2008年04月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


真っ白でお気に入りです。

牡丹

昨日は夫がお休みを貰って、久しぶりに山登りへ・・・

774mの女体山と787mの矢筈山です。

家を6時半に出発。

四国八十八番札所の結願寺、大窪寺の駐車場に車を置いて

大窪寺

7時半に奥の院経由で登り始めました。

道しるべ

先ずは女体山です。

山道

奥の院への道も狭くて急な坂です。

奥の院

山道で途中会ったのは、外国人の男性ひとりだけで

その男性は、カメラのケースを頂上で忘れたそうで
また急な山道を引き返すところでした。

女体山頂上

休憩しながらですが、1時間ほどで女体山の頂上です。

女体山頂上


少し霞んでいますが、讃岐平野が開けています。
まだ9時ですが、お弁当を食べて、小休憩。

八筈山道しるべ

元気を取り戻して女体山を下り、次は隣の山、八筈山に登ります。

八筈山山道

女体山と違って、山道が滑りやすくて危険です。

八筈山頂上

八筈山は1等3角点が設置されていますが
こちらの山では誰とも会いませんでした。

八筈山

急な山道は登る時よりも下りる時が怖くて
ゆっくりロープを伝って、1歩ずつ・・・

八筈山ロープ

八筈山を下りても、まだ10時過ぎです。

急遽予定を変更して、登山ガイドに載っている遍路道で
前山ダムがある道の駅ながおまで約6.5キロを歩くことにしました。

道の駅ながお

最終的には、車を置いている大窪寺まで戻らないといけないのですが
バスの便が1日4便で、結局道の駅で1時間半ほど待つことに・・・

道の向かいの「おへんろ交流サロン」にも寄って時間をつぶしていると
1時46分、定刻にバスが来ました。

おへんろサロン

コミュニティバスは珍しく満員で
多和小学校の生徒と先生が何処かへ行っていたのでしょう・・・

弘法大師

バスが着いた大窪寺では、シャクナゲの花を見せてもらって
心配していた雨にも降られずに
3時には家に着きました。

新緑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月24日 22時50分19秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨコチャン!!!

ヨコチャン!!!

お気に入りブログ

こずみっく2Day… New! どっすん0903さん

今回は起承転 結、… New! dekoponさん

イクタンチンのお庭 イクタンチンさん
GT-ONE 楽天… gtoneさん
ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
アレの友の会 アレ2534さん
mikanママのタグをつ… mikan550205さん
のんたんハウス のんたん2354さん
ラッキー君のお部屋  ラッ君ママ^-^*。さん
うえちゃんちへよう… うえ0322さん

コメント新着

かなぴー@ Re:イタチ?の捕獲作戦(05/21) 私は、金魚をイタチに食べられました。 …
ヒゲ1940 @ こんにちは。 元気で入れ歯好いが.親が弱り気の毒だ。
ヒゲ1940 @ Re:紅葉マークと若葉マークの田植え(06/22) 皆元気でいればいいが。家族みな。
ヒゲ1940 @ Re:紅葉マークと若葉マークの田植え(06/22) 人海戦術.楽しようと思えば、金入りです…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: