毎日気負わずお気楽に

毎日気負わずお気楽に

PR

プロフィール

nyag

nyag

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

nyag @ つるりんさん コメントありがとうございます。 お盆のイ…
つるりん@ Re:44歳 妊娠しました(08/06) 二人目ご懐妊おめでとうございます(*^^*) …
无(ウー) @ Re:ハーフバースデー!(12/21) いつも拝見するだけで、ずっと前にコメン…
nyag @ Re[1]:36W5D 痛い…(05/22) ホンキーさん コメントありがとうござい…
ホンキー@ Re:36W5D 痛い…(05/22) はじめまして 実は私も5/22に、会社で突然…

フリーページ

2012.03.13
XML
大雪の降る中、クリニックに行ってきました。
初の胚盤胞が確認できるかドキドキ

予約時間を40分ほど押して診察室へ。
てっきり内診があるのかと思ったけど、今回は診察のみでした。

まだ採卵後の痛み、というか卵巣あたりがキューっと痛くなることを
訴えてみたけど、華麗にスルー
「どうしてでしょうねー」と気のない返事でした。
なのであまり気にすることもないんでしょう…。



今回取れた卵は12個、うち成熟卵は10個でした。
フリカケと顕微の半々でとお願いしてましたが、ダンナの分身の状態が
あまり良くなく、ALL顕微になりました。

受精したのは9個。
うち5個を受精卵の状態で凍結、4個を胚盤胞まで培養してもらいました。

ここで胚盤胞が1個でもできたら次の移植はかなり期待もてるぞ
と思っていたのですが…

やっぱり全滅でした


今回はタマゴの状態に自信があったので、かなりショックです
胚盤胞一つ作れないなんて…とんでしまいます。


胚盤胞が全くできないわけではなく、培養液という環境を嫌う性質があるのでは?
とのこと。
つまり培養すればするほどダメになっていっちゃう。

培養液を変えればいいんじゃないの?という思いもありましたが、軽いパニック
なので、その時は思いつかず


とりあえず5個の受精卵があるので、次回の移植はできるだけ初期、二日目胚を戻そう
ということになりました。

妊娠率をあげるために、2個戻したいという話もしてみましたが、
やはり高齢だし不育症であることもあって、リスクが大きすぎるようでした。

ということで、リセットを待ってホルモン補充移植期に入ります。



今回の反省点は、やはりフリカケをしてみたかった。

ダンナには採卵期前からマカを飲むこと、できるだけ早く寝ることを
言ってたのですが、マカは言わなきゃ飲まないし睡眠時間は4時間ちょっと。
ダラダラとテレビ見たりネットして夜更かしです。

できたらなんでも自主的にやってほしい、というか自分の状態も結果を左右すると
いうことを自覚してほしいなぁ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.13 15:10:51
コメント(0) | コメントを書く
[IVF2回目(アンタゴニスト法→凍結胚移植)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: