【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/30
XML





今日もトレドの続きです。ここのところ、一回当たりの文字数や写真数を多くして、回数を抑えて来ました。



目的は、グーグルに 沖縄リンクのページ 夏の青春18切符の目次ページ を拾ってもらいたいからです。



このブログにグーグルのロボットは大体10日に一回やって来てくれます。そろそろ来る頃なんですけど…。来てくれたら一気にペースを上げられるんですけどねえ。

あ、ご説明し忘れましたけど、今までの三枚の写真はトレド城壁の新門の尖塔です。逆光での太陽を撮ってみました。こんな撮影をするとカメラを痛めることもあります。「良い子の皆さんは真似しないでね」という感じの行為です。

今日もトレドの続きをご紹介します。今回で昼間の撮影分をご紹介し、次回で夜間撮影分をご紹介します。今回は画像中心で行きます。文章では上手く表現できない感銘がありました。多くは語りません。



トレド新門を障壁の外側から撮影したものです。もろに逆光…。ほぼ同じ構図で夜間にも撮影しました。夜の方はきれいです。次回ご紹介します。









城門のところに観光案内所がありました。どの街に関してもほぼ共通していますが、観光案内所には最初に行くべきです。とにかく正確な地図を入手するためには観光案内所に行くのが一番です。日本語ガイドブックの地図は大抵古いのですね。また、某社の地図は大抵不正確だったりします。地元の最新の地図を手に入れるのが一番です。



観光案内所の表札の裏側です。酷い落書きです。ANTIではありますが、NAZISと言う文字を見ると嫌悪感が…。



再び城門を通って城壁の中に入ります。この写真は結構気に入っています。そのうち表紙にしようかしらん。この頃漸くホステルのチェックインタイムになりました。気温は30度前後でした。ホステルに入って涼むことにしました。



これがホステルの入口です。安かったのでした。60ユーロ弱くらいでした。というか60ユーロ弱が安いと感じてしまう自分が情けない。その位物価が高かったのでした。言い忘れてましたが、ホステルというのはビル全体ではなく、ビルの一部を宿泊施設として供用しているものを言います。ビル全体が宿泊施設だとホテルと呼ぶようです。私が泊まったこのホステルはレストランの上にありました。





築100年と言う感じでしたけど、冷房も強力で快適でした。



バスルームです。当然ビデがあります。この旅行には外部ストロボを持って行ったのですが、中々使う機会がありませんでした。この写真は数少ない外部ストロボを用いた撮影です。ストロボを上に向けて撮影してみました。割と自然な光になりました。



再びソコドベル広場です。更に、トレド旧市街の西側を撮影しに出かけました。







先ずは教会です。





大聖堂(カサドラル)です。ゴシックばりばりでした。何かゲルマンチックな建物でした。





大聖堂の向かい側にあった修道院です。









城砦(アルカサル)です。余りに大きくて、射点を確保できず、フレーミングに苦しんでいました。











トレド城壁の裏門です。









商店ですな。豚の貯金箱がチャーミングでした。









最後の一群はユダヤ教関係の商店です。トレドの複雑な歴史を感じさせてくれました。

今回はこのくらいにさせてください。次回、夜間撮影分をご紹介します。

【本日の成果】


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/30 11:40:28 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: