、どう聞いても コマスミダとしか聞こえんのだけど・・・。なんで?・・・日本人の耳が、発音を勝手に翻訳してるらしい。 ありがとうを翻訳すると 감사합니다 『カmサハmニダ』 と出てくるんだけどカムサハムニダと コマスミダの違いって何だろう?疑問に思ったら すぐ調べるといいよね。 감사합니다 『カmサハmニダ』 ありがとうございます・・・公式の場面での感謝・大きな感謝 カmサヘヨ ありがとう・・・・・・・・・・・感謝고맙습니다 『コマpスmニダ』 ありがとございます・・・・会話的な感謝고마워요 コマウォヨ ありがとう・・・・・・・・・・・・丁寧な感謝11고맙다 コマッタ ありがとう・・・・・・・・・・・・友だち同士・年下に고마워 コマウォカムサハムニダは、感謝いたします の意味。中国からきた感謝という漢字からきた言葉。授賞式などあらたまった時によく使う言葉だそうです。それと感謝の度合いがすごい時にも使うらしい。コマスミダは、ありがとうございます と似ている。韓国固有の言葉。普通の会話で使われる感謝の言葉。ドラマで一番よく出てくるのは、コマオヨですね。コマッタは、友だちや年下に使う言葉だそうです。 本日の 亀さんハングル講座終了!そろそろ昼飯 ご~。≪ 亀さんハングル講座のあゆみ ≫2013年 1月 5日 カムサハムニダとコマスミダの違いって何だろう?2013年 1月 4日 イケメンがるたに 画像を貼ってみたわ!うっしっし!2013年 1月 3日 ハングル学習のためのイケメンがるたを作ってみた!2013年 1月 3日 ドンのつく韓国イケメンをどんどん追求しよう! 12013年 1月 2日 イケメンの名前には、ジュ ジェ ジョが多いかも?2013年 1月 1日 韓国イケメン俳優を名字ランキングに入れて覚えよう! 2013年 1月 1日 韓国名字ランキングを征服せよ!2013年 1月 1日 イケメンで学ぶハングル講座 チャチェチョ編 2012年12月31日 ハングルをハンサムの名前で覚えよう! サ行編2012年12月31日 ハングル カ行もがんばってお勉強だわ!2012年12月31日 おせちを作りながら『イケメン青果店』&亀さん
2013年01月05日
閲覧総数 51856
6

4月30日4月の18日ごろから 手のツボ押し してます。正直言って、チャングムにハマったんです。それで、中医学を一生懸命お勉強ちゅう!あちこちのツボを覚えるのは大変なので、手近な 手のツボを集中してやっていた!だって、背中や肩は自分では、できないし。足のツボ押ししながらテレビは見れないし…だから、手が一番やりやすい。す・る・と 妙に生命線が伸びてきたことに気がついた。それは、マッサージを始めて12日目ごろの 4月の30日。なんか生命線が長くなってるよねと思った。 5月11日さっき手を洗った時に見ると さらに ちぎれていた生命線がそのままストレートに伸びている!びっくりしましたよ。もう ほとんど手首につきそうです!アバウトで覚えているといけないので、計ってみた。あと8ミリ!8ミリで 手首到着だ。頭脳線は、濃い線が5.8センチ。薄い線も入れると6.7センチかな?4月30日から、5月11までの12日間の手のマッサージでも これだけ手相が変わるんですよ。びっくりしません?手相が変わるということは、・経絡の流れも変わり・体調も変わり・人生も変わる~かもね?ただ今、ボケ防止に 知能線のあたりをテレビを見ながら 必死にマッサージ中です。どんなに寿命が延びても、ボケたら楽しめませんから、がんばっとります。それが不思議なことがあるんですが…右手の頭脳線は、すでにかなり伸びているんです。生命線が伸び出した時も 右手からでした。なんでかなぁ? 手相が変わるのは、右手から… これ謎です。指をマッサージしていると、げっぷが出たり、お腹がごろごろしたり、おならが出たりします。何かわかんないけど、手のツボを押すことが、かなり消化器にとって 刺激になるみたいです。ご一緒に ボケずに長生きしたい方は、このマーカーの線に沿ってマッサージしてみてね。 今日の午後は、図書館に本を返しに行って、あちこち放浪の旅をしていました。楽しい旅だったなぁ!使ったのは おーいお茶とあんパン代だけ!楽しい旅でした。 ←手のマッサージを始めてから、肩こりが楽になったよ!ポチッにほんブログ村
2010年05月11日
閲覧総数 42


