今年の漢字は?
みな勝手なことを言っていて、
いつも違和感あるのだけど、
そういうものでいいと思う。
皆が一致、なんて
そういうのよくないよ。
僕の名前はakiraなので、
僕のメールはあきらめ~るなんだけど、
今年の漢字は、
諦めるの 諦
政権交代の期待は、
消えた。
その責任は選んだ者の責任じゃない、
O氏とH氏にあると思うけれど、
民主主義のシステムの中では、
選んだ者の責任でもある。
諦めるしかない。
国民は現実というものを受け入れるしかないし、
諦めたうえで、
期待レベルを現実に合わせなおし、
自分たちの生活管理体制を構築し直すしかない。
不満というものは、
満足水準が高いから生じるものだ。
不幸感がある場合は、
幸福水準が現実的でないからだろう。
残念感や失意の念はあるけれど、
不満や不幸感はないよ。
50肩も不便で苦痛もあるけれど、
もうこんなものだと思うようになった。
長年生活の一部だったテニスも、
しなくても平気になってきたし、
どうしても思うように下がらない血圧も、
どうしようもないからという気持ちになってきた。
思うように上達しないモノづくり作業も、
もともと一番苦手なものに取り組もうとして始めたのだから、
なにもいまさら嘆くことでもなかろうと思う。
ブログを第四楽章と変えたのも、
最終楽章と心得てそうしたのだから、
諦めにはそれなりの心地よさもあるのだ。

冬晴れの空に、
陽射しを求めて君は伸びてゆく。
もう長い間、
ちょっと無理がありそうなのに求めている。
キミの子供たち、
僕が挿し芽した分身たちも、
生命力を得て一生懸命育とうとしている。

この冬は異常に寒くなるかもしれないけれど、
キミたちは諦めてはいけないよ。
潜在能力は十分あるはずだから。
The kanji of the year is
諦.