味くんの家族再生支援日記

味くんの家族再生支援日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

引っ越しのお知らせ


ブログを引っ越しいたしました。
2016年12月以降の記事は https://jafarec.com/ より御覧ください。

家族再生センターHP
廃棄物再生センター
2012/03/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は学びの1日でした。ビジテーションサポーターを目指す当事者の方達のための講座と、当事者のための心理学セミナーを連続で行いました。

心理学セミナーではフロイトの考えた無意識の概念を説明し、イドと超自我の間に挟まれた自我は葛藤しつつ行動していくというもの。その葛藤から自我が崩壊するのを防ぐために、無意識に自我を守る仕組みを発動させる、これが防衛機制と言うヤツ。

様々な事例を例えながら、その防衛機制のあれこれを説明していきました。本人も意識しないレベルで無意識が自動的に防衛するのだから、本人にもわからず、本人は相手のせい、状況のせいと理解してしまいます。

カウンセラーはクライアント本人の意識ではなく、無意識がそういう行動をさせていると考える事で、冷静にクライアントを理解できますし、より根本的な対策を講ずる事が可能になります。

このあたりの事を理解できると、当事者も自身や家族の行動をより客観的に理解できるし、冷静に判断できるようになるみたいです。随分と、ゼミ生自身の体験が語られましたし、自己洞察が深まったようです。

当事者としての体験と、その心理を冷静に理解する知識と自身に対する信頼があれば、とても優れた援助者になるものと確信しています。自身を知る事、自身を語る事、防衛なくして自身を守る力を持つ事・・・これらの暁にはゼミ生もとても有能な援助者やカウンセラーになるものと確信しています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/05 12:22:21 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

こういち。@ Re:男も使えるDVシェルター(07/31) 僕もご利用させていただきたいと思うので…
Hiroyuki@ Re:男も使えるDVシェルター(07/31) 男性用シェルターを利用したいのですが、…
味くん@ Re[1]:シェルターを逃げ出す女たち・・・・シェルターでは回復しない?(12/15) めるしーさん >わたしも同感します。 あ…
めるしー@ Re:シェルターを逃げ出す女たち・・・・シェルターでは回復しない?(12/15) わたしも同感します。 まさに求めていた答…

Profile

じゃふぁれく

じゃふぁれく

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: