会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

唱歌「出征兵士」に… 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

2014.06.27
XML
テーマ: キリシタン(4919)
カテゴリ: キリシタン

DSC06558_55_B.jpg

【会津にある不思議なお堂と馬?に乗った馬頭観世音石仏】

 これは2004年7月24日の昼過ぎに撮った写真です。とあるお寺を訪ねたのですが、お寺の建物は残っていませんでしたが、観音堂は残っていました。そして、この観音堂も「キリシタン方位角」を向いています。この観音堂をご存知の方は、南を向いていないことはお判り頂けるだろうと思います。

 そして、境内には「二十三夜」と彫られた石碑が2基と「馬頭観世音」と彫られた石碑がありましたが、その近くに馬(?)に乗った馬頭観音像が彫られた石仏がありました。

 このお寺は、『新編会津風土記』の記述からすると、かなり大きなお寺で、末山がいくつもあったようです。そして、それらの末山は現在も残っているのでっすが、このお寺には、この写真に写っている二つのお堂以外には、稲荷神社と思われる祠が残っているだけです。そして、蒲生氏郷が会津の領主だった時には、飯豊山の別当であったとも『新編会津風土記』に記されています。

 会津の多くの方々はご存知かと思いますが、飯豊山は修験の山です。そして、飯豊山に関しては、非常に不思議な記述が『新編会津風土記』に残っています。宗門人別制度化では禁止されていたことが、毎年行われていたようです。そして、それを確かめに出掛けたのですが、とある村には間違いなくキリシタンのモノであると考えられる石仏がありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.27 08:47:28
コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: