【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/10/08
XML



日記

宮城野原駅(地下駅)の入り口です。こんな装飾が施されています。すばらしい。楽天を応援しているんですね。

日記

小牛田まで乗った快速南三陸です。終点まで乗りたかったのですが、小牛田で下車です。

日記

石巻線を走るキハ58の車内です。国鉄時代のままを保っています。北行伝説号も昔はこんな内装だったはずです。

日記

同じキハ58ですが、こちらは椅子を取り替えた車輌です。古い特急の椅子を持ってきたのでしょうか…。箱席の方が気分が出るなあ…。

日記

石巻駅に到着です。

日記

石巻市は石森章太郎氏の出身地だそうで、萬画館という美術館もあります。そのような訳で、駅の構内にもこんなモニュメントが置かれていました。

日記

微妙に漫画と印象が違うような気もしますが…。

石巻駅で列車を乗り換え、更に石巻線を終点まで進みます。

日記



日記

商工祭「漁火まつり」をやっていました。

日記

舞台上ではピエロが芸をしていましたが、余り注目を浴びていませんでした。

日記

結構な数の露天が出ています。中でも…。

日記

日記

人気を集めていたのが「イカ様つかみどり」でした。

日記

こんな感じでイカをつかみ取りするのです。水ははねるし、イカ墨もはねるので中々面白いのですが、カメラをやられそうで近づけませんでした。

日記

会場で無料で振舞われていた「サンマのすり身汁」です。三陸はサンマ漁の本場ですから、当然美味しかったのでした。

会場の直ぐ外は港でした。

日記

日記

会場の外ではイカ釣り舟が夜の出動の準備をしていました。電球が凄いですよね。出漁中は凄くまぶしいでしょうねえ。昔、フェリーから見たことがあります。

日記

女川町のマンホールの蓋です。沖縄と違って大人しいデザインです。

ここでターンし、再び仙台を目指し、東京へ帰りました。

日記

日記

女川駅で下車したときには気付かなかったのですが、こんな青い線が引いてありました。

日記



日記

帰路は仙石線を利用しました。このような近代的な電車が走っています。味気ないなあ。これでは京浜東北線と変わりません。

日記

昼食はもう一回牛タンにしてしまいました。美味しいのですもの。

日記

日記

日記

最後の写真です。帰りに仙台駅で見かけたトワイライトエクスプレスです。乗りたいなあ…。

これで9月の東北旅行のレポートはお終いです。計画性が無かったので(昔の上司の自宅訪問が流れた時点で代替観光先を考えなかった)、いつもの週末旅行より収穫は少なめでございました。

次回東北に行くときには、観光スポットをきちんと押さえてから出発します。はい。



【昨日の成果】
朝食(SUICA) 4マイル(JL)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/08 06:05:07 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: