PR

Keyword Search

▼キーワード検索

May 30, 2014
XML
テーマ: 通信教育(34)
カテゴリ: 通信教育で大学生

先日の前期試験で会った方たちの多くは普段はお仕事しているそうで、そんなか科目履修生として3年とか6年とかかけて頑張ってる人もいるようでした。

今回は1か月弱とはいえお仕事がなかったので今のうちにと必死で3教科頑張りましたが、それまではお休みの日にできるくらいで、それもそんなに進まず、あのままだったら1教科も間に合わなかったかもしれません。

仕事をしながら通信で単位をとるということは本当にコツコツと努力を続けることが大切ですね。

ここから7月の試験までさらにこのペースで頑張る予定でした。

で、次は5教科くらいはって思ってたんです。

でも仕事が入りました。

急にですが来週から行く予定です。

断るとかはうちの辞書にはないんで・・・、というか断ったら次の話が来なくなりそうだし、大好きな短期の話なので頑張ってみます。

お金ないのに12000円かかった就職時検診?

あと暑くなってきたので春夏用の仕事着がほしいなぁ。

働くにもお金がかかるんですね~。

学習予定は組み直し、1教科ずつ勉強することにしました。

そうすれば7月には最低でも1教科の試験は受けられると思うし。

とにかく頑張ります!

職安の方に確認したところ待機期間の3ヶ月ってめいっぱい働いても何の問題もないみたいです。

なので来週から1か月半の仕事はそっち面では何の心配もないそうです。

ついでに職業訓練で8月から介護初任者研修の講座があるらしく申し込みできるらしいので、短期の仕事が終わればちょうど良いのでは?と検討中です。

でも介護初任者研修はかなりびっちりで3ヶ月で350時間訓練時間があります。

1日6時間授業なので、これまた大変そうですが「あったらいいな」が絶妙タイミングで現れたので、私へのお導きかも?

応募後、学力試験があるそうです。(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 28, 2015 12:54:08 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: