ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Dec 20, 2019
XML
耐性菌対策のための日本政府の取り組み。

耐性菌問題の状況が抜き差しならぬ段階に入ってきたのかも  と書いた
2016年09月分 ですが、次回分関連で再掲載です。よろしかったら。



『耐性菌対策のための日本政府の取り組み/2016年09月』

三重県で開催された伊勢志摩サミットに先駆けて、日本政府は 「国際
的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議」を4月5日に首相官邸で開き、
行動計画を決定しました。


のののののの

もちろんこれは、抗菌薬を大量に使うと薬が効かない薬剤耐性菌が増え
るのを防ぐための措置ではありますが、注目すべきは



それに加えて

 ■ 減らされる抗生物質の量の数値目標が決められた

ということ。

かねてよりの世界保健機関[WHO]からの要請があったからとはいえ、

 ■ 使用される抗菌薬の量を20年までに現行の3分の2まで減らす

という具体的な期限まで、しかもヒトの医療現場のみならず 畜産という
農業分野にまで踏み込んで設けられたこと
に、個人的には驚きました。


だってEUのように 家畜に使用する抗生物質の種類を規制していない
はおろか、 現在家畜に使われている抗生物質の量さえ把握していないと
おもわれる
この日本で・しかもいきなりの規制計画

これは、今までの経緯を考えれば ほんとうにびっくりものですよ。

裏を返せば・・ 耐性菌問題が抜き差しならぬ段階に 入ってきたのかなと
ちょっと恐ろしくもありますが、今回の計画が なんとかスムーズに
絵にかいた餅のようにならぬよう
ひとりとしてねがうばかりであります。

つづく。


 『 風邪をひいたら養殖魚をたべさせときな 』なんていうブラッ
  クジョークに象徴される農水産業で使用される抗生物質の量に
  ついてのおはなしは  こちら  。
  安心・安全というかけ声のもとに、耐性菌をふやすことになっ
  てきた原因かもれない家畜ふん尿を全国の圃場に撒き続けてき
  たおはなしは  こちら


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 20, 2019 01:40:21 PM
[こんな話も[過去の回バックナンバー編]。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: