毎日気負わずお気楽に

毎日気負わずお気楽に

PR

プロフィール

nyag

nyag

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

nyag @ つるりんさん コメントありがとうございます。 お盆のイ…
つるりん@ Re:44歳 妊娠しました(08/06) 二人目ご懐妊おめでとうございます(*^^*) …
无(ウー) @ Re:ハーフバースデー!(12/21) いつも拝見するだけで、ずっと前にコメン…
nyag @ Re[1]:36W5D 痛い…(05/22) ホンキーさん コメントありがとうござい…
ホンキー@ Re:36W5D 痛い…(05/22) はじめまして 実は私も5/22に、会社で突然…

フリーページ

2012.02.08
XML
生理いつだよ なんて思ってたら、突然来ました。
リセットまで34日もかかっちゃったよ
普段27~29日周期くらいだからちょっと焦った。

昨日D11だったので次のIVFに向けて卵胞チェックとスケジュール作成に
行ってきました。

まずは卵胞チェックから。
右11mmが一つ、左2~5mmが5個くらい見えた。
普通にしてれば右のが主席卵胞になって排卵するんだろうな。

先生も「左、元気ですねー」って
右に元気がないのは卵管癒着で狭窄してたのが原因?と聞いてみたら
卵管が原因で右卵巣に元気がないのか、卵巣が原因で卵管が癒着してたのか
それは分からないみたい。
とにかくnyagは右の卵巣がフル稼働できてないんだね。
その分タマゴ取れる数が減っちゃうなぁ
数じゃなく質が大事で、1個でいいから元気なタマゴがあればいいって
わかっててもやっぱある程度の数は欲しいもんです。

内診が終わったら診察室へ。

今回はアンタゴで行くのでその説明と、前回の結果を踏まえて変えていく
ところなんかを話し合い。


1)半分顕微授精、半分はフリカケ法
2)採卵周期の移植はせず凍結保存
3)受精卵の半分は初期胚で凍結、残りは胚盤胞まで培養凍結
4)院内注射ではなく自己注射

1)は先生からの提案。

(強い)らしい。
自然受精力とその後の経過も見たいので、とのことでした。

2)は採卵周期は卵巣も子宮も疲れているので、いったん凍結して内膜の状態の
いい周期に移植したほうが着床率も上がるそう。
前回新鮮胚移植で着床さえしなかったので、方法を変える意味もあり。

3)はできれば全部の受精卵を胚盤胞まで培養したいけど、前回のような
全滅を防ぐため、半分は初期胚状態で凍結して万全を期す。

4)これはnyagからの希望。
ココでも書いたけど看護士の腕やクリニックの都合によって、めちゃめちゃ
痛いときがあったので。
わざわざクリニックに行って待たされた挙句、青タンできるほど痛くされるのは
もうイヤだ
どこかで「自己注射のアンプルは院内より高い」って話を聞いたことがあったし
初回はプロにお願いしようと思ったんだけどね。
値段は変わらないらしいので、もう自分でやります。
その方が痛くても納得いくわ


スケジュールできたし、あとはソフィアA飲んでリセットを待つだけ。
アンタゴだと気が楽です
今のうちにやれることやっておこう。

花粉症対策に鼻のレーザー治療しとこうかなぁ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.14 08:57:42
コメント(0) | コメントを書く
[IVF2回目(アンタゴニスト法→凍結胚移植)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: