【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/12
XML

KACツーリスト という北朝鮮に強い旅行代理店の手配で実行しました。やはり、専門代理店は強いですね。いろいろな注文を出せます。もし、北朝鮮に旅行してみたいと言う方がいらしたら、是非見てください。忙しい代理店ではありますが、こんなことができるか、あんなことができるか、と相談してみてください。結構リクエストを通してくれます。北京で手配するよりも東京で手配する方がお勧めです。

さて、前回は妙香山ホテルに投宿するところまでレポートしました。この妙香山は松茸の名所でもあります。余談ながら北朝鮮は外貨獲得の手段として農産品水産品を日本に輸出していたものです。もちろん、核実験強行後の日本の自主経済制裁によって現在は完全に輸入が停止しているはずですが。かつて北朝鮮産が沢山入っていたのが、アサリ等の貝類と松茸でした。

妙香山では10ドルでバケツ一杯の松茸を購入して、ガヅガヅ喰ったのですが、この松茸の中に妖しいきのこが混じっていたらしく、激しい嘔吐と幻覚症状が出てしまいました。翌日もフラフラで観光を続けたのでした。

妙香山周辺の観光名所は二箇所あります。一つは普賢寺という寺院です。もう一つは国際親善展覧館という施設で、世界各国から金親子に献上された貢物が展示されています。これが迫力のある博物館で、スターリンから貰った鉄道車両とか、毛沢東から貰った高級乗用車など、ううー、流石は国際共産主義、というものもあります。しかし、在日朝鮮人の方からの献上品のガラスの灰皿などどいった、しょうもないものも展示されていてインバランスな感じが素敵でした。誠に残念ながら完全撮影禁止でして、展示品の写真はご紹介できないのです。

日記

これが国際親善展覧館の扉です。一枚10トンか5トンか忘れましたが非常に重い扉ですが、人の手で開けることができるのが自慢のようです。金親子にとって聖地であるが故に、扉に素手で触ることは許されず、手袋の着用を求められました。それにしても私も若いです。

日記

屋上で撮影したものです。写真に写っている人物は北朝鮮のガイドです。今一つ美人度が足りないような感じですけど…。韓国で大ブームになった北朝鮮美女軍団には若干劣ります。

日記

ガイドさんとツーショットで撮影したものです。朝鮮国際観光委員会のガイドさんにシャッターを切ってもらいました。鼻の下を伸ばしている自分の姿が懐かしいです。

日記

日記

背景の山が美しいのでした。この国際親善展覧館は山奥にあるのです。風光明媚な山奥にこんな「金王朝」の聖地があるわけなんですねえ。展示内容については、トンデモ系で笑えますし、山々は美しいのです。北朝鮮を訪れた際には是非チェックしてみるべきスポットでしょう。



日記

ここが登山口です。公衆便所が設置されていました。写真に写っているのは国家観光委員会のガイドさんです。ご説明するのを忘れていましたが、この北朝鮮旅行では、私+国家観光委員会のガイド2名+運転手+現地ガイド1名(ころころ代わる)、という4~5人編成で行動しました。一人旅でありながら、「notoshunご一行様」でもあったのです。

日記

日記

日記

山肌に掘られた政治スローガンです。北朝鮮はこの種の政治スローガンを書くのが大好きでした。環境保護の観点に立てばいかがなものかなのですが、北らしさが満喫できて、「秘境観光客」としては満足感がありました。はい。

日記

金日成の「御親筆」の前で記念撮影をしておりました。これも国家観光委員会のガイドがシャッターを切った銀塩写真です。足切れになっています。ホンマにあいつら…、もう少し写真を勉強しろっ。

日記

山の中ではこのような焚き火&焼き栗をやりました。スーツ&ネクタイ姿の3名が山の中でこんなことをしていたのです。今から思うと異様な光景であったことでしょう。ちなみに、焼け方が一様ではなく、上手に焼けた栗は美味しかったのですが、3分の1くらいは生焼けでした。

ここを後にして次の観光スポットは普賢寺です。

日記

こんな感じの山寺です。11世紀の建立みたいですけど…、詳細は忘れました。

日記

キッチュな感じが強く、いつごろの作品かが定かじゃありません。

日記

日記

仏像もたくさんありましたが、どうも北朝鮮政府が戦後に作ったもののような気がしました。

日記

言い忘れましたが、現在の北朝鮮には、公式には「宗教の自由がある」ことになっていますが、もちろん、そんな自由はありません。主体思想は宗教と並存できる筈もありません。従って、この寺も外国人観光客用のものと思われます。だって、参拝客が一人もいなかったのですから。

次回は、当時はまだまだ緊張していた南北軍事境界線関連をレポート致します。宜しければお付き合いください。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/12 12:36:28 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: