
この水車は
神戸の老舗そば屋さんである
東京そば正家のシンボルだ。
神戸で青春を遊んだ僕は夜飲んだあとでこの店に寄ることが多かった。
東京そばとは変な名前だと思うけど、
僕らにはそれで通っていて、
若い頃の店はこれではないのだけど、
古い店も水車はあったと思う。
昭和53年に今の店は建っている。
この水車は3メートルぐらいの高さがある。
こんな巨大なモノは作れないし必要もないのだけど、
近所の店の依頼で水車のオブジェを作ることになった。
頼まれたのは博士だけど、
博士にそんな時間はないと思うから、
博士を知恵袋にして僕が造ることになるだろう。
それで水車を見てきたのだった。
水車のメーカーではキットも売っている。
でも、小さいものでも128,000円もする。
これは直径60センチだから
同じ作るなら1メートルは欲しい。
僕が作ったソーラー観覧車オブジェは80センチだった。
若干体験としては役立つけれど、
ちょっとドンキホーテの気分が味わえそうだよ。
昨日、輸入商品のことで出店要請というか出店提案があったのだけど、
妻とも相談してお断りすることにした。
たぶん今の自分には
この程度のことが射程範囲だろうなと思うのだ。
でもこれ
結構チャレンジかもなあ。。。。。