会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

唱歌「出征兵士」に… 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

2015.04.07
XML
テーマ: 会津の風景(428)
カテゴリ: キリシタン

IMGR9969_58_55_B.jpg

【阿賀野川流域のとある村の墓地】

 阿賀野川のとある支流域を車で走ってみたのですが、その時にこの墓地に出会いました。四角柱の墓石も建てられているのですが、円形の石を長方形に近い形をした石が囲んでいる墓石がありますした。そして、ここには新しい墓石はありませんでしたから、近年になって新しい墓地がどこかに造られたのであろうと思われます。

 山の中の村ですから、この村も高齢化していますが、過疎化しているようには見えませんでした。この写真を撮ったのは2008年4月29日でしたが、雪囲いが外されていない家はほとんどありませんでした。過疎化している村では、雪囲いが外されていない家に夏でも出会うことがあります。

 そして非常に興味深いことなのですが、ゼンマイを加工していた年配のご婦人と少しお話ししたのですが、会津訛りはありませんでした。以前に、会津盆地から少し沢を入ったところにある村で、東京出身の年配のご婦人とお話ししたことがあるのですが、あの方とはまた異なっていたのを憶えています。

 所謂会津弁は、町村によって異なります。あるお宅の方の会津弁がとても柔らかく聞こえていたので、その家の方のことをご存じの方にお伺いしたら、「○○」から来た人だから、この町とは少し異なっているとおっしゃっていました。年に数回、その「○○」へ行くのですが、あの柔らかい会津弁を、今ならまだ耳にすることができます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.07 14:48:36
コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: