ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2007年04月07日
XML
カテゴリ: 行政、どうやねん


勿論、管理の関係で、空家や空地に勝手に人が入るのを禁止するのは解るが、

「府有地につき立入禁止」というのは、府民を下に見た発想。

そもそも、府有地というのは府民の共有財産であり、使用目的によって府が管理しているものである。

たとえば、府道や府立公園に、主権者である府民がいちいち「許可」して貰わないと入れない、なんてことは有り得ない。

「府有地につき」の一言 で、意味が通じると思っている、京都府(教育庁)の発想が、なんとも理解しがたい。


 生徒に何か質問されても
「そういうことに決まってる!」
の一言でカタをつける体質が見てとれてしまう。
 ( 入試問題は「書け」

 新しい府議会議員が決まるが、議員はあくまで「府民の代表(横並び)」であって、決して上から見下ろす立場ではない、ということを心得てもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月07日 20時39分52秒
コメントを書く
[行政、どうやねん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: