【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/07/05
XML



前回は久米島空港に到着したところまでレポートしました。空港に到着後、今回は町営バスで最遠点(終着点ではありません)の西奥武まで行きました。

この停留所はは久米島に隣接する小島で奥武島という島にあります。この前に池間島のごとく、久米島と橋でつながっています。今回は奥武島をレポートします。

日記

日記

畳石という石です。海岸でここだけが砂浜ではなく緩やかな斜面の岩になっています。岩が六角形だったり五角形だったりしています。で、畳石という名前で呼ばれています。石畳ではありません。

日記

日記

日記

もう少し畳石を載せてみました。

日記

日記

日記

これも奥武島にあるんですが、バーデハウス久米島というお風呂みたいなものです。温水プールに海底深層水を入れて暖めてその中で体操したりする施設です。なにやらドイツでは結構な人気だそうで…。普通のお風呂やサウナも併設されてます。暑いので、結構風呂場がありがたいのでした。入場料3000円+水着レンタル代300円でしたけど、その価値ありました。

日記

日記

お次は久米島うみがめ館です。これも奥武島にあります。久米島は海がめの産卵地だそうで、海がめ館が作られてます。

日記

日記

中はこんな感じです。水槽の中に海がめがいます。上の水槽には子ガメがいました。陸ガメと違っていつも動いてます。動きが速いんですねこれが…。やっぱ実物を見ないと分からないものです。ただし早いのは海中に限ります、上陸すると鈍いです。

日記

日記

日記

日記

親ガメの水槽です。横からと上から見られるのがグッドですね。はい、ただし撮影は苦しいです。シンガポール水族館を思い出しました。停まっていれば10分の1秒でも何とかするんですが、動いているんでだめですね。横からはまともな写真は撮れませんでした。残念。

日記

日記

日記



日記

日記

日記

奥武島と久米島を結ぶ橋です。昔、橋がかけられる前は竹馬で海を渡ったそうです。へえ~、という感じです。こうして、奥武島を後に致しました。最後に島の入り口にある石碑を掲載します。

日記

日記

続きは次回に致します。

【本日の成果】
NEWDAYS(SUICA) 4マイル(JL)
プロント(EDY) 4マイル(NH)
ローソン(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/05 10:38:06 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: