全4件 (4件中 1-4件目)
1

うちの義母はけっこう高級志向。韓国の奥さん達はそんな人が多いと思うけど。 3人のバリバリの未婚の娘さん達がいるせいか田舎の人にしてはけっこうこだわりがある方。 この間クリスマス前にソウルでお会いした時もなんだか素敵な毛皮のコートを着ておられたので「お義母さん、お洒落ですね~」って言ったら「娘達が買ってくれたこのコートのせいだよ。」800万ウォンのだからね。」と密かに自慢していた(義母の話には必ず値段が入る)。 だから何か買ってあげたいと思っても下手なモノあげたら逆に文句言われそうで困っていた。(お小遣いはお渡ししてたけどね) それでも去年あたりからあげる方の気持ちもわかってもらえる人なんだなみたいなことがわかってきていいなと思ったものを少しずつ贈るようになった。 この旧正月にも果物やら韓菓やら高麗人参ものやらいろいろ持って行くつもりだけど(全部買うワケじゃなくてうちがもらったものも含めて)今回は義母に使ってもらおうとこんなものを買った。 包丁のセット。 なんか以前旅行で日本に行かれた時に買ったカラフルなセラミックの包丁をなくしてしまったという話を聞いたのでセラミックじゃないけどネットで見つけてきれいだなと思って購入。 800万ウォンのコートにはとても及ばないけど日頃いろいろお世話になってるのもあるしせめてもの気持ちということで。 でも最近、事あるごとにドンソの悪口を言うのはやめてくれないかな~ 義弟家族は義父母とそう遠くない所に住んでるんだけどちっとも来ないだの、連絡もないだの私に会うといつもそういう話になる。 私だってそんなにできてないから耳が痛くて反応に困るというか... 「あ~そうですか」って聞くふりだけはしてるけど。 かといって田舎に行って3人で台所仕事とかする時は特に変な空気でもないんだけどね。 ドンソっていたっていい子だと思うんだけど義母から見たらいろいろ見えるのかはたまた長男夫婦を味方につけた方が有利と考えた義母の知恵なのか... その真相は未だ不明。
2012/01/18
コメント(2)

多文化の支援でわが家には2人の大学生の先生が来てくれている。 1人は小学校からの紹介で夏休み前からふたば・みつばを見てくれている女子大生のソルリプ先生。 漢陽大学の法学科のとても優秀な方。 うちの子たち(特にみつば)はこういう若くて可愛らしい先生とか大好き。 でも意外にサバサバと男性的で小さい子を相手するようによしよし~ってタイプじゃなくて少し心配した。 優秀な先生だけにきっといろいろ思うところもあるかもしれないけどそれなりに子どものペースに合わせてやってくれてる感じ。 ソウルの小学校では今年度から定期テストの代わりに単元評価になったんだけどある時はそのタイミングに合わせてしっかり教えてくれてバッチリ100点取ってきたこともあった。(それまでは1つ2つ必ず間違えていた) 私は何も頼んでないのにしっかりポイント抑えてくれてるわ~と感心。(韓ママ達はこういう対策にぬかりないようだけど、私はどうも面倒でダメなのです) そしてこの冬休み限定で来てもらってるのがのり兄を見てくれる、男子学生のジュヒョン先生。 この先生も慶煕大学の学生でなかなか優秀な方。 英語をお願いしたところ数回の授業でのり兄にもけっこう自信がついた模様。(具体的な試験結果とかまだ出てないのでわかりませんが) 女性のソルリプ先生は特に誰に似てるっていうのないんだけどこのジュヒョン先生はこの人達にちょっと似ている。 「ギャグコンサート」に出てくる双子のイ・サンミン、サンホ。 この人達をちょっとふっくらさせてのほほんとした雰囲気にした感じ。 冬休みということで週2回、2時間ずつされていくんだけどおかげで毎日嫌でも掃除、片付けしなきゃならない状況。 先生の来る時間が近づくと子ども達も一緒に非常事態じゃないけど一心不乱にお片づけ。 以前知り合いの人が「家が片付けられないから学習誌なんてできない」って言ってたことあって(注:韓国では学習誌といえば週1くらいで先生が訪問するので)でもそれはないよなって思ったんだけど…面倒は面倒かも。 おかげで片付いていいわ、くらいに思っておこう。 時間も2時間と長いのでおやつを準備したりするんだけど 今日のはこんな感じ。ロールケーキに柚子茶(のり兄用)、コーヒー(先生用)。 コーヒーは今私のマイーブームな、自称アメリカーノ …って豆を買ってきて家で轢いて入れたってだけなんだけど。 夏にはこんなものをお出ししたりした。 フルーツポンチ。 ダンキンのカップに入れたのはなかなかのヒットだな~と思ったけど今見るとなんだか寒い… 明日はソルリプ先生の日なんだけど支援センターの担当の方も一緒に来られるとか。 来年度もいい先生に来てもらえるように頼んでみようかな…
2012/01/16
コメント(4)

この間ふたば・みつばと3人で大学路にあるキャットカフェ「コヤンイタラクバン(ネコの屋根裏部屋)」に行って来た。 そもそもこういうネコと遊べるカフェがあることをクーポンサイトで知ったんだけどやっと行けた。 そこは大学路のCGVのすぐ隣の建物の3Fにあった。 入る前に靴をスリッパに履き替え手を消毒。 中はこういう感じ。 右がカウンター。 あちこちにニャンコがいっぱい。 右が人のお手洗い、左がニャンコのお手洗い。 ちなみにうちのキイチくんは屋内で動物を飼うことにとても抵抗のある人で実はハムスターのこともあまり歓迎してはいないんだけどこんなカフェに行って来るって最初話した時は不衛生じゃないかとあまり賛成でない反応だった。 でも実際行ってみるとペットショップのような独特なニオイもなくとても快適。 注文した飲み物にもニャンコの顔 本来入場料(たぶん飲み物込み)が1人8000ウォンのところクーポンで4600ウォンに。 そして可愛いニャンコがいっぱいです。 元々ネコよりはイヌ派だった私だけどここのネコちゃんはみんなとってもおとなしくていい子ですごく可愛く感じられた。 でも少々決まりがあって1.だっこしてはいけない。2.大きな声を出してはいけない。3.外部の食べ物をあげてはいけない。4.寝ているネコを起こしてはいけない。などなど… みんなけっこう寝てたりして少し退屈な時もあったけどなぜか私達の席に来て寝る子もいて(2匹ほど)可愛くて情が移りそうになったり。 特に可愛かったのが デーバクくん。(どっしりしたところが私好み) 変わった顔立ちとしては ジンコちゃん。(くん、だったかな?) そして本当に珍しかったのが スフィンクスちゃん。見てのとおり毛がなくてすごい不思議な子だった。 そしてふたばのジャンバーにあるニャンコが粗相をするというハプニングも。 ちょっと慌てたけど店員さんが飛んできて拭いたりフェブリーズかけたりして処置。 申し訳ながってるのがわかったので大丈夫ですよと言ってあげたんだけどお詫びにという感じで本当は有料のネコのおやつをもらった。 これをあげ始めたらニャンコ達みんな寄ってくる寄ってくる~ 最後はこんな風になっちゃってた。(攻撃とかはしないので大丈夫だったけど…左の白いネコの目がコワイかも) 2時間半くらいいたけどふたば・みつばも可愛いニャンコと遊べて大喜び。 特にみつばはカメラマンに変身して写真取りまくってた。 ネコも可愛かったんだけど静かなのと適度に暖かいのと気持ちよさそうにねんねしてるニャンコのせいでなんだかと~っても肩の力が抜けてリラックスできたっていうのもあった。 また行きたい~っていう声もあるのでもしかしたら来月あたりまた行くかも。 けっこうあちこちにこういうお店あるみたいだけどできれば同じ店に行って名前と顔覚えたニャンコ達と遊びたいな。
2012/01/14
コメント(2)

ずいぶん遅ればせながらですが明けましておめでとうございます~ ぼちぼちアップではありますが2012年もまたよろしくお願いします。 例のごとく韓国の年末年始はなんとも雰囲気に欠けるんだけどいつものように「○○大賞」などを見て紅白もちらちら見て そして年始を迎えた。 今年一番の携帯メールはお友達との集まりに出かけていたのり兄の「セヘ ボンマニ パドゥセヨ」 ちょうど私ものり兄に送ろうと思ってたら来たのでなんか気分が良かった でも個人的にはこの年末年始仕事が詰まっていてゆっくりするヒマもなかったんだー (今も完全に終わったワケじゃなくしばしの中休み) でも子ども達はこの年始観覧三昧の1週間を過ごした。 というかふたば・みつばに限りなんだけどまず1月2日は多文化対象で映画鑑賞(+プルコギブラザーズでランチ)。 日本の作品らしいけどなかなかよかったそう。 そして1月4日は私も一緒にミュージカルを鑑賞。 この「ゾロ」というミュージカルチョ・スンウとパク・コニョンともう1人のトリプルキャストらしいんだけどこの日はパク・コニョンが主役のゾロを務めた。 役柄のせいもあるだろうけどパク・コニョン、なかなか良かったよ~ ストーリーも良かったし ダンスやいろんな仕掛けなんかも楽しめたしね。(特にダンスは迫力あってすごかった~生オケだったし) 全190分(休憩1回)は少し長くかったけどお手洗いが広くて並んでもすぐ入れたのは良かった(なんだそれ) ちなみにネットにこんな写真もあった。 「ゾロ」観覧後のジュンス、ヨソプ、ドゥジュンそしてパク・コニョン~ それからその次の日、1月5日はふたばとみつばで に行ってきた。 同じく多文化対象企画でこの日のランチはピザハットだったそう。 この「ドローイングショー」には以前も1度連れて行ってもらってるんだけどね。 そして今日みつばは大の仲良しのヘインちゃんと一緒にソウル広場のアイススケート場に出かけ ふたばは来週これまた仲良しのイェジンちゃんと一緒に富川だかの4D博物館に行くんだとか… それはそれは多忙な冬休みでございます。 来週からふたば・みつばはまた多文化対象の学習コースで午前中だけ10日間近くの某大学でお勉強だし。 でも忙しくしてもらった方が私としては助かるわ。 毎回こんな夏休み、冬休みだといいな~
2012/01/07
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1