Etsyはお気に入りのハンドメードとビンテージのモールだけど、
とてもシステムがよく出来ているので、
僕も試験的に3点だけ出している。
ハンドメードと言っても、
相当プロフェッショナルなものが多いが、
基本的には個人が出店者だ。
取引は個人と個人の直接取引となるが、
システムがよく出来ているから
コミュニケーションもとてもとりやすくて洗練されている。
よくある「評価」なども、
ただ評価するだけじゃなく、
使っている様子の画像なども同時投稿できるようにもなっている。
出品するときも、
実にシステムがよく出来ているので、
言語のバリアもあまり感じなくて済む。
システムがよくできているだけでなく、
とてもセンスがある出品が多いし、
とても大規模でグローバルだ。
なのに個々の取引が直接であるために
取引自体が手作りっぽくてパーソナル感がある。
先日ビンテージの金具を買ったとき、
売主はヨーロッパとだけしか書いてなかったけれど、
実際に送られてくると
ブルガリアだと分かった。
ラップデスクがラトビアからだったのに続いてサプライズだった。
その注文品のパッケージに
実は注文していない小物がこうして入っていた。

注文したのはこれじゃなく
この5つだった。

前にもイギリスの人が、
商品と一緒にハートフルなものが入れてくれていた。
それに名刺もセンスがいい。

僕はもういろいろ15点も買ったけど、
自制するのが結構難しい。
そのわけは
楽天なんかの広告メールとちがって、
その都度実にうまく出品内容を編集して勧めてくる。
いつもどれか覗きたくなってしまって
毎晩困ってる。。。
![]()