猫三昧×3

猫三昧×3

2011.08.13
XML
甲状腺の摘出手術をした

抜糸も終わりましたよっ

1141


甲状腺片側のみの摘出だったため
抗甲状腺薬も甲状腺ホルモンも、飲む必要はありません
現段階では、投薬からは開放されました

抜糸はかかりつけの病院で行うとしていたので
11日に抜糸しにかかりつけ病院へGO!

掻き毟って血だらけズル剥けの顔もキレイになって

先生と2人、しみじみと

「この子は本当に手術して良かった」

良かった良かったと喜び合いました


術後1週間後の血液検査の結果も
かかりつけで聞くことにしていたのですが
まだ結果が来てないそうで(苦笑)

取っちゃったといえど
すぐにT4の値が落ちるわけじゃないそうで
まあ、しばらくは要観察ですね
とりあえず一ヵ月後にまた血液検査しますー


1153




猫の甲状腺機能亢進症は

甲状腺の組織がどんどん増殖して
そうなると甲状腺ホルモンも
どんどんどんどん作られて放出されます

一度そうなると、自然に良くなることは無いそうです
(そうだよね。過形成が原因だもん)


抗甲状腺薬には過形成している甲状腺を
小さくする力はありません
あくまで対処療法であり
原因は放置。。。ですよね

ただ、手術オーライかというと
甲状腺は2葉あって、
その2葉とも異常がある場合
いわゆる「両側性」というヤツですが
両方取っちゃうと今度は甲状腺ホルモンを
生涯飲まなきゃならなくなります

んだども、原因を放置したまま
抗甲状腺薬を生涯飲ませるのと
原因を取り去ってホルモンを生涯飲ませるのと
どっちを取るかというと。。。
(過形成が進めば薬の量も増える。そしたら副作用も。。
 対してホルモン剤は元からあったものを足すという考えだし
 副作用はあまり無いと言われている)


甲状腺の状態をきちんと評価できる医者に罹って
全身麻酔で手術に絶えられる状態でしたら
ワタシは迷わず手術を選ぶことでしょう

ただー
手術に耐えられるとしても
もう高齢で寿命が。。。って場合は
内科治療を選択するかもー
いや、寿命なんて誰にもワカランし
やっぱり手術しとくか?
うーん。(悩)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ  応援よろしこ!



余談

ワタシも甲状腺機能亢進症患ってて
この前、甲状腺にしこりを発見したので
遅ればせながら専門医に行ってきました
いやぁ、専門医! 違うわぁ~
詳細は割愛いたしますが(爆)
それで、しこりが大小おりまぜて5個発覚
昨日、細胞審してきました
3箇所も針刺されてー
チクショウ、人の体だと思って(泣)

1143


悪性なら手術、良性なら経過観察ってとこですかね?

この飼い猫と飼い主のシンクロっぷりっていったい(謎)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.13 16:41:05
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: