ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Oct 25, 2021
XML
酷暑はシマちゃんまで惑わせる。

続く南九州の午後3時。 お茶の時間にクーラーをかけた室内で
コーヒーをのみながら、なにげに外をみていたそのとき。
事務所の前庭においてある 高さ50センチ・直経60センチの
大きな鉢の水抜き穴付近に、なにか動くもの・・・ おそらくは
生き物の姿が見えた。

熱くなっているはずのアスファルトの表面をバシバシと叩きつけ
ている、なんだか 黒っぽい鞭/ムチ状の物体 。鉢の大きさからいっ


遠目でみていて、それはいままでにみたことがない生き物・・。

ということで、おっとりがたな[おっとりカメラですね笑]で、店
から飛び出し、謎の生き物の様子を まじかでみれば・・・・

なんと これは ヘビ。シマヘビです。




シマヘビの尻尾がその謎の生物の正体なのでした。

焼けるような暑さになっているアスファルトの表面を打ちつけつ
づけるヘビの尻尾。

元気があってよろしい・・・なんて思えもしますが、この様子は
ただごとてではない。ということで、ちかくによってまじまじと
観察してみれば



水抜き穴より、どうみてもヘビ・シマヘビの胴のほうが太い。



どうやら 暑さ対策として、以前には楽々はいることができ
ていた植木鉢の水抜き穴が、成長したいまとなっては想定
外に小さくなっちゃったがために・・・、

いる状態にちがいないと、わたくし判断するに至りました。



とうのシマヘビにしてみれば、苦しい腹部の圧迫に加え、困る
のは盛夏の太陽に熱せられたアスファルトの熱高温。時間が経
過するとともに、きっと息も絶え絶えになってきているにちが
いありません。その証拠にあんなにはげしく鞭うつかのように
激しくアスファルトを叩いていた尻尾というか、ヘビの下半身
の動きが、じょじょに弱くなってきているのも感じられはじめ
たのです。

これはいかん、とにかく早く 急いで助けねば・・・つづく。

それにしても どじっちゃいましたね、シマちゃん[ こちら ]。
賢いはずのヘビにしては、今回のこの失態。やっぱり酷暑のせ
いだとおもわざるを得ないかんじなのでしょうね、この状態は。


 前進するときに 体表面にあるウロコを立て、地面
  に引っ掛けることもするヘビ。だから頭を方向転換
  できる空間がなければ、バックはできず、いちど頭
  からはいった穴からはでられない・・という話があ
  ります。実際に石垣にはいっているヘビを引っ張っ
  た経験が数度あるのですが、ほんとに引きづりだす
  ことはかないませんでした。 ということで今回の
  救出方法やいかに。。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 26, 2021 02:56:59 PM
[生き物が教えてくれる。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: